アクセスランキング、1位は米国渡航認証システム、2位カンタス航空路線戦略
今週は米国土安全保障省(DHS)が発表した、オンライン事前渡航認証システムが1位になりました。代理申請が認められましたが、その場合、入力ミスなど責任の所在に注目されることでしょう。DHSではパブリック・コメントを受け付けるとしており、ぜひ、現場を分かっている最前線のスタッフの方々から、旅行者も、旅行会社も利用しやすい仕組みのための意見をあげて欲しいと思います。
一方、今週、驚いたニュースといえば、2位のカンタス航空(QF)の路線戦略ではないでしょうか。日本路線の戦略の視点でなく、グローバルの視野での検討結果で、真っ先に削減に着手された路線になってしまったようです。しかし、観光でみれば、オーストラリアは毎年、財団法人日本交通公社の調査の「行ってみたいデスティネーション」で、ハワイに次いで2番目にあげられる国。潜在的な需要は多いはずで、今後の挽回を期待したいと思っています。
最後に、5位のジャルパックの次期社長に内定した高橋氏の所信表明ですが、その記者会見後の懇親会で、ジャルパックの会長の新町光示氏が、「進化するには人が変わるしかない。今年、大手旅行会社の社長交代が多いのはそういうこと」と語り、今は業界全体が変わろうとしている時期で、それぞれの「ルネッサンス」だと表現しました。コミッションカットやゼロ、燃油費の高騰、路線戦略、世界の旅行市場の変化、商習慣のグローバル化など、これからまた旅行業界は新たな時代を迎えます。記者会見ではジャルパック社長の梶明彦氏が「海外旅行は伸びていくだろうし、伸ばしていかなくてはならない」と述べていました。新社長の方々はもちろん、皆さんの新しい発想で局面を乗り越え、力強い旅行業界を作り上げる、今年はそのスタートの年なのだと、改めて感じました。
▽トラベルビジョン・記事ランキング(6月第1週:6月2日〜6月6日午後6時)
第1位
◆米国土安全保障省、日本含むビザ免除国に新制度導入へ−事前手続き必要に(2008/6/5)
第2位
◆カンタス航空グループ、座席供給量の5%を削減へ−燃油費高騰で路線撤退も(2008/6/4)
◆カンタス航空グループ、日本路線の座席数27%減−成田/ケアンズなどJQで代替(2008/6/6)
第3位
◆完全eチケット化後の旅行会社の状況、航空会社の対応統一への要望多く(2008/6/5)
◆IATA、6月1日から完全eチケット化−国内空港では岡山の進捗おそく(2008/6/2)
第4位
◆JTB、増収減益で経常益26.9%減も計画はクリア−海外旅行売上高6.8%増(2008/6/2)
◆JTBグループ主要会社別業績−グローバルマーケ、法人東京が高収益(2008/6/4)
第5位
◆ジャルパック次期社長の高橋氏、「世界一質の高い旅行商品を提供する会社に」(2008/6/4)
第6位
◆日本人が2年連続で「世界最良の旅行客」に−エクスペディア調査から (2008/6/5)
第7位
◆日本旅行、4月の海外旅行は大幅減の24.0%減、総販売額は9.7%減(2008/6/3)
第8位
◆スカイマーク、機長退職で168便運休−振替と払い戻し進める(2008/6/3)
第9位
◆ユナイテッド航空、浅田真央選手に純金の搭乗券贈呈−2010年五輪の活躍祈願(2008/6/2)
第10位
◆HIS、合計金額表記と他社商品の取扱アピール、中尾彬さん夫妻がCM(2008/6/2)
一方、今週、驚いたニュースといえば、2位のカンタス航空(QF)の路線戦略ではないでしょうか。日本路線の戦略の視点でなく、グローバルの視野での検討結果で、真っ先に削減に着手された路線になってしまったようです。しかし、観光でみれば、オーストラリアは毎年、財団法人日本交通公社の調査の「行ってみたいデスティネーション」で、ハワイに次いで2番目にあげられる国。潜在的な需要は多いはずで、今後の挽回を期待したいと思っています。
最後に、5位のジャルパックの次期社長に内定した高橋氏の所信表明ですが、その記者会見後の懇親会で、ジャルパックの会長の新町光示氏が、「進化するには人が変わるしかない。今年、大手旅行会社の社長交代が多いのはそういうこと」と語り、今は業界全体が変わろうとしている時期で、それぞれの「ルネッサンス」だと表現しました。コミッションカットやゼロ、燃油費の高騰、路線戦略、世界の旅行市場の変化、商習慣のグローバル化など、これからまた旅行業界は新たな時代を迎えます。記者会見ではジャルパック社長の梶明彦氏が「海外旅行は伸びていくだろうし、伸ばしていかなくてはならない」と述べていました。新社長の方々はもちろん、皆さんの新しい発想で局面を乗り越え、力強い旅行業界を作り上げる、今年はそのスタートの年なのだと、改めて感じました。
▽トラベルビジョン・記事ランキング(6月第1週:6月2日〜6月6日午後6時)
第1位
◆米国土安全保障省、日本含むビザ免除国に新制度導入へ−事前手続き必要に(2008/6/5)
第2位
◆カンタス航空グループ、座席供給量の5%を削減へ−燃油費高騰で路線撤退も(2008/6/4)
◆カンタス航空グループ、日本路線の座席数27%減−成田/ケアンズなどJQで代替(2008/6/6)
第3位
◆完全eチケット化後の旅行会社の状況、航空会社の対応統一への要望多く(2008/6/5)
◆IATA、6月1日から完全eチケット化−国内空港では岡山の進捗おそく(2008/6/2)
第4位
◆JTB、増収減益で経常益26.9%減も計画はクリア−海外旅行売上高6.8%増(2008/6/2)
◆JTBグループ主要会社別業績−グローバルマーケ、法人東京が高収益(2008/6/4)
第5位
◆ジャルパック次期社長の高橋氏、「世界一質の高い旅行商品を提供する会社に」(2008/6/4)
第6位
◆日本人が2年連続で「世界最良の旅行客」に−エクスペディア調査から (2008/6/5)
第7位
◆日本旅行、4月の海外旅行は大幅減の24.0%減、総販売額は9.7%減(2008/6/3)
第8位
◆スカイマーク、機長退職で168便運休−振替と払い戻し進める(2008/6/3)
第9位
◆ユナイテッド航空、浅田真央選手に純金の搭乗券贈呈−2010年五輪の活躍祈願(2008/6/2)
第10位
◆HIS、合計金額表記と他社商品の取扱アピール、中尾彬さん夫妻がCM(2008/6/2)