スポーツ観光推進案をとりまとめ−9月以降に実証実験、ニーズや課題把握へ
スポーツ観光の促進策を議論する「スポーツ・ツーリズム推進連絡会議」は8月6日に第3回会合を開催し、課題や施策の方向性を盛り込んだ中間報告をとりまとめた。「スポーツツアー造成」「チケッティング改善」「国際化・国際交流」「施設魅力化・まちづくり」の4つのワーキングチーム(WT)でこれまでに抽出された課題や、その解決に向けた実証実験の実施案などを列挙した。
実証実験は5案を提示。例えばスポーツツアーの造成については、訪日外国人向けに魅力あるツアーの可能性をさぐるため、中国と韓国を対象とした「スポーツクリニックツアー」を提案した。ゴルフやスキーなどのスポーツを「する」だけでなく、上達をめざすレッスンやスポーツ用品のショッピングなど、日本に優位性がある点を加えたツアーを作って興味や関心を喚起するという。
このほか、割引クーポン付きのフリーペーパーによる情報発信、トラベルマートへのスポーツツーリズムブースの出展、国内で実施される国際スポーツ大会での観光情報発信、FAMツアーなども実施する考えだ。
今後、8月下旬に開催予定のWTで実証実験の検証内容について具体化し、9月以降に順次実証実験を開始。並行して各種の調査や検討事項についての議論も実施する。各事業の進捗状況や実施結果は、今後2、3ヶ月ごとに開催する推進連絡会議で報告するとともに、年度末に策定する予定のスポーツ・ツーリズム推進基本方針に反映する。
実証実験は5案を提示。例えばスポーツツアーの造成については、訪日外国人向けに魅力あるツアーの可能性をさぐるため、中国と韓国を対象とした「スポーツクリニックツアー」を提案した。ゴルフやスキーなどのスポーツを「する」だけでなく、上達をめざすレッスンやスポーツ用品のショッピングなど、日本に優位性がある点を加えたツアーを作って興味や関心を喚起するという。
このほか、割引クーポン付きのフリーペーパーによる情報発信、トラベルマートへのスポーツツーリズムブースの出展、国内で実施される国際スポーツ大会での観光情報発信、FAMツアーなども実施する考えだ。
今後、8月下旬に開催予定のWTで実証実験の検証内容について具体化し、9月以降に順次実証実験を開始。並行して各種の調査や検討事項についての議論も実施する。各事業の進捗状況や実施結果は、今後2、3ヶ月ごとに開催する推進連絡会議で報告するとともに、年度末に策定する予定のスポーツ・ツーリズム推進基本方針に反映する。