JATA・TCSA定例協議会、「添乗」の実態把握や問題意識を共有へ

  • 2004年2月19日
 日本旅行業協会(JATA)と日本添乗サービス協会(TCSA)はこのほど、第1回JATA・TCSA定例協議会を開催した。派遣先と派遣元の業界団体であるJATAとTCSAが直接、意見交換を行うことで、商品としての「旅行」に欠かせない「添乗」の実態把握や共通の問題意識の形成に努める。旅行会社側からは、「ヨーロッパ中心の添乗業務では段階的な教育が行えない」、「添乗員の希望者が少ないことから優秀な添乗員を確保することが困難」などの現状を指摘する意見があり、TCSA側からも「求められるものと収入の格差が大きい」と原因の言及もあった。これ以外にも、労働基準監督所から労働時間、休日労働などの是正勧告があることなどが報告され、旅行業界として解決に向けた具体的な方策を打ち出す必要性を討議した。
 なお、今後も定期的に協議会を開催する予定だ。また、内容次第でワーキンググループを設置し、解決策を模索する方針だ。JATA・TCSA定例協議会の委員は下記の通り。

▽JATA・TCSA定例協議会委員
・JATA
小張忠義氏(タビックスジャパン取締役) 協議会座長
佐藤栄子氏(近畿日本ツーリスト企画室広報部課長)
佐藤昌雄氏(ANAセールス&ツアーズCS推進室長)
長谷川清志氏(日本旅行経営管理部チーフマネージャー)
久重和夫氏(ジェイティービー営業企画本部営業計画室長)
石山醇氏(日本旅行業協会理事・事務局長)
米谷寛美氏(日本旅行業協会理事・事務局次長兼業務部長)
樫村隆二氏(日本旅行業協会総務部長)
・TCSA
清水誠氏(ジャッツ代表取締役社長)
中西康夫氏(フォーラムジャパン代表取締役社長)
今井潔氏(クリエイティブツアーズツアーエスコート事業部長)
三橋滋子氏(日本添乗サービス協会専務理事)
境博男氏(日本添乗サービス協会アドバイザー)
鈴木毅氏(日本添乗サービス協会事務局長)