Travel Crossover Magazine

場所

車で巡る長野観光1泊2日のモデルコース!自然・歴史・グルメを堪能

名山に囲まれ豊かな自然を誇る長野県は、季節によってさまざまな景色が見られる場所。四季折々の風景を楽しめるだけでなく、松本城をはじめとした歴史的価値の高いスポットも多く、観光地として不動の人気を誇っています。あまりに見どころが多いので、どう巡ったら良いのかと悩んでしまう人もいるでしょう。

そこで今回は、1泊2日で長野の自然や歴史、グルメを堪能できる観光モデルコースを紹介します。車で巡るコースのほか、電車やバスで巡るコース、エリア別のおすすめの宿も紹介しますので、ぜひ旅の計画の参考にご覧ください。

【車で巡る】長野観光1泊2日のモデルコース

ここでは、車で巡るモデルコースを紹介します。1泊2日のスケジュールは、以下のとおりです。

【1日目】
9時            国宝 松本城|現存する五重の天守
▼車で約25分
11時          大王わさび農場|美しい里山を散策
▼徒歩すぐ
12時          湧水飯釜 大王庵|本わさびを味わえる和定食
▼車で約50分
14時20分   真田宝物館周辺巡り|歴史を学べる城下町
▼車で約1分
16時          竹風堂 松代店|小布施栗を満喫
▼車で約30分
17時30分すき邸本店|りんごで育った信州牛を堪能

 【2日目】
9時            戸隠神社|天の岩戸神話にゆかりある神社
▼車で約1分
11時          そばの実|戸隠そばの名店
▼車で約5分
13時5分     鏡池|四季折々の絶景
▼車で約40分
14時10分   善光寺|日本最古の仏像を安置する古寺
▼徒歩すぐ
15時10分   仲見世通り|お土産&食べ歩きグルメ

旅のスタート地である松本へ行くには、次のルートがあります。

◆松本ICまで
【東京から】中央自動車道で約2時間40分
【名古屋から】中央自動車道で約2時間30分
【大阪から】名神高速道路・中央自動車道で約4時間40分

◆JR「松本駅」まで
【新宿駅から】JR中央本線・篠ノ井線 特急あずさで約2時間30分
【名古屋駅から】JR中央本線・篠ノ井線 特急しなので約2時間
【大阪駅から】東海道・山陽新幹線で「名古屋駅」下車、特急しなのに乗り換えて約3時間30分

◆「信州まつもと空港」まで
【新千歳空港から】約1時間40分
【福岡空港から】約1時間40分

それでは、1日目から見ていきましょう。

【1日目 午前】国宝 松本城|現存する五重の天守

【9時 松本ICから車で約20分】

漆黒の外観が美しい「松本城」は、築城から約400年以上もの歴史を誇る名城。日本最古の五重六階の天守を残す城として、国宝に指定されています。五重の天守が現存するのは松本城と姫路城だけであり、歴史的価値が高い城なのです。 

城内には、江戸時代から残る火縄銃や兵装品、古文書、城下町の絵図など貴重な史料が展示され、当時の暮らしやこれまでの城の歴史を学べます。

アルプスの山々を背景にそびえ立つ雄大な姿や、季節ごとに異なる絶景を楽しめるのも、松本城の見どころのひとつ。特に約300本の桜が城を彩る春の景色は、見応えがあります。

国宝 松本城

【住所】長野県松本市丸の内4-1
【電話番号】0263-32-2902
【アクセス】
<車>長野自動車道「松本IC」から国道158号線で約20分
<電車>JR篠ノ井線「松本駅」下車、徒歩約20分
【営業時間】
・通常 8:30〜17:00(最終入場は16:30まで)
・GW、8/10~8/18:8:00~18:00(最終入場は17:30まで)
・1/1~1/3:10:00~15:30(最終入場は15:00まで) 
【休業日】12/29~31
【料金】大人700円 / 小中学生300円 / 小学生未満無料
【公式Webサイト】https://www.matsumoto-castle.jp/
【SNSアカウント】
https://www.instagram.com/matsumotojo_office
https://www.youtube.com/@matsumoto-castle

【1日目 午前】大王わさび農場|美しい里山を散策

【11時 松本城から車で約25分】

「大王わさび農場」は、松本市の北部に位置する安曇野に広がるわさび畑。創業から100年以上受け継がれてきた約15万平方mの広大な土地で、通年わさびを栽培しています。湧水は環境庁の「日本名水百選」に認定されているほか、園内の水車小屋は、黒澤明監督の映画「夢」のロケ地としても有名です。

清流の風車や架け橋など、美しい水辺の風景を眺めながら散策すれば、癒やしの時間を過ごせるでしょう。さらに、春は桜、秋はもみじやイチョウの紅葉と、四季折々で表情を変える景色も楽しめます。

園内では、名物のわさびソフトクリームやわさびフランク、わさびコロッケなど、ここでしか味わえないオリジナルのわさびグルメを味わえますよ。

大王わさび農場

【住所】長野県安曇野市穂高3640
【電話番号】0263-82-2118
【アクセス】
<車>長野自動車道「安曇野IC」から約10分
<電車>JR大糸線「穂高駅」下車、タクシーで約10分
【営業時間】
・3月~11月 8:00~17:00
・12月~2月 9:00~16:00 
【料金】入場無料
【公式Webサイト】https://www.daiowasabi.co.jp/
【SNSアカウント】
https://www.instagram.com/daiowasabifarm
https://www.facebook.com/daiowasabifarm

【1日目 ランチ】湧水飯釜 大王庵|本わさびを味わえる和定食

【12時 大王わさび農場から徒歩すぐ】

大王わさび農場内にある「湧水飯釜 大王庵」は、清らかな湧水で炊き上げる釜飯が人気の郷土料理店。北アルプスから湧き出る清流を使って炊いた甘みのあるごはんに、農場で採れた香り高い生わさびを合わせた和定食などのメニューを味わえます。

ごはんとみそ汁の定食以外にも、「わさびづくしそば」「わさびカルボナーラ」「お子様プレート」などのメニューもあるので、家族で訪れてもそれぞれで好きな物を選べますよ。昼時は行列ができる人気店ですが、安曇野の自然に触れながら食事を楽しめるので、観光客だけでなく地元の人々からも愛されています。

湧水飯釜 大王庵

【住所】長野県安曇野市穂高3640
【電話番号】0263-82-2118
【アクセス】「大王わさび農場」施設内
【営業時間】11:00〜14:30 
【支払い方法】クレジットカード可、電子マネー可、QRコード決済可
【公式Webサイト】https://daiowasabifarm.wixsite.com/my-site/daioan
【SNSアカウント】
https://www.instagram.com/daiowasabifarm/

【1日目 午後】真田宝物館周辺巡り|歴史を学べる城下町

【14時20分 大王わさび農場から車で約50分】

松本や安曇野のある中信エリアから長野市を中心とした北信エリアへ移動し、「真田宝物館」へ向かいます。真田家は知略にたけた戦国時代の名将として名をはせました。真田宝物館では、真田家に伝わる武具や調度品、武田信玄・豊臣秀吉・徳川家康らの書状など、約5万点もの貴重な資料が展示されています。

建物の周辺には、真田家の人々が代々暮らし執務も行った「真田邸」、藩士の子どもたちが文学や医学、剣術を学んだ「文武学校」などがあり、江戸時代の様子を垣間見られるスポットが並びます。所要時間は、真田宝物館、真田邸、文武学校を巡るコースで1時間30分程度です。

真田宝物館

【住所】長野市松代町松代4-1
【電話番号】026-278-2801
【アクセス】
<車>上信越自動車道「長野IC」から約10分
<電車>JR「長野駅」から路線バス(古戦場経由松代高校行き)~所要30分~「松代駅」下車、徒歩約3分
【営業時間】
・4月~10月 9:00~17:00 (入館16:30まで)
・11月~3月 9:00~16:30 (入館16:00まで)
【休館日】
・火曜日(祝日の場合は開館)
・毎年 6月下旬頃5日間程度、12月29日~1月3日(館内消毒休館)
【料金】高校生以上600円 小中学生100円
【公式Webサイト】https://www.sanadahoumotsukan.com/index.php
【SNSアカウント】
https://twitter.com/p93EZWPE57L6tZN
https://www.facebook.com/people/%E7%9C%9F%E7%94%B0%E5%AE%9D%E7%89%A9%E9%A4%A8/100063837864346

【1日目 午後】竹風堂 松代店|小布施栗を満喫

【16時 真田宝物館から車で約1分】

長野に来たら、小布施町(おぶせまち)の名産である栗を味わいたいですよね。「竹風堂 松代店」は、真田宝物館からほど近い場所にある、創業130年以上の歴史を誇る老舗和菓子店。

「栗あんみつ」「栗ようかん」「栗あんしるこ」など、国内産の栗をふんだんに使った和スイーツを味わえます。春は「桜もち風アイス」、夏は「栗みぞれ」、秋は「りんごシャーベット」など、季節限定のメニューも登場しますよ。店内には売店もあるので、お土産を買って帰るのもおすすめです。

竹風堂 松代店

【住所】長野市松代町殿町10
【電話番号】026-278-1711
【アクセス】
<車>上信越自動車道「長野IC」から約5分
<電車>JR長野駅から路線バス(松代線)~所要約30分~「松代駅」下車、徒歩約3分
【営業時間】
・飲食 11:00〜17:00(ラストオーダーは閉店30分前まで)
・販売 8:00〜18:00
【休業日】元日、火曜日(祝日・お盆期間中は営業)
【支払い方法】クレジットカード可、電子マネー可
【公式Webサイト】https://chikufudo.com/shop/527/
【SNSアカウント】
https://www.instagram.com/chikufudo
https://twitter.com/kuri_dayori
https://www.facebook.com/chikufudo

【1日目 夕食】すき亭本店|りんごで育った信州牛を堪能

【17時30分 竹風堂 松代店から車で約30分】

JR長野駅の北西、裾花川のほとりにある「すき邸本店」は、りんごで育った信州牛を、すき焼き、しゃぶしゃぶ、ステーキなどで味わえる老舗店。全国から銘木を集めてつくりあげたという上品で風格のある純和風の建物で、厳選された信州産の牛肉を使用した多彩な料理を堪能できます。

りんごを与えて育った牛は、良質な脂や甘みのある肉質が特徴。とろける食感の上質な和牛の味わいは、地元の方々にも長く愛され続けています。店内には個室も完備されているので、家族や友人とプライベート空間でゆったりと信州の味を楽しめますよ。

すき亭本店

【住所】長野市南長野妻科112-1
【電話番号】0120-548-029
【アクセス】
<車>上信越自動車道「長野IC」から約30分
<電車>JR「長野駅」からタクシーで約10分
【営業時間】
・昼 11:00〜14:30(ラストオーダー14:00) 
・夜 17:00〜21:30(ラストオーダー20:30)
【休業日】月曜日 
【支払い方法】クレジットカード可、電子マネー可
【公式Webサイト】https://www.sukitei.com/
【SNSアカウント】
https://www.instagram.com/sukitei_official
https://ja-jp.facebook.com/shinshugyu

【2日目 午前】戸隠神社|天の岩戸神話にゆかりある神社

【9時 各宿泊施設から戸隠神社へ】

長野市から北西へ車で40分ほど移動した、戸隠山のふもとに「戸隠神社」があります。戸隠神社は、奥社(おくしゃ)・中社(ちゅうしゃ)・宝光社(ほうこうしゃ)・九頭龍社(くずりゅうしゃ)・火之御子社(ひのみこしゃ)の五社からなる2,000年以上の歴史ある神社。

「天岩戸開き神話」にゆかりのある神々をまつる神社としても有名です。500mほど続く樹齢400年を数えるクマスギの並木は、長野県の史跡・天然記念物にも指定され、神秘的な雰囲気に包まれています。

五社巡りは車やバス、徒歩で行えます。すべてを巡ると4時間ほどかかりますが、奥社と九頭龍社だけであれば、2時間ほどで参拝できますよ。ただし、奥社参道入口から奥社までは車が入れず40分ほど歩くので、体力に不安がある場合はルートについて検討しておくのがおすすめです。

なお、1月7日〜4月中旬の期間は、積雪のため奥社と九頭龍社は参拝できないことを覚えておきましょう。

戸隠神社

【住所】長野県長野市戸隠中社3506(戸隠神社 中社)
【電話番号】026-254-2001
【アクセス】
<車>上信越自動車道「長野IC」から約60分
<電車>JR「長野駅」から路線バス(ループ橋経由戸隠線)~所要約60分~「戸隠宝光社」「戸隠中社」「戸隠奥社入口」下車
【営業時間】宝光社・中社・奥社授与所 受付 9:00〜17:00
【公式Webサイト】https://www.togakushi-jinja.jp/
【SNSアカウント】
https://www.instagram.com/togakushi_jinja
https://www.youtube.com/@%E6%88%B8%E9%9A%A0%E7%A5%9E%E7%A4%BE

【2日目 ランチ】そばの実|戸隠そばの名店

【11時 戸隠神社 中社から車で約1分】

信州に来たら、戸隠そばを味わいたいですよね。戸隠神社の近く、森の中に佇む「そばの実」は、季節の移ろいを眺めながら戸隠山の伏流水でつくったそばを堪能できる名店です。地元産のそばを石臼で自家製粉し、一つひとつ手打ちして丁寧に仕上げるそばは評判で、閉店時間前に完売することも。

「ざるそば」「おろしそば」「十割そば」のほか、3種類のつゆが付く「そば三昧」や「そば団子」「そばチーズケーキ」など多彩なメニューがそろいます。広々とした座敷席もあるので、参拝で疲れたあとも、ゆったり過ごせますよ。

そばの実

【住所】長野県長野市戸隠3510-25 
【電話番号】026-254-2102
【アクセス】
<車>上信越自動車道「長野IC」から約60分
<電車>JR「長野駅」から路線バス(ループ橋経由戸隠線)~所要約60分~「鏡池入口」下車すぐ
【営業時間】11:00〜16:00 (売り切れ次第終了する場合もあり)
【休業日】木曜日・第2・4金曜日
【支払い方法】クレジットカード可、電子マネー可
【公式Webサイト】https://sobanomi.co.jp/
【SNSアカウント】
https://www.instagram.com/sobanomi_
https://www.facebook.com/people/%E4%BF%A1%E5%B7%9E%E6%88%B8%E9%9A%A0-%E3%81%9D%E3%81%B0%E3%81%AE%E5%AE%9F/100063528672175

【2日目 午後】鏡池|四季折々の絶景

【13時5分 そばの実から車で約5分】

戸隠神社奥社の近くに位置する鏡池は、その名の通り、周囲の戸隠連峰の山々を鏡のように映し出す絶景スポットです。春は新緑、夏には深い緑、秋は紅葉、冬は雪化粧をした山々と、四季折々の風景が映し出される光景は幻想的で、訪れる人々を魅了しています。池の周囲には遊歩道が整備されているので、ゆっくりと散歩しながら、信州の美しい自然を堪能できます。

また、タカの仲間であるハチクマやサシバ、カワセミなどの野鳥が訪れるスポットとしても有名です。バードウォッチングを楽しむ方や、カメラマンも多く訪れる長野県を代表する景勝地です。

鏡池

【住所】長野県長野市戸隠
【電話番号】026-254-2888(戸隠観光協会)
【アクセス】
<車>上信越自動車道「長野IC」から約60分
<電車>JR「長野駅」から路線バス(ループ橋経由戸隠線)~所要約60分~「鏡池入口」下車、徒歩約40分
【公式Webサイト】https://togakushi-21.jp/spot/368/

【2日目 午後】善光寺|日本最古の仏像を安置する古寺

【14時10分 鏡池から車で約40分】

善光寺は、宗派を問わず誰でも分け隔てなく受け入れ、庶民の心の拠り所として、創建から1,400年以上地域で親しまれてきた寺です。江戸時代には「遠くとも一度は参れ善光寺」との言葉どおり、一生に一度は善光寺へ訪れて念仏を唱えれば、誰でも極楽浄土へ行けると信じられてきました。

江戸時代中期の仏教建築を今に残す本堂は、国宝に指定されています。残念ながら日本最古の仏像といわれる「一光三尊阿弥陀如来(いっこうさんぞんあみだにょらい」は、絶対秘仏とされているため見ることができません。

本堂の正面にある山門は回廊が解放されていて、本堂や仲見世通り、長野市を一望できます。また、併設する史料館では善光寺の歴史を垣間見ることができる収蔵品や、ダライ・ラマ法王14世が魂入れした砂曼荼羅(すなまんだら)などを見学できますよ。

善光寺

【住所】長野県長野市大字長野元善町491-イ
【電話番号】026-234-3591
【アクセス】
<車>上信越自動車道「長野IC」から約40分
<電車>JR「長野駅」路線バス(善光寺線)~所要約15分~「善光寺大門」下車、徒歩約5分
【営業時間】
◆本堂内陣 
・開館時間 4:30~6:00(季節により異なる)
・閉館時間 4~10月:16:30 / 3月・11月:16:15 / 12月~2月:16:00
【料金】 本堂内陣券 一般600円 / 高校生200円 / 小中学生50円 / 未就学児無料
【公式Webサイト】https://www.zenkoji.jp/
【SNSアカウント】
https://twitter.com/zenkojiofficial

【2日目 午後】仲見世通り|お土産&食べ歩きグルメ

【15時10分 善光寺から徒歩すぐ】

善光寺本堂から続く仲見世通りには、郷土のお菓子やお土産、民芸品などを販売するお店が並びます。ここでは、食べ歩きグルメの人気店を紹介します。

◆信州りんご菓子工房 BENI-BENI

信州産のりんご100%を使った「信州カスタードアップルパイ」や、特製ソースがかかった「ソフトクリーム(特製りんごソースがけ)」が味わえます。

【電話番号】026-219-2881
【営業時間】9:00~18:00
【休業日】無休
【公式Webサイト】https://beni-beni.shop/

◆いろは堂

信州の郷土食「おやき」の専門店。「野沢菜」「ねぎみそ」「かぼちゃ」など、さまざまな具材をひとつずつ手包みしてつくられた、こだわりのおやきがそろいます。

【電話番号】026-217-6636
【営業時間】10:00~17:00
【休業日】不定休
【公式Webサイト】https://irohado.com/

◆すや亀 善光寺店

善光寺門前で1902年(明治35年)から続く老舗。自家製の信州みそで作った「みそソフト」や「のり巻き 焼きむすび」が人気です。

【電話番号】026-237-2239
【営業時間】9:00~18:00(冬期9:00~17:00)
【休業日】無休
【公式Webサイト】https://www.suyakame.co.jp/

仲見世通り

【住所】長野県長野市長野元善町
【アクセス】
<車>上信越自動車道「長野IC」から約40分
<電車>JR「長野駅」路線バス(善光寺線)~所要約15分~「善光寺大門」下車、徒歩約5分
【営業時間】店舗によって異なる
【公式Webサイト】http://nakamise.org/

【電車・バスで巡る】長野観光1泊2日のモデルコース

長野観光をするにあたって、電車やバスなどの公共交通機関で巡りたい人もいることでしょう。ここからは、電車やバスで巡るモデルコースを紹介します。

【1日目】
松本城
▼ JR大糸線「松本駅」~所要約30分~「穂高駅」下車、周遊バス(大王わさび農場線)で約10分
大王わさび農場 
▼JR篠ノ井線「明科駅」~所要約60分~「長野駅」下車、路線バス(善光寺線)~所要約15分~「善光寺大門」下車
善光寺
▼徒歩すぐ
仲見世通り
▼タクシーで10分
すき亭 本店

【2日目】
長野市内
▼JR「長野駅」 路線バス(ループ橋経由戸隠高原線)~所要約60分~
宝光社:「戸隠宝光社」下車
中社:「戸隠中社」下車
奥社:「戸隠奥社入口」下車
戸隠神社
▼路線バス(ループ橋経由戸隠高原線)~所要約5分~「鏡池入口」下車すぐ
そばの実
▼徒歩約20分
戸隠民俗館・戸隠流忍法資料館・忍者からくり屋敷

電車・バスで巡る旅では、戸隠民俗館・戸隠流忍法資料館・忍者からくり屋敷を訪れます。忍法資料館には、戸隠流忍術の資料や忍具約500点があり、多彩な展示を楽しめるでしょう。「忍者からくり屋敷」では、さまざまな仕掛けが施された迷路のような屋敷で忍者体験ができるなど、家族や友人同士で楽しめますよ。

戸隠民俗館・戸隠流忍法資料館・忍者からくり屋敷

【住所】長野県長野市戸隠3688-12
【電話番号】026-254-2395
【アクセス】
<車>上信越自動車道「長野IC」から約60分
<電車>JR「長野駅」から路線バス(ループ橋経由戸隠線)~所要約70分~「戸隠奥社入口」下車
【営業時間】9:00〜17:00(最終入館受付16:30)※11月~4月中旬までは休業 
【休業日】営業期間中は無休
【料金】
戸隠民俗館・戸隠忍法資料館・忍者からくり屋敷共通 大人700円 / 小中学生500円 / 幼児200円 / 3歳以下無料
【公式Webサイト】https://www.togakushi-ninja.com/
【SNSアカウント】
https://www.facebook.com/togakushi.ninja/

エリア別!長野観光におすすめの宿4選

ここでは、長野観光におすすめの宿を、エリア別に4つ紹介します。

安曇野市|お宿 なごみ野

松本市の北西に位置する安曇野市内にある「お宿 なごみ野」は、広大な森林に囲まれた隠れ家のような温泉宿。自然に包まれた立地や、行き届いたサービスが高く評価されています。四季折々の景色を眺めながら日常の疲れを癒やす露天風呂や、信州の食材をふんだんに使って華やかに仕上げた創作懐石料理を満喫できますよ。小学生未満のお子様は宿泊できないので、ご注意ください。

お宿 なごみ野

【住所】長野県安曇野市穂高有明3618-44
【電話番号】0263-81-5566
【アクセス】
<車>長野自動車道「安曇野IC」から約25分
<電車>JR大糸線「松本駅」~所要約30分「穂高駅」下車、無料送迎約10分(要予約)
【チェックイン・チェックアウト時間】15:00 / 11:00
【支払い方法】クレジットカード可
【予約方法】公式Webサイト ※小学生未満は宿泊できません
【公式Webサイト】https://oyado-nagomino.com/

茅野市|蓼科グランドホテル滝の湯

茅野市は、松本市の南東、山梨との県境の近くにあります。蓼科山のふもとにある温泉リゾート「蓼科グランドホテル滝の湯」は、赤ちゃんや小さい子ども連れでも安心して楽しめるサービスが充実した、ミキハウス子育て総研「ウェルカムベビーのお宿」に認定された宿。

子連れに特化した客室が用意されているほか、育児グッズの貸し出し、ベビー用品の販売もされています。家族で楽しめる貸し切り風呂や無料で利用できるキッズスペースもあるので、幅広い世代で満喫できます。

蓼科グランドホテル滝の湯

【住所】長野県茅野市北山4028
【電話番号】0266-67-2525
【アクセス】
<車>中央自動車道「諏訪南IC」から八ヶ岳エコーライン・ビーナスライン経由で約30分
<電車>JR「新宿駅」から特急あずさ~所要約120分~「茅野駅」下車、無料送迎バスで約30分(要予約)
【チェックイン・チェックアウト時間】15:00 / 10:00
【支払い方法】クレジットカード可
【予約方法】電話、公式Webサイト
【公式Webサイト】https://takinoyu.co.jp/
【SNSアカウント】
https://www.instagram.com/tateshinagrandhotel_takinoyu
https://twitter.com/takinoyu1923
https://www.youtube.com/@%E5%85%AC%E5%BC%8F%E8%93%BC%E7%A7%91%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%9B%E3%83%86%E3%83%AB%E6%BB%9D-h6z

下高井郡山ノ内町|湯田中温泉よろづや

長野市の北東に位置する「湯田中温泉 よろづや」は、創業200年以上の歴史を誇る老舗温泉旅館。館内には源泉掛け流しの温泉が楽しめる5つのお風呂があり、中でも純木造伽藍建築の「桃山風呂」は、国の登録有形文化財に指定されています。代々受け継がれてきた情緒あふれる古い調度品や日本庭園のある宿で、心癒やされる時間を過ごせるでしょう。

湯田中温泉よろづや

【住所】長野県下高井郡山ノ内町大字平隠3137
【電話番号】0269-33-2111
【アクセス】
<車>上信越自動車道「信州中野IC」から国道292線で約15分
<電車>JR「長野駅」から長野電鉄「湯田中駅」下車、徒歩約7分
【チェックイン・チェックアウト時間】15:00 / 10:00
【支払い方法】クレジットカード可
【予約方法】電話、公式Webサイト
【公式Webサイト】https://yudanaka-yoroduya.com/
【SNSアカウント】
https://www.instagram.com/yorozuya_yudanaka
https://twitter.com/yorozuya_ryokan
https://www.youtube.com/@yoroduya57

長野市|ホテルメトロポリタン長野

「ホテルメトロポリタン長野」は、JR長野駅に直結する長野市最大級のシティホテル。駅から徒歩1分という抜群のアクセスと、洗練された都会的な雰囲気が魅力です。

上質なヨーロピアン調の客室からは、志賀高原の山並みや長野市街を一望できます。善光寺や長野の観光スポットへのアクセスも良好で、観光の拠点にぴったり。電車やバスで長野を巡る場合には、とくにおすすめの宿です。

ホテルメトロポリタン長野

【住所】長野県長野市南石堂町1346
【電話番号】026-291-7000
【アクセス】
<車>上信越自動車道「長野IC」から約25分
<電車>JR「長野駅」直結 徒歩約3分
【チェックイン・チェックアウト時間】15:00 / 12:00
【支払い方法】クレジットカード可
【予約方法】電話、公式Webサイト
【公式Webサイト】https://nagano.metropolitan.jp/
【SNSアカウント】
https://www.instagram.com/hotelmetropolitan_nagano
https://www.youtube.com/channel/UCMaz2YcEfo-tbT282_QwMYw

長野の自然・歴史・グルメを1泊2日で堪能しよう!

松本城や善光寺などの王道スポットのほか、里山の風景を散策できる大王わさび農場、江戸の暮らしを垣間見られる松代エリアなどを盛りこんだ、1泊2日のモデルコースを紹介しました。長野には魅力的なスポットが多いので、エリアを絞って巡るのがおすすめです。この記事を参考に、自然や歴史、グルメを堪能できるコースを計画して、心に残る旅を満喫してくださいね。

  • 記事を書いたライター
  • ライターの新着記事
安藤麻里

静岡県在住。取材やインタビューが好きなフリーライター。地域情報記事や家づくりに関する記事を中心にさまざまなジャンルで執筆中。SEO記事は編集・ディレクションも担当。ラッコが大好き。

  1. 小学生高学年向け!春休みの家族旅行におすすめの観光スポット18選

  2. 車で巡る長野観光1泊2日のモデルコース!自然・歴史・グルメを堪能

  3. 【完全ガイド】山中湖の観光モデルコース紹介!富士山の絶景やグルメ

RELATED

PAGE TOP