欧州ホテル料金、22年は19年から2割増、稼働率低下でも
2月9日
村田 洋一
株式会社ビュート
バルセロナで、個人的に気に入っているので、お客様を最も送客しているホテルのルームチャージが、コロナ前はせいぜい2.5万円だったのが、3.5万円に。「バルセロナは軒並みホテル代は上がっているよ」とのことでした。 ローマのホテルも同様に、約8千円の値上げ。為替レートの関係も一部ありますが、それよりもインフレの影響が大きいでしょう。 逆に、値上げができないホテルは、治安面など何らかの理由があるケースが考えられるので、単にグレードダウンをするのもおすすめはできませんが、財布を直撃するとは、まさにこのことですね。
もっと見る
2時間前 0
海外航空券予約サイト「フリーバード」、サービスを終了
2月8日
大変残念ですが、航空券の販売では生き残れないという、時代の流れを端的に表しています。 かといって、ここ10年の旅行業の最大のバリューとなった、名簿集めのファンクションで食って行こうとは思わないし、公的資金を食い合う下請け業者のような立場で生き残っても、楽しい未来は描けません。 既存商品の販売や、複数の既存商品を組み合わせて販売して生きてゆくのは難しく、アップセルやクロスセルの技術では利益が出せない危機的な状況にあるのが旅行業界です。 プロモーターのような仕掛けによって高揚感や驚きの体験を生み出し、それに対する対価として商品を高く売ること以外に、旅行業の未来はないと考えています。
3時間前 0
ASEAN、ポストコロナのMICE成長めざす、中国停滞を好機に
asan
日本と欧米からすれば、中国と比較して東南アジアはカントリーリスクが低いので、MICE誘致のアドバンテージはあるものの、インドネシアのようにイスラム保守が伸長する国は特にカタールW杯のように人権問題で批判されるリスクは顕在です。 日本もせっかくG7サミットを機にマスクを外そうとしていたところ、LGBT差別発言やG7唯一の同性婚非合法国であることが海外誌の批判を浴びていますね。
5時間前 0
沖縄北部テーマパークどんな施設? 利益の循環や周辺への影響は… 加藤代表に聞く
利益循環は非常に大事ですね。 中国インバウンドにだけ中華資本しか儲からないと言われますが、それは他の外資も同じですし、関西からは関東もん、沖縄からはナイチャーだって同じようなものです。 地元への利益循環を無視して地元住民からインバウンドへの理解は得られません。
英訪日専門旅行会社、桜シーズンのツアーが好調すぎて予約受付停止
所詮ミクロな一旅行会社の話でしかないですが、今年の著名桜スポットは国内客とインバウンドでどこも混みそうという感覚はあるのでは。 だからこそ他の地域への分散が求められ、そこで桜予報(紅葉予報も同様)は非常に有用です。 あれこそDXを体現した存在ではないでしょうか
沖縄県の23年度予算案、最大の8613億円 コロナ対策増
akira
沖縄の発展は、北は美ら海水族館、南は平和記念公園・ひめゆりの塔までモノレールを延ばさない限り有りません。交通がレンタカーかバスかタクシーしか有りません。シーズンは、レンタカーの不足ですね。モノレールは国道の上が空いているし、駅を造るのに土地の買収も少なくすむ。
8時間前 0
羽田国際線「JALサクララウンジ」、大拡張し今春刷新オープンへ! どれだけ変わるのか
alohays
羽田や成田のこういったラウンジ改修なり空港拡張なりのニュースは頻繁に見受けられますが、関空は? 関空絡みのこの手のニュースはコロナ禍中、一向に拝見しませんね。国際線の復便度合いも東京一極集中で、関空は日韓線以外、路線によってはコロナ前の20%程度しか戻さない航空会社も多々あります。LCC用の第2ターミナルまで作ったのに、今の関空はローカル空港の感さえあります。
9時間前 0
香港政府、観光・投資回復へキャンペーン 無料航空券配布など
IOST
全国旅行支援割引とは規模が違ってインパクトありますね。 抽選はどうやって応募するのか知りたいです。
高級ホテル「週1日勤務もOK」 訪日客獲得へ人手確保
タイトルだけみると働き方改革の最先端のようにもみえますが、アルバイトなんですね。
国際化が決まった神戸空港 安全な空の旅、舞台裏で支える航空会社スタッフの奔走
「定時運航」スカイマークの達成率は、ANAやJALなど主要航空会社中で17年度から5年連続で1位、これはほんとにすごいですね。
欧州ホテル料金、22年は19年から2割増、稼働率低下でも
2月9日
村田 洋一
株式会社ビュート
バルセロナで、個人的に気に入っているので、お客様を最も送客しているホテルのルームチャージが、コロナ前はせいぜい2.5万円だったのが、3.5万円に。「バルセロナは軒並みホテル代は上がっているよ」とのことでした。 ローマのホテルも同様に、約8千円の値上げ。為替レートの関係も一部ありますが、それよりもインフレの影響が大きいでしょう。 逆に、値上げができないホテルは、治安面など何らかの理由があるケースが考えられるので、単にグレードダウンをするのもおすすめはできませんが、財布を直撃するとは、まさにこのことですね。
もっと見る
2時間前 0
海外航空券予約サイト「フリーバード」、サービスを終了
2月8日
村田 洋一
株式会社ビュート
大変残念ですが、航空券の販売では生き残れないという、時代の流れを端的に表しています。 かといって、ここ10年の旅行業の最大のバリューとなった、名簿集めのファンクションで食って行こうとは思わないし、公的資金を食い合う下請け業者のような立場で生き残っても、楽しい未来は描けません。 既存商品の販売や、複数の既存商品を組み合わせて販売して生きてゆくのは難しく、アップセルやクロスセルの技術では利益が出せない危機的な状況にあるのが旅行業界です。 プロモーターのような仕掛けによって高揚感や驚きの体験を生み出し、それに対する対価として商品を高く売ること以外に、旅行業の未来はないと考えています。
もっと見る
3時間前 0
ASEAN、ポストコロナのMICE成長めざす、中国停滞を好機に
2月8日
asan
日本と欧米からすれば、中国と比較して東南アジアはカントリーリスクが低いので、MICE誘致のアドバンテージはあるものの、インドネシアのようにイスラム保守が伸長する国は特にカタールW杯のように人権問題で批判されるリスクは顕在です。 日本もせっかくG7サミットを機にマスクを外そうとしていたところ、LGBT差別発言やG7唯一の同性婚非合法国であることが海外誌の批判を浴びていますね。
もっと見る
5時間前 0
沖縄北部テーマパークどんな施設? 利益の循環や周辺への影響は… 加藤代表に聞く
2月8日
asan
利益循環は非常に大事ですね。 中国インバウンドにだけ中華資本しか儲からないと言われますが、それは他の外資も同じですし、関西からは関東もん、沖縄からはナイチャーだって同じようなものです。 地元への利益循環を無視して地元住民からインバウンドへの理解は得られません。
もっと見る
5時間前 0
英訪日専門旅行会社、桜シーズンのツアーが好調すぎて予約受付停止
2月8日
asan
所詮ミクロな一旅行会社の話でしかないですが、今年の著名桜スポットは国内客とインバウンドでどこも混みそうという感覚はあるのでは。 だからこそ他の地域への分散が求められ、そこで桜予報(紅葉予報も同様)は非常に有用です。 あれこそDXを体現した存在ではないでしょうか
もっと見る
5時間前 0
沖縄県の23年度予算案、最大の8613億円 コロナ対策増
2月8日
akira
沖縄の発展は、北は美ら海水族館、南は平和記念公園・ひめゆりの塔までモノレールを延ばさない限り有りません。交通がレンタカーかバスかタクシーしか有りません。シーズンは、レンタカーの不足ですね。モノレールは国道の上が空いているし、駅を造るのに土地の買収も少なくすむ。
もっと見る
8時間前 0
羽田国際線「JALサクララウンジ」、大拡張し今春刷新オープンへ! どれだけ変わるのか
2月8日
alohays
羽田や成田のこういったラウンジ改修なり空港拡張なりのニュースは頻繁に見受けられますが、関空は? 関空絡みのこの手のニュースはコロナ禍中、一向に拝見しませんね。国際線の復便度合いも東京一極集中で、関空は日韓線以外、路線によってはコロナ前の20%程度しか戻さない航空会社も多々あります。LCC用の第2ターミナルまで作ったのに、今の関空はローカル空港の感さえあります。
もっと見る
9時間前 0
香港政府、観光・投資回復へキャンペーン 無料航空券配布など
2月8日
IOST
全国旅行支援割引とは規模が違ってインパクトありますね。 抽選はどうやって応募するのか知りたいです。
もっと見る
9時間前 0
高級ホテル「週1日勤務もOK」 訪日客獲得へ人手確保
2月8日
IOST
タイトルだけみると働き方改革の最先端のようにもみえますが、アルバイトなんですね。
もっと見る
9時間前 0
国際化が決まった神戸空港 安全な空の旅、舞台裏で支える航空会社スタッフの奔走
2月8日
IOST
「定時運航」スカイマークの達成率は、ANAやJALなど主要航空会社中で17年度から5年連続で1位、これはほんとにすごいですね。
もっと見る
9時間前 0