Travel Crossover Magazine

季節

流氷観光のアクティビティ・スポット7選|シーズンや服装もご紹介

流氷観光のアクティビティは、厳冬期の北海道の一部エリアでしか体験できない経験です。砕氷船に乗って自分の目と耳で流氷を感じたり、バードウォッチングやSUPと組み合わせたりするプランが人気を博しています。

不思議な大自然の神秘に触れることで、自然がもつ底知れぬパワーを全身で感じ、今を生きることへの感謝の念が芽生えるかもしれません。

本記事では、北海道で流氷観光するなら知っておきたい4つの基本情報や、流氷のアクティビティが楽しめる7つのおすすめスポットについてご紹介します。

流氷観光に興味を持っている場合は、おすすめの流氷アクティビティについてチェックしてみましょう。

流氷観光するなら知っておきたい4つの基本情報

北海道で流氷を観光するなら、以下の4つの基本情報を知っておくことが重要です。

  • 流氷が見られる主なスポット
  • 流氷観測のベストシーズン
  • 流氷観測するのにおすすめの服装
  • 持っていくと便利なアイテム

流氷観光のスポットやシーズン、服装、アイテムを押さえて、流氷を観測する準備をしましょう。

流氷が見られる主なスポット

流氷が見られるのは、オホーツク海に面している網走(あばしり)・紋別(もんべつ)・羅臼(らうす)・知床(しれとこ)ウトロの、主に4つのエリアです。流氷を豪快に砕きながら氷原を突っ切って行く砕氷船の大迫力クルーズ航行が定番ですが、流氷を眺めながらのバードウォッチングやサンセットウォッチング、熱気球フライト、流氷ウォーキングなどのアクティビティも楽しめます。

行き先や選択するプランによって、流氷観光の楽しみ方はさまざま!とにかく間近で流氷を感じたい方には流氷クルーズや流氷ウォーキング、遠くからゆっくり楽しみたい方にはバードウォッチングやサンセットウォッチングがおすすめです。目的や好みに応じて、行き先・プランを選んでみましょう。

流氷観測のベストシーズン

北海道北東エリアにあるオホーツク海では、1月下旬頃に-10℃を下回る気温が続くことで徐々に流氷が発生し、2月上旬〜3月上旬頃にオホーツク海から吹く北風によって流氷が海岸に着氷します。

ベストシーズンは、その年の気象条件や温度によって前後します。参考までに2024年の網走と羅臼の状況を挙げると、以下のとおりです。

2024年の流氷情報流氷初日(視界内の海面で初めて流氷を確認した日)結氷初日(沿岸で初の新成氷が発生した日)流氷終日(視界内の海面で最後に流氷を確認した日)結氷終日(沿岸で定着氷・新成氷が見られた最後の日)
網走1/201/214/23/30
羅臼2/52/84/44/1

2月上旬〜3月末までがベストシーズンだと言えますが、4月でも見られる場合があります。海氷情報センターの最新情報をチェックしてから、流氷観光の場所・プランを選択しましょう。

流氷観測するのにおすすめの服装

流氷観測するのにおすすめの服装は、保温性が高く速乾性のあるインナーと、厚手で防水機能がついたアウター、温かい毛皮の帽子やマフラーなど頭のまわりをカバーできるアイテム、手袋などです。

ボトムは厚手のジーンズを履き、アウターはロング丈で全身を覆えるものが良いでしょう。

意外と見落としがちな手袋ですが、路面が凍結した道のりを歩いたり、流氷の上をウォーキングしたりすることもある流氷観光では、万が一転倒してもすかさず手が使える手袋の着用は必須と言えます。

また、転倒リスクを少しでも下げるために、厚底で滑りにくい靴を履くのが基本です。

持っていくと便利なアイテム

流氷観光に持っていくと便利なアイテムは、以下に挙げるようなものとなっています。

  • 使い捨て・貼るタイプのカイロ
  • 防水スプレー
  • サングラス・ゴーグル
  • 双眼鏡
  • カメラ
  • 酔い止め薬
  • タオル
  • スマートフォンの防水ケース

小さくてもしっかりと身体を温めてくれるカイロは、流氷観光に欠かせません。持って使うタイプはもちろん、貼るタイプのカイロも持参すると良いでしょう。また、服の防水性を高めてくれる防水スプレーもあるとベスト。太陽光の反射から目を守るサングラス・ゴーグルなども忘れずに。

さらに、普段はお目にかかれない野生のオオワシやアザラシを自分の目で見て記録におさめるために、双眼鏡や望遠カメラを持参するのもおすすめです。船に乗るなら酔い止めもあると良いですね。

観光中は水に濡れるリスクがあるため、防水スマホケースを持っていくと便利でしょう。

北海道の冬の神秘を体感!流氷観光のアクティビティ・スポット7選

流氷観光で北海道の冬の神秘を体感するなら、以下のアクティビティ・スポットがおすすめです。

  1. 【網走】流氷観光砕氷船おーろら
  2. 【網走】オホーツク流氷館
  3. 【紋別】流氷砕氷船ガリンコ号
  4. 【知床】流氷&バードウォッチング
  5. 【知床】知床サンセット流氷ウォッチツアー
  6. 【知床】オホーツク・流氷熱気球フリーフライト
  7. 【知床】流氷SUP&ウォーク

ここでは、各アクティビティ・ツアーの魅力と楽しみ方についてチェックしてみましょう。

1.【網走】流氷観光砕氷船おーろら|定員450名の大型船から景色を楽しむ

流氷観光砕氷船おーろらは、毎年冬の1月20日〜3月31日限定で運航している流氷観光船です。流氷が見られる南限である北緯44度の網走沿岸のオホーツク海では、ロシア北東部を流れるアムール川から流入してきた淡水が流氷となり、オホーツク海を南下するに従って大きく成長したものが見られます。

流氷観光砕氷船おーろらは、1階自由席の客室、2階指定席の特別客室(先着順)、砕氷の掘削音や衝撃、海風、眼前に広がる流氷を楽しめる展望デッキから成り、2階には小さな売店があります。

流氷を船上から見渡しながら突き進んでいく大迫力のツアーを体験できるのは、砕氷船だけ!北海道でも一部のエリアでしか見られない流氷を、全身で体感できるアクティビティとなっています。

乗船後、網走港から出航し、網走沖で流氷へ向かって全速前進!道中では流氷をガリガリと砕氷しながら、能取(のとろ)岬や二ツ岩、帽子岩などを経由して網走港に帰港するルートで航行します。

注意点としては、その日の波の状況によって船内が大きく揺れることもあるので、酔い止めは必須です。船からはオオワシやアザラシ、流氷の天使クリオネなど、野生動物の生態を間近に見られますよ。

大迫力のツアーで流氷だけでなく、オホーツク海の生態系も楽しみたい方におすすめです。

流氷観光砕氷船おーろら

【住所】北海道網走市南3条東4-5-1
【電話番号】0152-43-6000
【アクセス】JR網走駅からバスで約10分
【受付時間】9:00〜17:00
【運行期間】1/20〜3/31
【支払い方法】現金
【料金】1・3月 小学生 2,250円、中学生以上 4,500円、2月 小学生 2,500円、中学生以上 5,000円
【予約方法】公式サイト、電話
【公式Webサイト】https://www.ms-aurora.com/abashiri/
【SNSアカウント】
https://www.instagram.com/aurora_cruise/
https://www.facebook.com/p/%E6%B5%81%E6%B0%B7%E8%A6%B3%E5%85%89%E7%A0%95%E6%B0%B7%E8%88%B9%E3%81%8A%E3%83%BC%E3%82%8D%E3%82%89-100050929641136/?locale=ja_JP
https://x.com/aurora_cruise

2.【網走】オホーツク流氷館|流氷のシアターや展示が魅力

オホーツク流氷館は、流氷のシアターや展示、流氷体感テラス、ダイバーが撮影した映像を見ながら流氷ダイブを追体験できるエリアなど、オホーツクの流氷に関して体験しながら学べる博物館です。事前勉強として流氷の仕組みやそこで暮らす動物たちの生態について知っておきたい方や、季節問わず流氷を体感したい方におすすめ。

入り口のある地下1階から博物館に入ると、まずは流氷海中ドライブのコーナーがあります。実際にダイバーが流氷のある海にダイブして撮影した映像を、来館者の進行速度に合わせて表示してくれます。

そのすぐ隣のエリアは、オホーツクの貴重な水生生物の展示コーナーです。流氷の天使と呼ばれるクリオネや、目をキョロキョロさせる姿が可愛らしいナメダンゴ、オオカミウオなどが鑑賞できます。

それから進行方向に沿って進んで行くと、今度は流氷幻想シアターが現れます。5面のシアターで、オホーツク海の海・空・大地の生態系について映像で解説してくれる、見応えのあるコーナーです。

最後の展示コーナーは流氷体験テラス。マイナス15℃の室内で本物の流氷に触れながら、濡れたタオルを思いっきり振り回して凍らせる体験ができます。自然の厳しさを身をもって体感できますよ。

館内には売店もあり、海藻由来の天然色素で青色に着色したオホーツクの塩をかけた流氷ソフトクリームは、ぜひ頬張りたい一品。また、最上階は360°見晴らせる展望台なので、寒くても一度外に出てみることをおすすめします。

オホーツク流氷館

【住所】北海道網走市天都山244-3
【電話番号】0152-43-5951
【アクセス】JR網走駅から車で約10分、バスで約15分
【営業時間】5〜10月 8:30〜18:00、11〜4月 9:00〜16:30
【支払い方法】
【料金】小中学生 770円、高校生 880円、大人 990円
【予約方法】公式サイト
【公式Webサイト】https://www.ryuhyokan.com/
【SNSアカウント】
https://x.com/ryuhyo_kan

3.【紋別】流氷砕氷船ガリンコ号|ドリルで流氷をガリガリと削りながら進む

流氷砕氷船ガリンコ号は、2021年にデビューした新顔のオレンジ色がまぶしい砕氷船ガリンコ号3(1月17日〜3月31日)、旧型のガリンコ号2(1月25日〜3月9日)の2種類の船で運航している砕氷船です。

ガリンコ号は、1987年に就航した当時としては世界初の砕氷船でした。それまでは「海の邪魔者」として漁業業者や海運業者に敬遠されていた流氷を逆手に取り、観光の目玉へと押し上げています。

3代目となるガリンコ号3は、1階がソファー席になっていて流氷をより間近で見ることが可能。2階はバリアフリー対応の座席で、お土産品も買える売店が入っています。

3階は全席が窓向きになっていて、砕氷船が突き進む臨場感のある景色を楽しめますよ。また、船首へは外出可能で、流氷を砕く音や水しぶき、砕氷用のスクリューが稼働する様子も観察できます。

2月の土日祝日限定でサンライズクルーズ、1月〜3月を通してサンセットクルーズにも参加可能。オホーツク海を背景に朝日・夕日を拝めば、その自然の美しさに思わず息を呑むことでしょう。

長年の歴史と伝統をほこる流氷砕氷船ガリンコ号に乗って、圧巻の流氷クルーズを楽しんでみては?

流氷砕氷船ガリンコ号

【住所】北海道紋別市海洋公園1番地
【電話番号】050-1743-5848
【アクセス】紋別バスターミナルからバスで約15分
【運行期間】1/17〜3/31
【支払い方法】現金、クレジットカード、QRコード決済、電子マネー
【料金】Web:小学生 1,800円、中学生以上 3,600円、電話:小学生 2,000円、中学生以上 4,000円
【予約方法】公式サイト、電話
【公式Webサイト】https://o-tower.co.jp/garinkogo.html
【SNSアカウント】
https://www.instagram.com/garinko_tower/
https://x.com/garinkotower

4.【知床】流氷&バードウォッチング|流氷観察とオオワシなどのウォッチングを一緒に堪能

流氷&バードウォッチングは、有限会社 知床ネイチャークルーズが企画・運営する流氷ツアーです。例年の2月上旬〜3月中旬にかけて、期間限定の小型船で流氷クルーズを催行しています。

使用されているのは、最新エンジンを搭載した観光船のエバーグリーンとエバーグリーン38。船の揺れを最小限におさえた快適な流氷ツアーで、小さい船だからこそもっと間近に流氷を観察できるのが強みでしょう。

広々とした船内には暖房設備と座席を完備しているので、航行中に急に寒さを感じても安心です。

また、船内のいたるところにベンチが配置されており、いつでもどこでもシャッターチャンスを逃さないための工夫が見られます。オジロワシ・オオワシのような巨大な鳥や、ハシブトウミガラス、アザラシ、ホッキョククジラのような、オホーツクならではの野生動物たちの奇跡のショットが狙えるかもしれません。

防寒着をしっかりと着込んだ上で双眼鏡や望遠カメラなどを持参して、シャッターチャンスに出くわすその瞬間を待ちましょう。自然が相手なので動物たちに出会えるかどうかは自分の運次第ですが、流氷の間近で撮る写真や動画、船の上で感じる臨場感はほかには変えがたいものがあります。

流氷クルーズに加えて動物たちの写真・動画をおさめたいという方におすすめのツアーです。

流氷&バードウォッチング

【住所】北海道目梨郡羅臼町本町27-1
【電話番号】0153-87-4001
【アクセス】根室中標津空港から羅臼町まで車で約1時間15分
【運行期間】2月上旬から3月中旬
【支払い方法】現金、クレジットカード、QRコード決済、電子マネー
【料金】小学生 2,200円、大人 4,400円
【予約方法】公式サイト
【公式Webサイト】https://www.e-shiretoko.com/departures/winter/
【SNSアカウント】
https://www.instagram.com/evergreen38rausu/
https://www.facebook.com/profile.php?id=100041394078433

5.【知床】知床サンセット流氷ウォッチツアー|乾杯しながら夕陽が沈みゆく流氷を観察

知床サンセット流氷ウォッチツアーは、知床清里町で主にネイチャーガイドツアーを催行しているウエネウサルみどりが取り扱う、2月上旬〜3月上旬限定のツアーです。オンライン事前説明会が設けられているので、見どころや服装、注意点について事前に知ることができますよ。

ツアーでは、オホーツク海に面した海岸の上から、ガイド引率の下で安全に流氷鑑賞を行います。海岸の上から流れゆく流氷やオジロワシ、オオワシなど、オホーツク海ならではの生態系を思う存分満喫できます。

また、このツアーならではの楽しみ方は、「知床斜里/来運神社湧水の氷」をグラスに入れて、好きなソフトドリンクやお酒を飲みながら流氷鑑賞ができること。夕陽が沈みゆく中で流氷を眺めながら、知床の湧き水から作った氷で飲み物をエンジョイするぜいたくを味わえます。

さらに、夕陽が沈んでゆくタイミングでドローン撮影のサービスも行われています。夕暮れに染まる美しいオホーツク海と流氷、参加者全員の記念写真のデータを無料でプレゼントしてくれますよ。

帰り道はウトロ温泉付近の各ホテルへの無料送迎付きで、最後まで満足度の高いツアーを楽しめるでしょう。

知床サンセット流氷ウォッチツアー

【住所】北海道斜里郡斜里町ウトロ西186-8
【電話番号】0152-26-7148
【アクセス】JR知床斜里からバスで約50分
【実施期間】2/9〜3/10
【支払い方法】予約プランによって異なる
【料金】12歳以下 3,000円、大人 6,000円
【予約方法】公式サイト
【公式Webサイト】https://ueneusaru.rezio.shop/ja-JP/product/NCKPVD
【SNSアカウント】
https://www.instagram.com/ueneusarumldori/
https://www.facebook.com/matasan40105/
https://x.com/ueneusarumidori

6.【知床】オホーツク・流氷熱気球フリーフライト|空から流氷を一望する

オホーツク・流氷熱気球フリーフライトは、株式会社知床ツーリストが催行する空から楽しめる流氷ツアーです。自然ガイド兼熱気球パイロットが、厳冬期の知床の空を風にまかせてフリーフライト!天気が良い日には知床半島や斜里岳、流氷に覆われたオホーツク海を空から一望できます。

フリーフライトの魅力は、地上とつなぐものがない状態で、風に乗って空へと飛び立てる点です。自由な気球フライトにより、見渡す限りの絶景と無音の世界を楽しめるでしょう。

日常生活では体験することのない気球のフリーフライトに加えて、圧巻の流氷が見られる世界に身を置き、大自然と一体化する感覚に没入してみたい方におすすめですよ。

午前中にフリーフライトであまたの流氷が織りなす絶景を楽しんだあとは、知床・阿寒摩周国立公園内の、自然の神秘を堪能するのも良いでしょう。

オホーツク・流氷熱気球フリーフライト

【住所】北海道斜里郡清里町向陽282
【電話番号】0152-25-2642
【アクセス】JR清里町駅から車で約5分
【実施期間】1/19〜3/9
【支払い方法】クレジットカード、銀行振込、PayPal払い
【料金】25,300円(1人催行の場合は34,100円)
【予約方法】公式サイト
【公式Webサイト】http://shiretoko-t.com/outdoor/hotairballoon.html
【SNSアカウント】
https://twitter.com/shiretoko_t

7.【知床】流氷SUP&ウォーク|流氷をより身近に感じられる体験が魅力

流氷SUP&ウォークは、知床で長年暮らしライセンスを保持している自然ガイドが、参加者の心に残る旅をモットーにツアーガイドを務めている知床アルパのツアーです。SUPと呼ばれるボードに参加者自身が乗ってバランスを取りながら、流れ来る流氷に向かって漕ぎだしていきます。流氷の裂け目を自分で進んでゆく楽しさと、大迫力の流氷に間近に触れられる感動が同時に味わえるでしょう。

「極寒のオホーツク海に落水したら命の危険があるんじゃないか?」と心配する方もいるかもしれませんが、流氷SUP&ウォークの参加者は、ドライスーツを着用するため水に直接触れることはありません。落水してもパニックにおちいる必要はなく、ボードや流氷につかまってすぐ立ち上がれます。

安定した大きな流氷までたどり着いたら、ボードから降りて流氷ウォークも楽しめます。経験豊富なツアーガイドが常に見守ってくれるので、不安定な流氷にハマってしまう心配はほぼありません!自分自身で流氷までたどり着いて、気に入った流氷の上をウォーキングできるのはこのツアーだけです。

定番の流氷観光ではなく、家族や友人と一緒に流氷観光をアクティブに満喫したい方におすすめです。

流氷SUP&ウォーク

【住所】北海道斜里郡清里町水元町26-61
【電話番号】050-3196-4505
【アクセス】JR知床斜里駅バスターミナルから徒歩で約1分
【実施期間】2/10〜3/20
【支払い方法】現金、クレジットカード
【料金】13,000円
【予約方法】公式サイト
【公式Webサイト】https://www.shiretoko-arpa.com/
【SNSアカウント】
https://www.instagram.com/shiretoko_arpa/
https://www.facebook.com/shiretokoarpa/?locale=ja_JP

流氷観光のスポット・楽しみ方を押さえて、冬ならではの体験を満喫しよう!

この記事では、流氷観光をする上で知っておきたい4つの情報や、流氷観光スポットの魅力・具体的なツアーの楽しみ方についてご紹介しました。

流氷は、北海道でもオホーツク海に面した一部エリアでしか見られない自然の神秘です。一般的な北海道旅行ではなく、一生忘れられないような自然観光ツアーに参加したい方におすすめです。

流氷観光は、場所やプラン、その日の気候条件などによって見られる景色や体験内容が大きく異なります。自分に合った旅行先・プランを考えて、流氷観光を成功に導きましょう。

  • 記事を書いたライター
  • ライターの新着記事
カズキ@かりぐら

埼玉県和光市出身。大学時代に始めたバックパッカー旅をきっかけに旧ソ連圏にハマり、最終的にロシア語留学を果たす。留学後はWebライター・日本語教師として活躍中。趣味のロシア語や旧ソ連圏の知見を生かした旅行記事の執筆を担当しています。

  1. 春休みの旅行を100%充実させる!おすすめの穴場スポット12選

  2. 【目的別】露天風呂付き客室のある宿泊施設12選|選び方も紹介

  3. 北海道の食を味わい尽くす!おすすめの飲食店14選でグルメツアー

RELATED

PAGE TOP