ANAが生成AIの横断導入を決定 成田空港での実証を経て10月から運用開始

  • 2025年10月16日

 ANAは生成AIプラットフォーム「neoAI Chat」を空港、整備、客室、運航の各領域へ本格導入する。成田空港での試験導入を経て有効性を確認し、10月から自社クラウド基盤での安全運用を開始する。規程・マニュアル検索を約90%短縮し、定型文書作成を約75%削減することで、現場の判断と顧客対応の迅速化を狙う。

 導入の目的は、複雑化する航空機オペレーションにおいて膨大な規程や議事録から必要情報を即時に引き出し、現場の意思決定と顧客案内の質を高めることにある。従来は個人の経験に依存し時間を要していた検索工程をAIで補完し、オペレーション品質の向上と安全・安心なサービス提供につなげる。

 成田空港で2024年8月から実証を行い、省力化と判断支援の効果を確認した。結果を踏まえ、ANAグループの空港、整備、客室、運航を含む各社・各部門へ横断展開する方針とし、10月から本格導入に移行したかたち。

 運用はANAが管理する自社クラウド基盤上で実施し、機密情報の保護とセキュリティを確保する。社内の膨大な文書を横断解析し、根拠文書とともに必要情報を提示する仕組みにより、規程・マニュアル検索時間は従来比約90%短縮、報告書や教育資料などの定型文書作成は約75%削減を見込む。