中国の渡航自粛要請、北海道の観光・航空への影響懸念 道が対応協議
11月21日
KONI
ニセコ、富良野などでのオーバーツーリズムや中国人の無茶な開発などを問題にする一方で中国人観光客減少による影響を懸念するのは、良いとこ取りだけしようとしているようで身勝手な気がする。観光業が主要産業である事に疑義はないが、これからはインバウンド増は通常のプラスアルファとして考えた政策、対策を講じて行く必要があるのでは。
もっと見る
15時間前 1
観光産業キャッシュレス推進協議会が始動、添乗員現金問題の解決など急ぐ
km014411
今まで課題と思っていても、これが普通のことだと理解していたことに対して、解決策を見つける 取組内容は、すばらしいことだと思う。 旅行関係は、利益率の低い業界なので、キャッシュレスに伴う手数料は、重い課題だ。 現金前提の商流を変えていくという大きなチャレンジなので、国も取組に期待するだけでなく、 もっと積極的な関与が必要ではないか。
15時間前 5
26年サッカーW杯、低調な米国観光業に追い風 宿泊需要増期待
イベント頼みの観光業は間違い。通常でも問題なく、そのプラスアルファとしての位置付けで無ければ、イベント終了後にまた、観光業の空洞化がやってくるだけかと思う。
15時間前 0
高級ホテル「コンラッド」が神戸市役所本庁舎に進出 海外富裕層の取り込みで活性化ねらう
5年後も今のインバウンド景気が続いているとの見込みだが、神戸市庁舎に高級ブランドホテルを誘致して失敗したらどうするのだろう。神戸空港の国際線就航にしても滑走路の長さでは大型航空機の離発着は無理で、東南アジア路線などの近距離国際線が中心になるだろうし、現時点での誘致には疑問しか無い。
octopus
オールドメディアは高市総理の発言に問題があったように報じているが、そもそもこういう状況(きっかけ)を作ったのは、立憲民主党 岡田克也の国会での質疑。高市総理の答弁(発言)ではない!高市総理に問題があるかのような印象操作はやめてもらいたい
hayatrip
クレジットカードなどの加盟店手数料がネックとなる店頭販売では 数%の収益では導入できないところもあるのではと思う
15時間前 3
中国の渡航自粛「現時点で、目立った影響出ていない」 JR東海社長
ゆうとも
アジア系インバウンドの乗車は少ないんですね。勉強になりました。
16時間前 1
総人口の減少が続く四国4県 新ブランドホテルで本州進出を図るJR四国の目論見と勝算
momokun
四国はアクセスが悪いだけで見どころはいっぱいだよ。ポテンシャルは相当ある。だからこそ新幹線を通して欲しい
17時間前 0
サポーターは世界中から来るからね。日本代表の健闘を祈る!
島根・安来市に「ホテルAZ」27年出店 ビジネス需要にらむ
安来は市街地からは少し離れているが、その分価格を抑えれば充分需要はあるだろう
中国の渡航自粛要請、北海道の観光・航空への影響懸念 道が対応協議
11月21日
KONI
ニセコ、富良野などでのオーバーツーリズムや中国人の無茶な開発などを問題にする一方で中国人観光客減少による影響を懸念するのは、良いとこ取りだけしようとしているようで身勝手な気がする。観光業が主要産業である事に疑義はないが、これからはインバウンド増は通常のプラスアルファとして考えた政策、対策を講じて行く必要があるのでは。
もっと見る
15時間前 1
観光産業キャッシュレス推進協議会が始動、添乗員現金問題の解決など急ぐ
11月21日
km014411
今まで課題と思っていても、これが普通のことだと理解していたことに対して、解決策を見つける 取組内容は、すばらしいことだと思う。 旅行関係は、利益率の低い業界なので、キャッシュレスに伴う手数料は、重い課題だ。 現金前提の商流を変えていくという大きなチャレンジなので、国も取組に期待するだけでなく、 もっと積極的な関与が必要ではないか。
もっと見る
15時間前 5
26年サッカーW杯、低調な米国観光業に追い風 宿泊需要増期待
11月21日
KONI
イベント頼みの観光業は間違い。通常でも問題なく、そのプラスアルファとしての位置付けで無ければ、イベント終了後にまた、観光業の空洞化がやってくるだけかと思う。
もっと見る
15時間前 0
高級ホテル「コンラッド」が神戸市役所本庁舎に進出 海外富裕層の取り込みで活性化ねらう
11月21日
KONI
5年後も今のインバウンド景気が続いているとの見込みだが、神戸市庁舎に高級ブランドホテルを誘致して失敗したらどうするのだろう。神戸空港の国際線就航にしても滑走路の長さでは大型航空機の離発着は無理で、東南アジア路線などの近距離国際線が中心になるだろうし、現時点での誘致には疑問しか無い。
もっと見る
15時間前 0
中国の渡航自粛要請、北海道の観光・航空への影響懸念 道が対応協議
11月21日
octopus
オールドメディアは高市総理の発言に問題があったように報じているが、そもそもこういう状況(きっかけ)を作ったのは、立憲民主党 岡田克也の国会での質疑。高市総理の答弁(発言)ではない!高市総理に問題があるかのような印象操作はやめてもらいたい
もっと見る
15時間前 1
観光産業キャッシュレス推進協議会が始動、添乗員現金問題の解決など急ぐ
11月21日
hayatrip
クレジットカードなどの加盟店手数料がネックとなる店頭販売では 数%の収益では導入できないところもあるのではと思う
もっと見る
15時間前 3
中国の渡航自粛「現時点で、目立った影響出ていない」 JR東海社長
11月21日
ゆうとも
アジア系インバウンドの乗車は少ないんですね。勉強になりました。
もっと見る
16時間前 1
総人口の減少が続く四国4県 新ブランドホテルで本州進出を図るJR四国の目論見と勝算
11月21日
momokun
四国はアクセスが悪いだけで見どころはいっぱいだよ。ポテンシャルは相当ある。だからこそ新幹線を通して欲しい
もっと見る
17時間前 0
26年サッカーW杯、低調な米国観光業に追い風 宿泊需要増期待
11月21日
momokun
サポーターは世界中から来るからね。日本代表の健闘を祈る!
もっと見る
17時間前 0
島根・安来市に「ホテルAZ」27年出店 ビジネス需要にらむ
11月21日
momokun
安来は市街地からは少し離れているが、その分価格を抑えれば充分需要はあるだろう
もっと見る
17時間前 0