itt TOKYO2024
itt TOKYO2024

地域に分け入るJAL社員たち~福岡県編~

  • 2022年8月17日

豊かな自然を次の世代へ、海洋保全にも力を入れる宗像市
伝統工芸を活かして「何度も訪れたくなる町」に、福智町

-地域が抱える課題や目標、それに対する取り組みについて教えてください。またその課題のなかで、JALからの出向者の方に期待することは何でしょうか。

 全国的に少子高齢化や人口減少が危惧される中、元気なまちを次世代に引き継いでいくためには、人口の維持に加え、まちに愛着を持ち、まちづくりに関わる市民、まちに共感いただける市外の宗像ファンの存在がとても重要です。砂田さんには、これまでに培ってきた経験やネットワークを活かして、宗像の地域資源、暮らしぶりや人の魅力など、私たちもまだ気づいてないことを発掘し、発信することを期待しています。また、JALと宗像市は2017年に包括連携協定を締結し、現在では6人もの出向者のみなさんに地域に入って活躍いただいています。今回できたご縁、ネットワークを大切にし、これからもドキドキ・ワクワクするような連携企画を実現できたらいいですね。

-今後の需要回復も見据えて、コロナ後はどのようなターゲットにどのような商品・素材を紹介していきたいですか。

 宗像の魅力は世界遺産や道の駅だけではありません。雄大な自然の中でのトレッキング、乗馬、サイクリングや、ガラス・木工工芸体験などのアクティビティも魅力です。ファミリーや若年層のみなさんにもお越しいただきたいですね。なかでもオススメは遊漁船。初心者の方でも本格的な大物釣りが体験できます。JALのみなさんが出演する宗像市公式YouTube「手ぶらで楽しめる!初めての釣り&大島遊漁船デビュー」では80cmのヒラメも釣りあげました。ぜひチェックしてみてください。



福岡県福智町

まちづくり総合政策課 松本真美さん

長崎県南島原市出身。1988年、旧九州国際サービス(現在のJALスカイ九州)入社。福岡空港国内線旅客業務を約5年間経験。その後実家の自営業、他航空会社の空港旅客業務を経て、2000年から旧日本エアシステムの長崎地区総代理店で主に旅行業、旅行商品の造成・販売などに携わりました。JAL・JAS統合に伴う会社合併を経てジャルセールスへ。2015年から福岡支店で法人営業を担当。2022年4月より福智町役場まちづくり総合政策課でお世話になっています。

福智町の観光資源である「上野焼(あがのやき)」を活かし、「何度も訪れたくなる町」を目指してまいります。

-住んでみて初めて知った地域の特色や、お薦めの観光素材はありますか。

 福智町は町名の由来にもなった「福智山」の麓にあり、豊かな自然が自慢のまさに「深呼吸したくなる町」です。私も毎朝福智山を眺め元気をもらっています。町のシンボル的存在、「福智山」は標高901m、登山ルートが数多くあり、お子様から上級者まで山登りを楽しめます。

 登山ルートの1つ、上野越(あがのごえ)登山口の山麓には、国指定伝統的工芸品である上野焼の窯元が点在しています。1602年、豊前小倉藩主・細川忠興が李朝陶工・尊楷(そんかい)を招き、陶土と清流、燃料の松が豊富な福智山の麓、上野の地に開窯したのが始まりとされます。この地で今も引き継がれる誇り高き焼き物の魅力を多くの方に知ってほしいと思っています。1つ1つが手作りで窯元毎に作風も違いますので、ぜひお気に入りの器を探しにお越しください。

上野焼と登り窯

 平成筑豊鉄道の観光レストラン列車として福智町を通る「ことこと列車」は、JR九州の「ななつ星」を手掛けた水戸岡鋭治さんのデザイン。コンセプトは「ゆっくり、おいしい・楽しい列車」です。車内でサーブされるフレンチはミシュランの星も獲得した福山剛シェフの監修で、メイン料理などに上野焼のお皿が使われています。

ことこと列車と福知山

次ページ >>> 交流人口から信頼関係人口へ