ミシュラン観光ガイドブックで見る日本(ジャポン)5−「山」

  • 2008年12月5日
 ミシュラン3ツ星に選ばれたことで、最もスポットライトを浴びたのは高尾山だろう。話題性がアップし、観光客の数が大幅に増加したというニュースをずいぶん耳にした。3ツ星を受けた山は富士山と高尾山だけと言われているが、富士山の場合、山だけでなく周辺を含めたエリアとしての評価なので、「山」に限定すれば、数々の名峰を抱える日本で、高尾山が唯一の3ツ星の山となる。



 そのほかに3ツ星を受けた自然のスポットは「知床国立公園」だけなので、高尾山が世界遺産と同等の評価を受けたことになるといえる。ミシュラン観光ガイドブックによれば、「東京中心部から約50キロ、約50分の八王子近郊にあり、都心から交通の便がよい上、大都市近郊に豊かな自然があふれている。山の斜面には亜熱帯から温帯の木々からなる美しい林が広がっている。山頂からは東京のすばらしい眺めを楽しむことができ、天候に恵まれれば富士山を望むことができる」とある。必ずしも自然だけが評価の対象になっているわけではなさそうだ。


 高尾山を訪れてみれば、観光地としての総合力が高いことがよく分かる。豊かな自然が残っているだけではなく、アクセスの利便性、バラエティに富んだ登山道、ケーブルカーやロープウエイなどの設備など、体力や登山技術に応じて誰もが楽しめる環境が整っている。さらに年間を通じ様々なイベントが開催され、外国人が興味を持ちそうな宗教的な建物(薬王院)がある。また山麓だけでなく、山腹や山頂にも食事処があり、山腹には夜景で有名なビヤガーデンまで揃っている。

 八王子市の公式サイトによれば、高尾山の年間登山者は世界一とも言われる250万人。3ツ星に選ばれた影響でさらに数が伸びているという。ただ登山者数が増えるのに比例して、登山事故も増えている。ミシュランに掲載された2007年の事故は43件にのぼり、それまでの年平均に比べて倍増した。「サンダルやハイヒールで高尾山に登って怪我をする人もいるようだ」と同市観光課。いくら整備された山とはいえ、それなりの準備、装備が必要なのは言わずもがな。ツアー客や手配する登山希望者には、十分に安全確保に努めるよう、呼びかける必要があるだろう。


▽高尾山公式サイト 
http://www.takaotozan.co.jp/


▽関連記事
ミシュラン観光ガイドブックで見る日本(ジャポン)4−温泉 (2008/12/04)
ミシュラン観光ガイドブックで見る日本(ジャポン)3−「美術館・博物館」 (2008/12/03)
ミシュラン観光ガイドブックで見る日本(ジャポン)2−「現代建築」 (2008/12/02)
ミシュラン観光ガイドブックで見る日本(ジャポン)−日本の3ツ星スポット(2008/12/01)