北海道内IR整備、関心自治体3割がギャンブル依存など「懸念」…49市町村が産業新興などに関心
11月5日
MHH
娯楽が無い地方に作るとギャンブル依存が顕著になると思う
もっと見る
3時間前 0
JAL、国内線当日アップグレードと空港空席待ちをJMB会員限定に 12月18日から
飲んだくれ老人
上級ステータスホルダーのみにすれば良いんだよ。 取れなさすぎ。
4時間前 0
札幌は要らないよ。他も観光客より動物の方が多いぞ。
観光公害対策の財源 出国税引き上げに首相前向き 令和6年度税収は最高額の524億円
邦人の出国税は値上げは駄目だろう。海外旅行離れになる。
中国が日本人対象のビザ免除措置を来年末まで延長 短期滞在、日本企業から高い関心
km014411
アウトバウンド回復にも、ありがたいこと。 来年末までの1年に限らず、中長期的に免除いただきたい。
5時間前 0
日本旅行が創業120周年、「ホスピタリティ」を原点に地域貢献を強化へ
現代の日本の旅行業の礎を構築されたことに敬服する。 今でも通じる、創業者の思いも日本旅行さんらしい。 旅行業の領域を超えた業務へ取組強化されているとのことですが、一旦、これを機に原点回帰も 必要ですね。
新交通「ゆりかもめ」開業30年 苦難乗り越え…湾岸エリアで観光や通勤通学の足に
nknkmm
ゆりかもめは運賃高いので…時間や歩く余裕があるときはりんかい線やバスを使ってしまいます。
jake
元々随分前に出ていた話ですよね。大阪の結果待ちでもいいのでは、と思ってしまいます。
全国主要空港ビル40社の業績、全社が経常黒字化達成 インバウンド需要が後押し
山本
国内線収入を確保しつつ、国際線に大盤振る舞いした結果、今は黒字ってこと。 イビツな収入構造であることに変わりはない。
alohays
その黒字益の大半は訪日観光客がもたらしたものなので。松山空港や那覇空港からソウルや台北に渡航する日本人客がどれほどの数字なのか、併せて考慮するべきですね。恐らく8対2の割合でインバウンド需要過多になっているでしょう。今後、円高ドル安に振れてそれが減った時、飽きられた時、元の木阿弥にならなければいいですが。
6時間前 0
北海道内IR整備、関心自治体3割がギャンブル依存など「懸念」…49市町村が産業新興などに関心
11月5日
MHH
娯楽が無い地方に作るとギャンブル依存が顕著になると思う
もっと見る
3時間前 0
JAL、国内線当日アップグレードと空港空席待ちをJMB会員限定に 12月18日から
11月5日
飲んだくれ老人
上級ステータスホルダーのみにすれば良いんだよ。 取れなさすぎ。
もっと見る
4時間前 0
北海道内IR整備、関心自治体3割がギャンブル依存など「懸念」…49市町村が産業新興などに関心
11月5日
飲んだくれ老人
札幌は要らないよ。他も観光客より動物の方が多いぞ。
もっと見る
4時間前 0
観光公害対策の財源 出国税引き上げに首相前向き 令和6年度税収は最高額の524億円
11月5日
飲んだくれ老人
邦人の出国税は値上げは駄目だろう。海外旅行離れになる。
もっと見る
4時間前 0
中国が日本人対象のビザ免除措置を来年末まで延長 短期滞在、日本企業から高い関心
11月5日
km014411
アウトバウンド回復にも、ありがたいこと。 来年末までの1年に限らず、中長期的に免除いただきたい。
もっと見る
5時間前 0
日本旅行が創業120周年、「ホスピタリティ」を原点に地域貢献を強化へ
11月5日
km014411
現代の日本の旅行業の礎を構築されたことに敬服する。 今でも通じる、創業者の思いも日本旅行さんらしい。 旅行業の領域を超えた業務へ取組強化されているとのことですが、一旦、これを機に原点回帰も 必要ですね。
もっと見る
5時間前 0
新交通「ゆりかもめ」開業30年 苦難乗り越え…湾岸エリアで観光や通勤通学の足に
11月5日
nknkmm
ゆりかもめは運賃高いので…時間や歩く余裕があるときはりんかい線やバスを使ってしまいます。
もっと見る
5時間前 0
北海道内IR整備、関心自治体3割がギャンブル依存など「懸念」…49市町村が産業新興などに関心
11月5日
jake
元々随分前に出ていた話ですよね。大阪の結果待ちでもいいのでは、と思ってしまいます。
もっと見る
5時間前 0
全国主要空港ビル40社の業績、全社が経常黒字化達成 インバウンド需要が後押し
11月5日
山本
国内線収入を確保しつつ、国際線に大盤振る舞いした結果、今は黒字ってこと。 イビツな収入構造であることに変わりはない。
もっと見る
5時間前 0
全国主要空港ビル40社の業績、全社が経常黒字化達成 インバウンド需要が後押し
11月5日
alohays
その黒字益の大半は訪日観光客がもたらしたものなので。松山空港や那覇空港からソウルや台北に渡航する日本人客がどれほどの数字なのか、併せて考慮するべきですね。恐らく8対2の割合でインバウンド需要過多になっているでしょう。今後、円高ドル安に振れてそれが減った時、飽きられた時、元の木阿弥にならなければいいですが。
もっと見る
6時間前 0