2003年の日本開催国際コンベンション件数は前年比5%減の2554件
国際観光振興機構(JNTO)によると、2003年に日本で開催された国際コンベンションの件数は前年比4.8%減、実数では129件の減少となる2554件となった。参加者数については2.3%増の118万2771人であったが、外国人参加者は4.0%減、実数では4483件の減少となる10万6308人。昨年の訪日外客数の2%がコンベンション目的の来日であり、2002年の市場シェアである2.1%とほぼ同規模で推移した。
開催都市別では東京が715件で第1位、次いで京都の222件、名古屋の193件、神戸の168件、福岡の160件と続く。上位10都市で前年増を記録したのは京都の6.2%増、名古屋の15.6%増、福岡の6.7%増、横浜の13.8%増、つくば地区の12.5%増、札幌の22.5%増で他の都市は減少した。
また、国際団体連合(UAI)が発表した2003年の世界のコンベンション件数は0.8%増の9445件。これによると日本での国際コンベンションの開催件数は0.5%減の219件。国別の順位では13位となり、2002年に続き同順位を確保、世界での市場シェアは2.3%と例年通りの結果であった。なお、JNTOとUAIはコンベンション選定基準が異なる。
◇JNTO集計 日本で開催された国際コンベンションの都市別開催件数
▽総数(順位/都市名/2003年件数/2002年件数)
1位/東京(23区)/715/793
2位/京都/222/209
3位/名古屋/193/167
4位/神戸/168/205
5位/福岡/160/150
6位/大阪/148/192
7位/横浜/148/130
8位/つくば地区/90/80
9位/札幌/87/71
10位/千里地区/62/119
▽都市別外国人参加者数(順位/都市名/人数)
1位/東京/2万420人/2万462人
2位/京都/1万4851人/1万2116人
3位/大阪/1万3403人/1万8471人
4位/横浜/1万1717人/1万2097人
5位/神戸/8569人/4559人
◇UAI集計 世界で開催された国際コンベンション件数
▽国別(順位/国名/2003年件数/2002年件数)
1位/アメリカ/1068件/1070件
2位/フランス/655件/647件
3位/ドイツ/487件/476件
4位/イタリア/437件/373件
5位/イギリス/420件/455件
▽アジア内(順位/国名/2003年件数/2002年件数/世界国別ランク)
1位/日本/219件/220件/13位
2位/韓国/160件/122件/18位
3位/中国(香港・マカオ含む)/123件/177件/20位
▽都市別(順位/都市名/2003年件数/2002年件数)
1位/パリ/272件/291件
2位/ウィーン/188件/187件
2位/ジュネーブ/188件/188件
4位/ブリュッセル/182件/224件
5位/ロンドン/144件/155件
注1)JNT0の国際コンベンション選定基準
「参加者が20名以上あり、かつ参加国数が日本を含む2ヶ国以上の国際会議」または「参加者数が20名以上あり、かつ外国人参加者数が10名以上を占めた国内会議」。これに「セミナー、シンポジウム」は加え、「企業内会議や研究機関における講義、投資・観光セミナー、研究会」は除外。
注2)UAIの国際コンベンション選定基準
「国際団体本部が主催または後援した会議」または、「その他国内団体もしくは国際団体支部が主催した会議で(1)参加者数300人以上、(2)参加者の40%が外国人、(3)参加国が5ヶ国以上、(4)会期が3日以上の実績があった会議」
開催都市別では東京が715件で第1位、次いで京都の222件、名古屋の193件、神戸の168件、福岡の160件と続く。上位10都市で前年増を記録したのは京都の6.2%増、名古屋の15.6%増、福岡の6.7%増、横浜の13.8%増、つくば地区の12.5%増、札幌の22.5%増で他の都市は減少した。
また、国際団体連合(UAI)が発表した2003年の世界のコンベンション件数は0.8%増の9445件。これによると日本での国際コンベンションの開催件数は0.5%減の219件。国別の順位では13位となり、2002年に続き同順位を確保、世界での市場シェアは2.3%と例年通りの結果であった。なお、JNTOとUAIはコンベンション選定基準が異なる。
◇JNTO集計 日本で開催された国際コンベンションの都市別開催件数
▽総数(順位/都市名/2003年件数/2002年件数)
1位/東京(23区)/715/793
2位/京都/222/209
3位/名古屋/193/167
4位/神戸/168/205
5位/福岡/160/150
6位/大阪/148/192
7位/横浜/148/130
8位/つくば地区/90/80
9位/札幌/87/71
10位/千里地区/62/119
▽都市別外国人参加者数(順位/都市名/人数)
1位/東京/2万420人/2万462人
2位/京都/1万4851人/1万2116人
3位/大阪/1万3403人/1万8471人
4位/横浜/1万1717人/1万2097人
5位/神戸/8569人/4559人
◇UAI集計 世界で開催された国際コンベンション件数
▽国別(順位/国名/2003年件数/2002年件数)
1位/アメリカ/1068件/1070件
2位/フランス/655件/647件
3位/ドイツ/487件/476件
4位/イタリア/437件/373件
5位/イギリス/420件/455件
▽アジア内(順位/国名/2003年件数/2002年件数/世界国別ランク)
1位/日本/219件/220件/13位
2位/韓国/160件/122件/18位
3位/中国(香港・マカオ含む)/123件/177件/20位
▽都市別(順位/都市名/2003年件数/2002年件数)
1位/パリ/272件/291件
2位/ウィーン/188件/187件
2位/ジュネーブ/188件/188件
4位/ブリュッセル/182件/224件
5位/ロンドン/144件/155件
注1)JNT0の国際コンベンション選定基準
「参加者が20名以上あり、かつ参加国数が日本を含む2ヶ国以上の国際会議」または「参加者数が20名以上あり、かつ外国人参加者数が10名以上を占めた国内会議」。これに「セミナー、シンポジウム」は加え、「企業内会議や研究機関における講義、投資・観光セミナー、研究会」は除外。
注2)UAIの国際コンベンション選定基準
「国際団体本部が主催または後援した会議」または、「その他国内団体もしくは国際団体支部が主催した会議で(1)参加者数300人以上、(2)参加者の40%が外国人、(3)参加国が5ヶ国以上、(4)会期が3日以上の実績があった会議」