アクセスランキング、1位はANA第1四半期、茨城空港インタビューも
[総評] 今週の1位は、全日空(NH)の連結業績についての記事が入りました。6月までの第1四半期は、3四半期ぶりの営業黒字を達成したとのことで、ビジネス需要、レジャー需要ともに回復しつつあることが鮮明になっています。特にアイスランドの火山やタイの混乱などがあったにもかかわらず、国際線旅客事業の売上高が46.2%増の約642億円となったことは、素直に喜ばしいことです。第2四半期の3ヶ月も、予約状況ではすべてプラス成長の見込みといいます。
2位に入った中部国際空港の夏の需要予測でも、同様に2ケタ増の見通しが示されています。中部はこれまで減便、運休が相次ぐなど“冬の時代”が続いていましたので、これで底を打ったと考えたいものです。もちろん、NHも同様、2008年の水準の回復には至っていませんが、例えばアクセスランキングには入っていないものの、ハワイの日本人訪問者数が上半期で対08年比0.3%減にまで戻ってきている記事もあり、今後に大いに期待したいところです。
今週はこのほか、夕刊の特集記事が2本入っています。1本は、現在建設が進められているハワイ発のディズニーリゾート「アウラニ・ディズニー・リゾート&スパ・コオリナ・ハワイ」についてのレポートです。こういったレポートがランクインする機会は非常に少なく、さすがディズニーという印象です。視察でもディズニーらしいこだわりが随所に見られ、完成後の盛況が予感できます。
もう1本は、茨城県庁で茨城空港の利用促進や就航対策を担当されている斎田陽介氏のインタビューです。先週に春秋航空(9C)が就航して注目を集めたばかりですが、路線誘致の現状や、成田空港のLCCターミナルなどについて、率直にご意見をお話しいただいていますので、ぜひご一読いただければと思います。(松本)
▽日刊トラベルビジョン、記事アクセスランキング
(2010年8月第1週:8月2日2時〜8月6日18時)
第1位
◆全日空、第1四半期は営業利益29億円−3四半期ぶり黒字転換(10/08/02)
第2位
◆中部、夏の国際線予約は13.2%増の12万9600人−韓国、中国が好調(10/08/03)
第3位
◆ハワイ体験レポート:ハワイ初上陸のディズニーリゾート、視察ツアー(10/08/05)
第4位
◆エバー航空、羽田/松山線にダブルデイリーで就航へ−ビジネス需要見込む(10/08/05)
第5位
◆上海航空、スターアライアンスから脱退−10月31日付けで(10/08/02)
第6位
◆ハイアット、需要の回復順調−新ブランド「アンダーズ」も日本で攻勢(10/08/02)
第7位
◆タイ国際航空がLCC設立、タイガー航空と共同で−来年第1四半期に運航開始へ(10/08/04)
第8位
◆日本航空、JALプラザ大阪の営業を10月末で終了、Eチケ普及で−コスト削減も(10/08/04)
第9位
◆日本航空と全日空、夏の国際線予約数は3.6%減、予約率は7ポイント以上改善(10/08/02)
第10位
◆インタビュー:茨城県企画部空港対策監 斎田陽介氏(10/08/04)
2位に入った中部国際空港の夏の需要予測でも、同様に2ケタ増の見通しが示されています。中部はこれまで減便、運休が相次ぐなど“冬の時代”が続いていましたので、これで底を打ったと考えたいものです。もちろん、NHも同様、2008年の水準の回復には至っていませんが、例えばアクセスランキングには入っていないものの、ハワイの日本人訪問者数が上半期で対08年比0.3%減にまで戻ってきている記事もあり、今後に大いに期待したいところです。
今週はこのほか、夕刊の特集記事が2本入っています。1本は、現在建設が進められているハワイ発のディズニーリゾート「アウラニ・ディズニー・リゾート&スパ・コオリナ・ハワイ」についてのレポートです。こういったレポートがランクインする機会は非常に少なく、さすがディズニーという印象です。視察でもディズニーらしいこだわりが随所に見られ、完成後の盛況が予感できます。
もう1本は、茨城県庁で茨城空港の利用促進や就航対策を担当されている斎田陽介氏のインタビューです。先週に春秋航空(9C)が就航して注目を集めたばかりですが、路線誘致の現状や、成田空港のLCCターミナルなどについて、率直にご意見をお話しいただいていますので、ぜひご一読いただければと思います。(松本)
▽日刊トラベルビジョン、記事アクセスランキング
(2010年8月第1週:8月2日2時〜8月6日18時)
第1位
◆全日空、第1四半期は営業利益29億円−3四半期ぶり黒字転換(10/08/02)
第2位
◆中部、夏の国際線予約は13.2%増の12万9600人−韓国、中国が好調(10/08/03)
第3位
◆ハワイ体験レポート:ハワイ初上陸のディズニーリゾート、視察ツアー(10/08/05)
第4位
◆エバー航空、羽田/松山線にダブルデイリーで就航へ−ビジネス需要見込む(10/08/05)
第5位
◆上海航空、スターアライアンスから脱退−10月31日付けで(10/08/02)
第6位
◆ハイアット、需要の回復順調−新ブランド「アンダーズ」も日本で攻勢(10/08/02)
第7位
◆タイ国際航空がLCC設立、タイガー航空と共同で−来年第1四半期に運航開始へ(10/08/04)
第8位
◆日本航空、JALプラザ大阪の営業を10月末で終了、Eチケ普及で−コスト削減も(10/08/04)
第9位
◆日本航空と全日空、夏の国際線予約数は3.6%減、予約率は7ポイント以上改善(10/08/02)
第10位
◆インタビュー:茨城県企画部空港対策監 斎田陽介氏(10/08/04)