変化に挑む!旅行業の現場実践録 TIFS会員インタビューダイジェスト 第3弾
TIFSでは、会員間のネットワーク構築、交流・協業の機会創出を目的として、会員インタビューを行っております。
過去のインタビューダイジェスト紹介の第3弾です。
Vol.11 専門性の追求、RPAを使った業務効率化 - ターキッシュエア&トラベル ジェム・チャカローズ 氏
トルコと日本を結ぶ観光業の中で、専門性の追求と業務効率化の取り組みについてお話しいただきました。日本文化への深い理解と情熱を持ち、RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)を活用して業務の効率化を図るなど、観光業におけるデジタル化の重要性を強調しています。
Vol.12 旅行業と飲食店経営 2足の草鞋を履きこなす - フジ・ツーリスト・プラザ 藤井博幸 氏
旅行業と飲食業、2つの事業を柔軟に両立について語っていただきました。沖縄そば店や鶏料理店の運営に加え、旅行業では団体旅行や渡航手配も継続。業態をまたいで収益の柱を分散させることで、変化の激しい時代を生き抜く実践的な経営スタイルが浮かび上がります。
Vol.13 世界の中での日本人旅行者の立ち位置とは-G2トラベル・ジャパン 六反隆徳 氏
旅行業と海外市場の変化について語っていただきました。各国の状況に応じた柔軟な手配体制に加え、日本人旅行者の特性を踏まえた対応や、旅行会社が今後工夫すべき点についても言及。現地拠点との連携や提案力の強化など、実践的なヒントが詰まっています。
Vol.14 旅行に拘らない多角化経営を目指す旅行会社、現在の取り組みは?-シティツアーズ 日比幹 氏
旅行業と多角化経営について語っていただきました。東海地方を拠点に活動するシティツアーズは、旅行業に加え、電力販売や物販などのストック型収益事業に取り組んでいます。また、クルーズ専門の「クルーズパートナー」やハワイ専門の「アロハツアーズ」といったWeb販売ブランドを立ち上げ、オンライン販売にも注力。現地オペレーターとしての機能も強化し、専門性と柔軟性を兼ね備えた経営戦略を展開しています。
Vol.15 「韓国なら三進」独自の発想で新たな旅行体験を創出する挑戦-三進トラベルサービス 立木健康氏
韓国専門のランドオペレーターとして27年の実績を持つ三進トラベルサービスが登場。ソウルだけでなく地方都市の手配にも強みを持ち、食・文化・体験をテーマに新しいツーリズムの創出に取り組んでいます。訪日インバウンドにも対応し、今後は提携旅行会社との連携を一層強化したいと語っています。
今回は、vol.11~vol.15 まで紹介させていただきました。
自薦・他薦問いませんので、リクエストがあれば事務局までお気軽にご連絡ください!
また、会員の方は、TIFS会員限定ページ内にて会員各社の会社概要や取り扱いサービス、連絡先などが公開されている会員名簿をご覧いただけます。
会員同士でコンタクトを取り合い意見交換や協業の可能性の模索などが可能となっていますので、こちらも是非ご覧ください。
---------------------------------------------------------------------------
一般社団法人 新観光創造連合会は、以下の3つを柱に活動を行っています。
- 会員間のネットワーク構築、交流・協業の機会創出
- 会員に対する情報提供
- 観光産業の振興に繋がる政策提言
ぜひご入会を検討ください。