アクセスランキング、ESTA有料化の注目大−旅行各社の羽田発商品も

  • 2010年8月21日
[総評] 今回のアクセスランキングは、夏期休刊期間を挟んだため8月9日月曜日から20日金曜日までの掲載分が対象で、1位は米国の電子渡航認証システム(ESTA)が有料化することについての記事が入りました。休刊期間中にもお読みいただいているため、発行再開後の記事に比べてアクセスは高くなる傾向にありますが、それにしても大きな注目を集めました。やはり年間で300万人以上の日本人が訪問するデスティネーションだけに、関心も高いものと思われます。

 有料化は9月8日からと目前に迫っていますが、旅行者本人以外の名義のクレジットカードが受け入れられるのかなど、現時点では詳しい情報がないのが実情です。ESTAの導入後から現在まで、インターネット上では詐欺まがい、あるいは詐欺そのもののウェブサイトが乱立するなど混乱が見られますが、有料化にあわせてそうした動きが活発化しそうな様子です。ESTAの有料化は米国へのインバウンド旅行を促進するためですが、混乱が阻害要因になっては本末転倒ですから、米国側には情報発信などでこれまで以上の努力が期待されます。

 また、ランキングではこのほか、旅行会社各社の羽田発着ツアーについてまとめた記事も入っています。地方路線との接続も可能ですから、首都圏だけでなく日本全体の供給量拡大とも考えられ、各社が工夫を凝らして需要の喚起と取り込みをはかっているようです。関空/欧米間など定期便の維持とのバランスが重要になりそうですが、日本全体として旅行需要の総量拡大につながればと願っています。

 なお、羽田空港の国際線については、先日実施したアンケートでも皆様から多くのご要望を頂いています。現在は不確定な要素が多いためにまとまった情報をお出しできていませんが、鋭意取材を進めておりますので、今しばらくお待ちください。(松本)


▽日刊トラベルビジョン、記事アクセスランキング
(2010年8月第2、第3週:8月9日2時〜8月20日18時)
第1位
米ESTAが9月に有料化、取得料は14米ドルに−支払いはクレジットカード(10/08/10)

第2位
米ユタ州でバス事故、日本人3名死亡−参加者は日旅8名、HIS4名、KNT2名(10/08/11)

第3位
オークラ、JALホテルズを買収、ブランドやクーポンなど維持−相互協力へ(10/08/09)

第4位
タイ国際航空、中部と福岡線を増便−羽田線スケジュールも(10/08/11)

第5位
全日空、東南アジア線強化−成田からマニラとジャカルタにデイリー運航計画(10/08/09)

第6位
旅行各社、“羽田発海外”ツアー出そろう−地方発需要への対応も(10/08/19)

第7位
マレーシア航空、関空/コタキナバル線の直行便開設へ−ハブ化で輸送力増加(10/08/11)

第8位
コンチネンタル航空、グアム/パラオ線を週6便へ増便−スケジュールも変更(10/08/17)

第9位
ジェットスター航空、組織変更で基盤強化−全体を統括する新役職設置(10/08/11)

第10位
オーストラリア、11ヶ所の囚人遺跡群が世界文化遺産に(10/08/18)