JAL,ANAの電話対応(長時間つながらない)について
 
													- 
								ポメラニアン 
- 2022/10/13/ 12:53:37
回答 1 件
- 
										運賃、交換発行でしたらそれぞれのフェアーデスクに問い合わせをすると教えてくれます。 電話も代理店デスクよりは繋がる可能性が高いです。 JALフェアーデスク 050-3786-7877 ANAフェアーデスク 0570-029-205   - 
															NIKKEI 
- 2022/10/14/ 13:56:35
 
- 
															
- 
      - 
                    虎 
- 2022/10/25/ 23:56:06
 大手だろうが中小だろうが同じです。 航空会社も人を増やしたところで利益が増えるわけではないので、待たせた謝罪ばかりさせらてるオペレーターがかわいそうです。 優越的地位の濫用で公取へ訴えててもいいレベルです。 予約発券の社員が多いところはみんな、おんなじ音楽が流れてて、終わったら次の社員へリレーになるので、オペレーターも電話を切れず、休憩もなく、何時間もやりとりさせられて可哀想に思う時もあります。 営業や関連部署に電話やメールしても結局旅行会社デスクでの電話でしか受付ないの一辺倒。 代替便も入れてこないくせに、あれもダメこれもダメで営業オーソがないととか言いだして最初に連絡したところに連絡させられる始末。朝のQue見てからもう夕方、こんなのしょっちゅうですよ。 
- 
                    
- 
      - 
                    ポメラニアン 
- 2022/12/15/ 11:34:55
 最近ANAは指定のコールセンターに60分待ちで電話がつながると、必ず「えーそれは営業担当と話をしてください」と言われます。そもそもANAは限られた大手代理店以外、営業担当を廃止したわけで、だからこうやってコールセンターに仕方なく電話してるんですがね。どうしようもないですね。 
- 
                    
 
										
JAL,ANAの現状の電話対応について、各社どうされているのか、実情教えて下さい。当社はTIFS加盟の中小企業ですから、JAL,ANAの航空券交換発行やインボラの払い戻し、ちょっとした質問は代理店コールセンターに電話して確認しないとなりません。ほとんどが両社が勝手にフライト開けて、勝手にフラキャンしたケースです。この電話ですが、1時間~2時間つながらず、テープが回っていて業務に多大な支障が出ています。それで電話諦めて自社の判断で航空券を変更すると恐ろしい額のADMが来ます。大手旅行会社相手には違った対応なんでしょうが、当社のような中小旅行者さんはどうされていますか?