長期家族旅行国民会議、家族は血縁だけでなく世代間のつながり
長期家族旅行国民推進会議の第2回会合がこのほど開催、各委員の意見が集約する方向で議論が進んでいる。休暇所得の推進、長期休暇の普及の促進、学校の休業の分散化に向けた課題の検討と実現に向けた議論を進めているが、会議に参加する各委員からは提言が実効性のある具体的な内容となる方向が望ましいとの意見が多く出た。今後は6月を目途に提言をまとめることから、起草委員会で議論の集約を行う。
今回の会議で焦点となった一つに家族の考え方が挙げられる。ジャーナリストの野中ともよ氏は「世代を超えた仲間と捉える必要がある」と指摘、座長の島田晴雄氏も「家族は血縁関係でなく、広い意味での世代間のつながり」を提言のコンセプトとしたい旨を明らかにした。これは委員から、家族旅行の具体例として一世帯でなく数世帯で家族ぐるみの付き合いの一環として旅行するとの意見、地域での体験学習が発展的に他の地域へ目を向ける学習的要素を含む家族旅行に発展していくとの意見を受けたもの。また、学校教育での学習力の低下が懸念されることから、考え方を含めて国民全体に休暇、旅行、家族のつながりを説得的に奨励することを具体例も交え、盛り込む方向が示唆された。
今回の会議で焦点となった一つに家族の考え方が挙げられる。ジャーナリストの野中ともよ氏は「世代を超えた仲間と捉える必要がある」と指摘、座長の島田晴雄氏も「家族は血縁関係でなく、広い意味での世代間のつながり」を提言のコンセプトとしたい旨を明らかにした。これは委員から、家族旅行の具体例として一世帯でなく数世帯で家族ぐるみの付き合いの一環として旅行するとの意見、地域での体験学習が発展的に他の地域へ目を向ける学習的要素を含む家族旅行に発展していくとの意見を受けたもの。また、学校教育での学習力の低下が懸念されることから、考え方を含めて国民全体に休暇、旅行、家族のつながりを説得的に奨励することを具体例も交え、盛り込む方向が示唆された。