アクセスランキング、1位は2週連続でゲートウェイ21−円高・株安の影響は
ゲートウェイ21については、細かい内容までいろいろと明らかになってきました。特に問題なのは、パスポート。倒産したため、保持者に返還できない事態も発生しています。旅行会社のある方は、「20年、30年前にやっていた古い旅行業のようだ」と話し、これが旅行に影響が及ぶことを危惧しています。そもそも留学について、法的な整備などがされていないものの、若い人たちが海外に行く手段として利用しており、この人たちは将来の海外旅行の業界にとってリピーターとなりえることを認識し、今後、留学に行くであろう人たちを含めて対応したいところ。これまでも、日本旅行業協会(JATA)をはじめ、議論の蓄積はあります。また、今回の件は海外に既に滞在している人たちへのサービス、出発前の人たちへの対応など、問題点が浮き彫りになってきています。これから留学する人たちに、安心して留学し、日本と海外の架け橋になる人材になってもらうための仕組みづくりは重要なことでしょう。
その他、今週は世界的な株式相場の下落、円高の進行が気になるところ。旅行会社では、社内で設定する為替レートも下落し、仕入れ価格が下がることからツアー代金を下げる動きもあるようです。ある会社はユーロについて180円から160円台としたことを反映し、12月からの商品の値付けするそうです。このところ、円安に進行していた欧州、また、アメリカの海外旅行について期待できる動きです。一方、為替相場の動きは海外進出に積極的な姿勢の企業の動きを鈍化させ、出張需要にも影響が出そうです。また、株価下落は家計を直撃しそうな勢いで、雇用環境への影響、シニア層の動きの鈍化など、需要が伸び悩んでいるだけに心配する声も多く聞きます。為替相場のメリットと株価下落の影響はどのように海外旅行の動きを作り出していくか、注目されるところです。(鈴木)
第1位
◆観光庁、ゲートウェイ21倒産で関係者と連絡会議−説明会で新たな問題点も(2008/10/6)
◆ゲートウェイ21、債権配当の可能性低い−破産管財人がホームページで報告(2008/10/10)
第2位
◆スターアライアンス、TAM航空の加盟承認−毎日2万便以上の運航に拡大へ(2008/10/9)
第3位
◆タイ国際航空、冬期スケジュールで関空/ロサンゼルス線再開−中部深夜便は減便(2008/10/6)
第4位
◆9月の旅行業、倒産件数は前年同数で2件、負債5億円超−日本トラベル倒産で(2008/10/10)
第5位
◆日本航空、今年度入社の客室乗務員100名を採用へ−既卒者対象に(2008/10/9)
第6位
◆HISの子会社のホテル、札幌に開業、アジア・太平洋地域の事業拡大へ(2008/10/6)
第7位
◆KNT、8月の海外旅行は7.9%減、ホリデイ不振、個人はプラス推移(2008/10/6)
第8位
◆日本航空、8月の国際輸送旅客は13.3%減の108万6837人−国内線は前年並み(2008/10/9)
第9位
◆日本旅行、8月の海外旅行取扱高は13.7%減−団体は教育旅行が好調(2008/10/7)
第10位
◆ ハワイ体験レポート:離島を結ぶLCCゴー・エアラインに搭乗(2008/10/9)
その他、今週は世界的な株式相場の下落、円高の進行が気になるところ。旅行会社では、社内で設定する為替レートも下落し、仕入れ価格が下がることからツアー代金を下げる動きもあるようです。ある会社はユーロについて180円から160円台としたことを反映し、12月からの商品の値付けするそうです。このところ、円安に進行していた欧州、また、アメリカの海外旅行について期待できる動きです。一方、為替相場の動きは海外進出に積極的な姿勢の企業の動きを鈍化させ、出張需要にも影響が出そうです。また、株価下落は家計を直撃しそうな勢いで、雇用環境への影響、シニア層の動きの鈍化など、需要が伸び悩んでいるだけに心配する声も多く聞きます。為替相場のメリットと株価下落の影響はどのように海外旅行の動きを作り出していくか、注目されるところです。(鈴木)
第1位
◆観光庁、ゲートウェイ21倒産で関係者と連絡会議−説明会で新たな問題点も(2008/10/6)
◆ゲートウェイ21、債権配当の可能性低い−破産管財人がホームページで報告(2008/10/10)
第2位
◆スターアライアンス、TAM航空の加盟承認−毎日2万便以上の運航に拡大へ(2008/10/9)
第3位
◆タイ国際航空、冬期スケジュールで関空/ロサンゼルス線再開−中部深夜便は減便(2008/10/6)
第4位
◆9月の旅行業、倒産件数は前年同数で2件、負債5億円超−日本トラベル倒産で(2008/10/10)
第5位
◆日本航空、今年度入社の客室乗務員100名を採用へ−既卒者対象に(2008/10/9)
第6位
◆HISの子会社のホテル、札幌に開業、アジア・太平洋地域の事業拡大へ(2008/10/6)
第7位
◆KNT、8月の海外旅行は7.9%減、ホリデイ不振、個人はプラス推移(2008/10/6)
第8位
◆日本航空、8月の国際輸送旅客は13.3%減の108万6837人−国内線は前年並み(2008/10/9)
第9位
◆日本旅行、8月の海外旅行取扱高は13.7%減−団体は教育旅行が好調(2008/10/7)
第10位
◆ ハワイ体験レポート:離島を結ぶLCCゴー・エアラインに搭乗(2008/10/9)