DS応援プロジェクト:イタリア模擬問題3

  • 2007年6月11日

問 フィレンツェの名物料理といえば、Tボーンステーキ。イタリア語では(   )・アッラ・フィオレンティーナと言う。(   )に当てはまる言葉はどれか。
 
 A オッソ・ブーコ
 B サルティンボッカ
 C ビステッカ・アッラ
 D アクア・パッツァ


  ――正解は最下行へ

ここに注目!


▽風光明媚なトスカーナの豊かな食文化

フィレンツェを州都とするトスカーナは、芸術都市の宝庫。ルネッサンス芸術の中心地・フィレンツェ、斜塔で有名なピサ、カンポ広場や伝統祭事パリオで知られるシエナ、塔の街サン・ジミニャーノ、中世の面影残るピエンツァなど、5つの世界遺産の街を持つ。芸術・文化・歴史の見どころのほか、世界自然遺産のオルチャ渓谷などの自然景観も多数の観光客を魅了し、日本人旅行者の人気デスティネーションの一つになっている。

トスカーナに来たら、風光明媚な土地の恵みを受けた食文化も味わいたいもの。丘陵地帯を利用したキャンティ地方の赤ワインは言わずと知れた世界的な銘柄になっているし、トスカーナのテーヴェレ川流域からウンブリア州、マルケ州、ロマーニャ州にかけては「トリュフ街道」とも呼ばれるほどの、世界的珍味の名産地となっている。トスカーナでは、昔ながらのシンプルな農家の食事をベースに、これらの恵まれた食材を用い、ローストした肉、野菜料理、豆のスープ、パン、チーズと赤ワインなどが食卓に並び、季節に合わせた旬の食材を使った料理が楽しめる。

・フィレンツェ名物Tボーンステーキ
フィレンツェの名物料理「ビステッカ・アッラ・フィオレンティーナ」は、1.5キログラムほどのある骨付き肉を炭火で焼いた豪快なステーキ。厚さ5センチほどのものもあり、見た目にも迫力ある一品だ。このほか、最近では現代風にアレンジされたメニューも多く、気軽に楽しめる庶民の食事から高級感溢れるメニューまでバラエティに富んでおり、好みと予算にあった料理を楽しむことができる。

イタリア政府観光局 http://www.enit.jp/province/toscana.html


▽アグリツーリズモでトスカーナならではの体験を

アグリツーリズモとは、アグリカルチャー(農業)とツーリズム(観光)を合わせた造語で、農業を営んでいる宿泊施設のこと。農作物の収穫を手伝ったり、自家製オリーブオイルやワインの試飲、現地の新鮮な食材を使用した家庭料理を教えてもらうなど、都会では味わえない体験ができる。イタリアのアグリツーリズモのうち、半分以上がフィレンツェを中心としたトスカーナ地方にある。オリーブ畑やブドウ畑が広がる豊かな自然の中で美味しい食事を食べ、ゆったりした時を過ごすのもフィレンツェ旅行の醍醐味といえる。





トラベルビジョン関連記事





正解 C     >>問1 に挑戦   >>問2 に挑戦