itt TOKYO2024

海外医療通信 2020年2月号【東京医科大学病院 渡航者医療センター】

  • 2020年2月25日

 ※当コンテンツは、東京医科大学病院・渡航者医療センターが発行するメールマガジン「海外医療通信」を一部転載しているものです

【リンク】
東京医科大学病院・渡航者医療センター

=====================================================

海外医療通信 2020年2月号              東京医科大学病院 渡航者医療センター

 

海外感染症流行情報 2020年2月

(1)全世界:新型コロナウイルスの流行

2019年12月に中国・武漢で発生した新型コロナウイルスの流行は、2月になり中国全土に及ぶとともに、日本、韓国、イラン、イタリアなどの国々にも波及しています。2月24日時点の全世界の患者数は7万8000人以上で、約2400人が死亡しました(WHO Coronavirus disease  2020-2-23)。中国の湖北省では全患者数の8割、死亡者数の95%が発生し、依然として流行が続いていますが、中国のそれ以外の地域では患者発生数が減少傾向にあります。一方、日本では患者数が全国で130人以上(クルーズ船の感染者を除く)、韓国では大邱などで600人以上に増加しています。また、イタリアでは北部を中心に、イランでは首都テヘランの近郊で患者数の増加がみられており、今後、周辺諸国に流行が波及することも懸念されています。この先、流行が世界的に拡大するかどうかは、今後1~2週間の経過をみる必要があります。なお、企業での新型コロナウイルス対策については本号の「今月の海外医療トピックス」をご覧ください。

(2)全世界:北半球でのインフルエンザの流行

北半球ではインフルエンザの流行がピークに達しています(WHO Influenza 2020-2-17)。今シーズン、北米ではB型の流行が例年以上にみられていましたが、2月に入りA(H1N1)型が主に検出されています。米国の入院患者数や死亡者数は例年と比べて大きな変化がみられていません(米国CDC FluView 2020-2-21)。ヨーロッパではA型のH1N1とH3N2がほぼ同じ割合で検出されています(ヨーロッパCDC 2020-2-17)。

(3)アジア:フィリピンでポリオ患者発生

フィリピンでは昨年からワクチン株由来のポリオウイルスの流行が発生しています。昨年9月以降は新しい患者発生がありませんでしたが、今年2月にルソン島中部で17人目の患者が確認されました。フィリピンに長期滞在する際はポリオワクチンの追加接種を受けておくことを推奨します。

(4)アジア:東南アジアでデング熱患者が増加傾向

東南アジアの赤道周辺地域でデング熱患者数が増加しています。マレーシアでは1月から1万8000人、シンガポールでは約2000人の患者が確認されました(WHO西太平洋 2020-2-13)。マレーシアは昨年同期とほぼ同数ですが、シンガポールでは昨年よりも多い数になっています。日本が冬の時期でも、東南アジアに滞在中は蚊の対策を心がけてください。

(5)アフリカ:ナイジェリアでラッサ熱患者が増加

今年は西アフリカのナイジェリアで2月上旬までに472人のラッサ熱患者が発生しました(WHO Outbreak news 2020-2-20)。このうち70人が死亡しています。ラッサ熱はウイルス性出血熱で、このウイルスに感染したげっ歯類に接触するなどして感染します。西アフリカでは1月~4月の乾期にラッサ熱患者が毎年増加しますが、今年は患者数がとくに多くなっています。西アフリカのシエラレオネやリベリアでも患者数が増加している模様です(英国Fit For Travel 2020-1-31、Outbreak News Today 2020-2-4)。

 

・日本国内での輸入感染症の発生状況(2020年1月13日~2020年2月9日)

最近1ヶ月間の輸入感染症の発生状況について、国立感染症研究所の感染症発生動向調査を参考に作成しました。出典:https://www.niid.go.jp/niid/ja/idwr-dl/2020.html

(1)経口感染症:輸入例としては、細菌性赤痢7例、腸管出血性大腸感染症6例、腸チフス・パラチフス2例、アメーバ赤痢3例、ジアルジア1例、A型肝炎2例が報告されています。

(2)昆虫が媒介する感染症:デング熱は14例で、前月(19例)よりやや減りました。感染国はタイ、フィリピン、インドネシアが各3例で多くなっています。マラリアは4例で、全てアフリカでの感染でした。

(3)その他:麻疹が1例でタイでの感染、風疹は1例でフィリピンでの感染でした。

 

・今月の海外医療トピックス

海外進出企業のコロナウイルス対策

2019年12月に中国武漢から発生した新型コロナウイルスは、2020年2月24日現在、わが国では国内流行早期から蔓延期へ移行しつつあります。医療先進国の日本は、フェーズにあわせて医療体制を段階毎に予め調整しながら対応していますが、未だ治療法がないこの感染症に、医療現場においても冷静でいられないのが実情です。当センター受診者の半数以上は、仕事で渡航を控えているビジネスマンですが、最近、外来で渡航の予定を尋ねると、多くの会社が社員の渡航や帰国時期の判断に難渋しているようです。医療先進国の日本がこの様子ですから、医療が十分でない国においては、ひとたび発生した流行が瞬く間に拡がり、外国人向け医療機関も、平時と同水準の医療が受けられない可能性が高くなります。あらかじめ十分な情報収集と入念な対策が必要です。日本渡航医学会と日本産業衛生学会が共同で企業向けに「新型コロナウイルス情報~企業と個人に求められる対策」(2月21日更新)を公開しました。大変分かりやすい内容ですので、ぜひご参照ください。(医師 栗田直)

※新型コロナウイルス情報~企業と個人に求められる対策https://plaza.umin.ac.jp/jstah/index2.html

 

・渡航者医療センターからのお知らせ

第24回渡航医学実用セミナー中止のお知らせ

第24回の渡航医学実用セミナー(2月27日開催予定)は新型コロナウイルスの流行などを鑑みて、中止することになりました。ご参加の返事をいただいた皆様には大変に申し訳ありません。次回のセミナー開催は改めて本メルマガや当センターホームページでお知らせいたします。