NOE、自社基幹システムの一部を販売へ−業務渡航関連機能を別会社設立で

トラボは、業務渡航、ホールセール、直販とNOEの全分野をカバーし、販売や予約、生産、顧客管理など旅行関連の全業務に使用するために開発しているもので、ホールセール関連機能は2009年1月、添乗員付きの主催旅行は2009年秋ごろの稼動を予定している。販売を業務渡航のシステムに限定した理由は、レジャーは各社ごとに業務フローが異なり、販売する上でカスタマイズが必要であるのに対し、業務渡航は業務フローが似通っており、対応が比較的容易なため。
当初、トラボの販売は計画していなかったが、導入後「業務効率が確実に改善」したことから販売可能と判断した。業務効率は、例えば予約作成など1つの作業を完了するために必要なボタン操作が、以前と比較して3割から4割減少したという。小山氏は、「トラボは旅行会社が現場のために作った『かゆいところに手が届く』システム。営業や管理職にも役立ち、他社からも良くできていると評価されている」とアピールする。
販売戦略については、航空会社のゼロコミッション導入の流れの中で、旅行会社が迫られる経費削減と業務効率化をトラボが実現できることから、「今だからこそ必要」であることを訴えていく。小山氏は「厳しい環境の中で、トラボを使って財務体質を改善してもらえれば」と語る。販売後の保守やアフターケアの体制については、アジェンダの技術サポートを得ながら確実に提供する計画。また、将来的にはIT・システム関連の専門部署を持たない旅行会社から業務を請け負う事業も展開したいという。
なお、トラベル・エボリューション取締役にはNOE・IT戦略室室長の松葉保之氏とNOE取締役・経営企画室室長の橋本肇氏が就任、小山氏と橋本氏はNOEの役員を兼任する。監査役にはNOE監査役の疋田和夫氏が就く。
▽関連記事
◆NOE、新基幹システム「トラボ」を稼動−BTMやレジャーを統合し業務効率化(2008/01/29)