アクセスランキング、1位は自己破産、2位に成田の保安サービス料
[総評] 今週は、台風18号によって各地で被害が発生しましたが、旅行業界も大きな影響を受けました。東京では、この原稿を書いている金曜日は穏やかな日差しを取り戻していますが、昨日は交通機関が大きく乱れ、なかなか会社にたどり着けず難儀された方も多かったのではないでしょうか。また、お客様のご対応に追われた方もいらっしゃることと思います。皆様、大変お疲れ様でした。
さて、今週の1位はアルファトラベルサービスの自己破産の記事となりました。日本旅行業協会(JATA)ではアルファトラベルから、申込済みの旅行者は20名強にとどまるとの説明を受けているといいます。この数が確かであれば、弁済業務保証金の限度額7000万円の範囲に納まる可能性は高いと言えるでしょう。また、2位は、JATAが旅客保安サービス料の撤回を求めて成田空港に意見書を送ったことについての記事です。JATA理事長の柴田耕介氏は10月7日の定例会見で「航空会社重視、消費者軽視」と発言され、今後も反対を貫く姿勢を見せました。記事のタイトルでも取り上げたコミッションの徴収を実現できるかは不透明ですが、「軽視」された消費者から料金を徴収するのは旅行会社ですから、ぜひとも声を挙げ続けていただきたいと思います。(松本)
▽日刊トラベルビジョン、記事アクセスランキング(10月第2週:10月5日11時〜10月9日18時)
第1位
◆アルファトラベルサービス、自己破産申し立て−負債額は約1億5000万円(2009/10/5)
第2位
◆成田の保安サービス料でコミッション要求−JATA、コストなど負担増を懸念(2009/10/6)
第3位
◆TPIが「最低価格保証」、仕入れ集中で規模確保−航空会社も限定なし(2009/10/9)
第4位
◆台風18号、8日も各地で欠航へ、日系2社は270便以上−関西方面の影響大きく(2009/10/8)
第5位
◆全日空とアメックスが提携、日系航空会社初のアメックスカードを発行へ(2009/10/6)
第6位
◆JTB、訪日事業体制を強化−海外旅行会社とウェブ戦略を総合的に展開(2009/10/7)
第7位
◆日本航空、「究極のエコフライト」を実施へ−アジア初の試み(2009/10/7)
第8位
◆MRJが海外から初受注を獲得−米国の地域路線運航会社から100機(2009/10/5)
第9位
◆ルフトハンザ、bmiを完全買収へ−11月1日に100%取得予定(2009/10/7)
第10位
◆KNT、8月の海外旅行取扱額は31%減−国内旅行団体は好調(2009/10/5)
さて、今週の1位はアルファトラベルサービスの自己破産の記事となりました。日本旅行業協会(JATA)ではアルファトラベルから、申込済みの旅行者は20名強にとどまるとの説明を受けているといいます。この数が確かであれば、弁済業務保証金の限度額7000万円の範囲に納まる可能性は高いと言えるでしょう。また、2位は、JATAが旅客保安サービス料の撤回を求めて成田空港に意見書を送ったことについての記事です。JATA理事長の柴田耕介氏は10月7日の定例会見で「航空会社重視、消費者軽視」と発言され、今後も反対を貫く姿勢を見せました。記事のタイトルでも取り上げたコミッションの徴収を実現できるかは不透明ですが、「軽視」された消費者から料金を徴収するのは旅行会社ですから、ぜひとも声を挙げ続けていただきたいと思います。(松本)
▽日刊トラベルビジョン、記事アクセスランキング(10月第2週:10月5日11時〜10月9日18時)
第1位
◆アルファトラベルサービス、自己破産申し立て−負債額は約1億5000万円(2009/10/5)
第2位
◆成田の保安サービス料でコミッション要求−JATA、コストなど負担増を懸念(2009/10/6)
第3位
◆TPIが「最低価格保証」、仕入れ集中で規模確保−航空会社も限定なし(2009/10/9)
第4位
◆台風18号、8日も各地で欠航へ、日系2社は270便以上−関西方面の影響大きく(2009/10/8)
第5位
◆全日空とアメックスが提携、日系航空会社初のアメックスカードを発行へ(2009/10/6)
第6位
◆JTB、訪日事業体制を強化−海外旅行会社とウェブ戦略を総合的に展開(2009/10/7)
第7位
◆日本航空、「究極のエコフライト」を実施へ−アジア初の試み(2009/10/7)
第8位
◆MRJが海外から初受注を獲得−米国の地域路線運航会社から100機(2009/10/5)
第9位
◆ルフトハンザ、bmiを完全買収へ−11月1日に100%取得予定(2009/10/7)
第10位
◆KNT、8月の海外旅行取扱額は31%減−国内旅行団体は好調(2009/10/5)