ヘルスツーリズム振興機構、設立1周年を記念してシンポジウム開催
NPOヘルスツーリズム振興機構は9月17日、設立1周年を記念したシンポジウムを開催する。シンポジウムは郷土食や伝統食、当地料理などの食を中心に、これを活用することで地域活性を実践する観光地や人に焦点を当てる。旅行先での食の魅力や安全など、食によるツーリズム産業の発展、地域振興、人材交流を考える。当日は、パネルディスカッションや懇親会を開催する。詳細は下記の通り。
▽ヘルスツーリズム振興機構 NPO設立1周年記念シンポジウム
・特別講演 「旅先でのアンチエイジング食」(予定)
講師:白澤卓二氏(順天堂大学大学院医学研究科 加齢制御医学講座 教授)
・パネルディスカッション「地産の食、温泉、運動の力もあわせて『みんな』を元気にする!」
白澤卓二氏(順天堂大学大学院医学研究科 加齢制御医学講座 教授)、木下藤寿氏(財団法人和歌山健康センター)、佐藤巧氏(新潟県「北越後村上門前谷「薬膳」ツーリズム」)、時枝仁子氏(大分県「百年乃家ときえだ」・グリーンツーリズム)
日時:9月17日 午後2時30分〜午後5時30分
会場:AP浜松町 Fルーム
参加費用:会員、学生は無料、一般は1000円
定員:150名(予約制)
申込み方法:参加者名、連絡先を明記し、eメールまたはFAXを送付
送付先:アドレス/mail@npo-healthtourism.or.jp、FAX/03-5403-2574
※懇親会は別途費用が必要
▽ヘルスツーリズム振興機構 NPO設立1周年記念シンポジウム
・特別講演 「旅先でのアンチエイジング食」(予定)
講師:白澤卓二氏(順天堂大学大学院医学研究科 加齢制御医学講座 教授)
・パネルディスカッション「地産の食、温泉、運動の力もあわせて『みんな』を元気にする!」
白澤卓二氏(順天堂大学大学院医学研究科 加齢制御医学講座 教授)、木下藤寿氏(財団法人和歌山健康センター)、佐藤巧氏(新潟県「北越後村上門前谷「薬膳」ツーリズム」)、時枝仁子氏(大分県「百年乃家ときえだ」・グリーンツーリズム)
日時:9月17日 午後2時30分〜午後5時30分
会場:AP浜松町 Fルーム
参加費用:会員、学生は無料、一般は1000円
定員:150名(予約制)
申込み方法:参加者名、連絡先を明記し、eメールまたはFAXを送付
送付先:アドレス/mail@npo-healthtourism.or.jp、FAX/03-5403-2574
※懇親会は別途費用が必要