アクセスランキング、1位KNT新会社名称、2位は羽田/虹橋の今後

  • 2007年10月6日
[総評] 今週はKNTグループの新会社、JTBトラベランドなどリテールに特化した会社の動きが目立ちました。指摘されてから久しいことですが、対面販売がインターネット、電話などを含めた非対面販売とどのような違いが出せるのか。店舗展開、サービスそのもので迅速な動きが求められ、リテール大手が改めて体制を整えていくことでしょう。

 羽田/虹橋間がいよいよ就航し、羽田空港に掲出されていた「日・中・韓−交流への新時代」を改めて実感したところです。首都圏、特に東京南部、神奈川地域にとって、成田ではなく、羽田から出発できる利便性は高いでしょう。羽田の国際化も控えており、早くも虹橋は実質的に日帰りが出来ないという話も出ており、こうした声への対応も近いうちに実現されることでしょう。

 「えっ」と思うのはブリテッシュ・エアウェイズの「ビラ配り」。旅行業界だけに限りませんが、顧客と接し、その特性を理解することが重要であることはどの産業でも同じでしょう。ただし、各国のマーケティングスタッフが、実際に日本でこうした体験をすることで、日本は「特殊」と言いますが、こうした点を実感してもらえることでしょう。(鈴木)


第1位
KNT、店頭販売専門会社名は「KNTツーリスト」に、2009年1月1日始動(2007.10.03)

第2位
冬柴国交相、羽田/虹橋間チャーター便のダイヤに改善の余地(2007.10.03)

第3位
JTBトラベランド、電子カルテ導入で効率化、顧客満足度向上につなげる(2007.10.02)

第4位
羽田/虹橋間、運航開始−日中国交正常化35周年のシンボル事業に(2007.10.01)

第5位
富裕層の旅行会社選択の決め手は「ブランド・信頼性」、準富裕層は「利便性」に(2007.10.01)

第6位
JALホテルズ、ホテル日航ベイサイド大阪の運営を終了(2007.10.02)

第7位
全日空、マイレージクラブをリニューアルへ−マイル有効期限の延長など(2007.10.03)

第8位
ANAセールス、組織改正、法人販売部新設でNHの販売部門の受託完了(2007.10.02)

第9位
関空、エアバス380の一般向け見学ツアーを実施(2007.10.02)

第10位
ブリティッシュ・エアウェイズ、マーケティング担当者が都内で「ビラ配り」(2007.10.05)