JRグループ、4月から奈良デスティネーションキャンペーン
平城遷都1300年祭が開催中の奈良で4月1日-6月30日、JRグループはデスティネーションキャンペーン(DC)「はじまりの奈良、めぐる感動。」を展開する。奈良県でDCが行われるのは1986年に次いで2回目。全国の駅や列車内にポスターを掲示し奈良観光をPRするのをはじめ、期間中の土休日には新大阪駅−奈良駅間には直通特急「まほろば号」を運行する。
期間中の主なイベントは、平城宮跡をメイン会場に開催されている平城遷都1300年祭に合わせて復元展示された第一次大極殿正殿や遣唐使船の見学、平城宮跡探訪ツアーなど歴史文化体験ができるほか、県内各地の寺社で秘宝や秘仏が特別公開されている。また「旅万葉」と題して、万葉集ゆかりの名所旧跡が沿線に数多く残る桜井線に「万葉まほろば線」の愛称をつけ、ラッピング列車「万葉トレイン」の運行や名所旧跡をスタンプラリーを実施する。
まほろば号は1日1往復で運転する。下りは新大阪10時32分発-奈良11時27分着、上りは奈良16時34分発-新大阪17時31分着。6両編成で自由席は2両。乗客全員に記念乗車証をプレゼントする。期間中、各地から奈良への特別企画乗車券を設定する。東京や名古屋などから往復新幹線と自由周遊区間内のJR・近鉄・バスがセットになった「奈良・大和路遊々きっぷ」は、4日間有効で東京発着2万7500円(大人)などとなっている。
このほかDC特典として、JR利用の旅行プランや企画乗車券を購入した人に吉野杉の割り箸セットを進呈する。
情報提供:トラベルニュース社
期間中の主なイベントは、平城宮跡をメイン会場に開催されている平城遷都1300年祭に合わせて復元展示された第一次大極殿正殿や遣唐使船の見学、平城宮跡探訪ツアーなど歴史文化体験ができるほか、県内各地の寺社で秘宝や秘仏が特別公開されている。また「旅万葉」と題して、万葉集ゆかりの名所旧跡が沿線に数多く残る桜井線に「万葉まほろば線」の愛称をつけ、ラッピング列車「万葉トレイン」の運行や名所旧跡をスタンプラリーを実施する。
まほろば号は1日1往復で運転する。下りは新大阪10時32分発-奈良11時27分着、上りは奈良16時34分発-新大阪17時31分着。6両編成で自由席は2両。乗客全員に記念乗車証をプレゼントする。期間中、各地から奈良への特別企画乗車券を設定する。東京や名古屋などから往復新幹線と自由周遊区間内のJR・近鉄・バスがセットになった「奈良・大和路遊々きっぷ」は、4日間有効で東京発着2万7500円(大人)などとなっている。
このほかDC特典として、JR利用の旅行プランや企画乗車券を購入した人に吉野杉の割り箸セットを進呈する。
情報提供:トラベルニュース社