itt TOKYO2024

新興航空会社のコロナとの戦い方-スターフライヤー代表取締役社長の白水政治氏

年末年始の需要増に期待
機内プラネタリウムなどで独自路線を貫く

-今後、国内旅行市場はどうなると思いますか

白水 菅首相の言うようにコロナ対策と経済の立て直しの両立が日本の生きる道だと思う。他社も同じだと思うが、来年の春までに、需要が2019年比で7割程度まで戻ってほしいと期待をしている。

 可能性は十分にあると思う。なぜなら、9月の4連休や10、11月のお客様の動きを見ると、確実に国内を移動しているからだ。特に10月の北九州/羽田線のロードファクターは、減便中ではあるものの約80%と非常に高く、日によって90数%ある。こうした状況から、国内の移動はコロナの第3波がこなければ順調に回復していくだろう。

 特に年末はこのままいけば、8月のお盆休みの反動で移動が絶対に増える。営業本部には「絶対に流れが来ると信じて受入体制を作っておいてくれ」と話している。

-海外旅行市場についてはどうお考えですか

白水 海外は日本と状況が違うので、戻りは国際航空運送協会(IATA)が言うように4、5年かかると思う。ただ、9.11やリーマンショック、東日本大震災の時などもそうだが、何かあって需要がぐっと減っても、日本のお客様は海外に戻ると私は思う。

 コロナのワクチンが完成し、しっかり感染を予防できるような状況になれば、海外の旅行需要や出張時用はある程度戻ると思う。我々の国際線は3月から運休中だが、両国の入国時の一時隔離や国際線の移動の制限が解除されてくれば再開したい。

-オンライン会議が一般化したこともあり、海外出張需要は減るとお考えの方が多いように思います

白水 40年間営業をやっていきたが、その感覚として出張需要は絶対に戻ると思う。別に楽観的に考えたからそう思うのでなく、普通に先を読むとそういう結論が出る。

 確かにZoomやTeamsなどを活用したリモートでのオンライン会議は弊社でもやっているが、細かい感情の機微が伝わらない。それで本当にすべてのことが解決できるのか疑問に思う。最終的には対面で話をしながら、お互いのフィーリングを確認する必要があると思う。

-コロナ禍が続くなか、お客様を増やすための対策についてどうお考えですか

白水 先日、母校の西南学院大学で、就職活動中の学生に向けたコメントを欲しいということで取材を受けた。その時にお伝えしたのが、一休宗純(一休和尚)の臨終の際のエピソードだ。和尚は臨終の際、泣き叫ぶ弟子に対し「私が亡くなった後、本当に困ったときにだけ開くように」と手紙を託した。その後、大問題が発生した際に弟子たちが手紙を開くと「大丈夫、心配するな、何とかなる」と書かれていたという。

 この「何とかなる」というのは、何もしなくても何とかなる、というわけではない。自分が一生懸命努力して、できることはすべてやるから「何とかなる」のだ。漫然と待っていれば需要が戻るのではない。一生懸命に社員と一緒に頑張り対策を取り、手を尽くせば道が開ける。

 今後はコストを押さえつつ、更に生産性を向上させ、より筋肉質な経営体制で営業強化をはかっていく。また、航空事業だけにとどまらず、現在実施しているオンラインショップや企業への講師派遣などにも力を入れていきたい。     

 また、社員からアイデアを募って、社会的にもビジネス的にも意義のある取り組みをしたい。弊社の企業理念は「人とその心を大切に『感動のあるエアライン』であり続ける」こと。人はお客様だけではなく社員でもある。社員同士の心をつないで良いサービスを提供し、感動のあるエアラインになる。社員満足なくして顧客満足はありえないと思う。