・1980年生まれ
・株式会社ビュート 代表取締役
 URL : https://www.bute.co.jp/
・2002年留学先のバンクーバーでクルーズに出会い、日本でクルーズ旅行を広めようと決心。大手旅行会社や、業務渡航に特化した中小旅行会社での経験を積み、2007年にクルーズ専門旅行会社を創業。
クルーズ運航会社を創業し、日・台・韓・中の4か国を結び、東アジアの相互理解を深める事業を行うことが夢。

最新のプロコメ

  • 出典:WEB CRUISE

    郵船クルーズ、新造船造船契約を締結

        • 村田 洋一
      • 株式会社ビュート 

    明るいニュースの少ないクルーズ業界において、元気の出る明るい話題が提供されたことが救いに感じるニュースです。 新造船は、世界のブティックシップと比較しても十二分なスペースレシオを保有しており、世界からのブティックシップと互角に戦うことができる戦力となることが期待されます。 2025年から15年間運用するとして2040年まで。 その頃の人口動態を考えると日本船も海外からの集客を考えるべき時に来ているのではないでしょうか。 ひたすら鎖国をして、守りを固める業界から、世界に向けて懐を開き攻め込んでゆく業界へと変貌することにも、併せて期待したいと思います。
    コメント全文を読む 4月2日 2

  • 出典:NHKニュース

    1泊7000円上限に補助検討 県またがない旅行喚起策 国が支援へ

        • 村田 洋一
      • 株式会社ビュート 

    旅行業界には、真水支援をしないという政策です。 休業補償に食事券を配ったりはしないでしょう。それでは支援にならないから、飲食には真水支援をしているわけです。 7,000円の真水の恩恵を受けるのは消費者だけです。それなら、GDP向上支援金とでも名前を変えればいい。 Go Toも同じです。 コロナで最も深刻なダメージを受けている業界であるにもかかわらず、旅行業界が非常に軽く扱われていることに、憤りを禁じ得ません。
    コメント全文を読む 3月30日 5

  • 【コラム】ビル・ゲイツさん、業務出張はそんなに減りません。

        • 村田 洋一
      • 株式会社ビュート 

    業務出張が減るという予想は、そもそも外れるだろうと考えています。 コロナ禍で、弊社も世界各国とWEBミーティングを行っていますが、世界中のすべての取引先が、コロナが落ち着いたらSay Helloしよう!と言いますし、私もそうするつもりです。 ただでさえトラブルの多い海外との取引が、webで全て完結するとは思えませんし、自社の大切なプロダクトを、どんな人がどのようなな環境で作っているのか、提供されているのかを確認するのは、販売者の当然の責任であり、webで聞いていた話と違ったので、という無責任なスタンスが消費者から受け入れられるわけもありません。 実際には、こんなに硬い感じではなく、9.11からの復活のようないつの間にか回復をし、いつの間にか戻っているという流れを踏襲するかと思いますが、その流れはこれから始まるのではなく、既に始まっていると感じています。 一定の制限下の海外出張は、オリンピック開催の7月に、ワクチン接種とセットで入国後の隔離が撤廃され、本格化するだろうと見込んでいます。
    コメント全文を読む 3月27日 4