Travel Crossover Magazine

趣味

スキーとスノボ始めるならどっち?元スキー旅行販売員ライターが解説

スキーとスノボ、始めるならどっちが良いのかと迷っていませんか?スキーの爽快感やスノボの自由さなど、それぞれ魅力があるので迷ってしまいますよね。そこでこの記事では、元スキー旅行販売員のライターが、スキー・スノボの魅力をわかりやすく解説します。

この記事を読めば、スキー・スノボどちらが自分にぴったりなのか判断しやすくなるだけでなく、これからのゲレンデ旅がもっと楽しみになるはずです。スキーとスノボはどちらも魅力的なので、この記事を読んで、自分に合ったウインタースポーツを見つけてみましょう!

スキーとスノボ、どっちがおすすめ?

ここでは、スキーとスノーボードの特徴を簡単に紹介しながら、おすすめできる人の特徴を詳しく解説します。

スキーとスノボは異なる楽しさがあるため、どちらを始めるか迷うという人も多いかもしれません。それぞれの概要や向いている人の特徴を知ることで、自分にぴったりのスポーツが見つかるでしょう。

スキーがおすすめできる人の特徴

スキーは滑走時のスピードを楽しみたい人や、風を切りながら眼前に広がる景色を眺め滑りたい人に向いています。滑走時に安定感があるため、初心者や年齢を問わず始めやすいのが特徴です。

またスキー板は、定番の長い板だけではありません。カーブがしやすい「カービングスキー」や、初心者でも扱いやすい短い板など、さまざまな種類の板があります。そのため、自分に合ったスタイルで楽しめるのも魅力です。

スノボがおすすめできる人の特徴

スノボは、新しいことに挑戦したい人や、滑走時のファッションにもこだわりたい人におすすめです。

スノボはスキーに比べて若者向けのスポーツとして人気があり、自由でカジュアルな雰囲気を求める人に特に向いています。

スノボ滑走時は空中を浮いているようなふわっとした感覚や、凸凹のあるコースを滑ることで得られるスリリングさを楽しめます。

未経験者が始めるならスキーがおすすめ

ウインタースポーツ未経験者には、スキーが始めやすいといわれています。スキーはストックを使うためバランスを取りやすいほか、転んでも板が外れるしくみがあるため、ケガをしにくいです。

筆者は小学生のころ、日帰り遠足で初めてスキーを体験しましたが、足が自由だったことやストックでバランスが取れたため、安心したのを覚えています。

一方スノーボードには、転倒時に板が外れるしくみがありません。そのため未経験者は、少し難しく感じることがあるでしょう。

スノボが気になる人も、最初にスキーで雪の上を滑る感覚に慣れてからスノボに挑戦すると、安心して楽しめます。

スキーとスノボの違い

ここからは滑り方や装備など、スキーとスノーボードの基本的な違いを詳しく見ていきます。それぞれの特徴を知ることで選び方も変わりますので、ぜひ参考にしてみてください。

滑り方

スキーは両足を別々の2枚の板に乗せ、ストックを使って体を正面に向けて、バランスを取りながら滑ります。

一方スノボは、1枚の板に両足を固定し、体を斜面に対して横向きにして滑ります。特にスノボでは足や体のバランスを使って方向をコントロールするため、体重移動が欠かせません。

装備

スキーのウェアは、速く滑るときに腕や足が邪魔にならないよう、腕や足回りがタイトなデザインが多く、スピードを出す際にも動きやすいデザインになっている傾向があります。両足を板に固定するため、スキー用ブーツはスノボ用ブーツと比較して、足首が固定された固いタイプが使われます。

対してスノボのウェアは、ゆったりしたものからスリムなデザインまで幅広く、ファッション性が高いという点が特徴です。スノボ愛好家の中には、毎シーズン新しいウェアを買うという人もいるようです。またスキー用ブーツと比較して、スノボ用ブーツは柔らかく、歩きやすいという違いもあります。

なお、スノボは横向きで滑るため転びやすいことから、お尻やひじを守るプロテクターをつける人も一定数います。

難易度

スキーは両手にストックを持ち、足もそれぞれ独立しているため、バランスが取りやすいスポーツです。そのため転ぶ回数も少なく済むので、比較的難易度は低めだといえます。

スノボは慣れるまで時間がかかることが多いため、一般的に難しいといわれています。両足を固定する点から最初は立つだけでも難しく、転ぶことが多いことが理由です。

スキー場

スキーとスノボの動きや視界が異なり、衝突の危険が高まることから、ゲレンデをスキー専用とする場所も一定数存在します。

多くのスキー場では、スキーヤーとスノーボーダーが同じゲレンデを利用しますが、特に子どもやシニアが多く利用するスキー場で、スキー専用のゲレンデが設けられることが多いです。

また地域によってはスキー専用ゲレンデのみ運営している場合があり、スノボができる場所自体が限られていることもあります。

スキー・スノボ共通の魅力

スキーとスノボの共通の魅力は、雪山を舞台に自然を満喫できる非日常の楽しさが味わえる点です。広大な自然の中で滑走する爽快感は、日常生活では味わえない特別な体験だといえます。

また、滑り終わった後に入る温泉や、ゲレンデでの美味しいご当地料理も、スキー・スノボならではの楽しみです。

さらに、友達や家族と泊まりがけで出かけ、道中でワイワイと過ごす時間も、スキーやスノボの醍醐味といえるでしょう。

スキーのメリット・デメリット

スキーには、安定感があり初心者でも始めやすいというメリットがありますが、一方で装備が多いというデメリットもあります。

スキーの具体的なメリットとデメリットを把握して、どちらが自分に合っているのか確認するための判断材料にしてみてください。

メリット

スキーのメリットとして、バランスが取りやすく転倒するリスクが少ない点が挙げられます。また、転んだ際には板が外れるしくみがあるため、安全性が高い点も魅力。ストックを使うため体が安定しやすく受け身も取りやすいため、未経験者でも安心できます。

さらにスキーはコースを滑るだけでなく、スピード感や景色を楽しむなど、楽しみ方も豊富です。初心者向けの緩やかなコースから上級者向けの急斜面まで、レベルに合わせてさまざまなコースを選べます。

またクロスカントリースキーやバックカントリースキーなど、同じスキーでも異なるスタイルがあり、自分に合った方法で雪山を楽しめるでしょう。

デメリット

スキーの大きなデメリットは、装備が多く、持ち運びが大変な点です。一般的なスキーの装備を見てみましょう。

  • スキー板
  • ストック
  • ブーツ
  • ビンディング(板とブーツを固定する装置)
  • 専用のウェア
  • ヘルメット
  • ゴーグル
  • グローブ

スキー場でレンタルするという選択肢もありますが、特にブーツは硬くて重いため、更衣室やゲレンデでの移動に大きな負担がかかります。

また、スキーの魅力にハマって自分で装備をすべてそろえるとなると、初期投資が大きな負担となるでしょう。

スノボのメリット・デメリット

スノボには、ダイナミックな動きや浮遊感を楽しめるという魅力がありますが、慣れるまでに時間がかかります。

ここではスノボのメリットとデメリットについて詳しく解説しますので、スノボが自分に合っているかどうか判断する際に参考にしてみてください。

メリット

スノーボードはスキーと比較して装備が少なく、手軽に始められるのが最大のメリット。スノボは板とブーツさえあればすぐに滑れるので、準備がとてもシンプルです。備品の装着に時間を取られず、ゲレンデに出るまでの手間が少ないため、快適に感じる人も多いといえます。

またスキー用ブーツに比べて、スノボ用ブーツは柔らかい素材でできているため、移動中のストレスも感じにくいでしょう。

デメリット

スノボはスキーと異なり板が外れにくい構造になっているため、転倒したときに受け身を取りづらく、怪我をしやすいことがデメリットです。特に、スノボに少し慣れてきた中級者が油断して転倒してしまい、大ケガにつながることがあります。

またスノボでは立ち上がる際にバランスを取りにくいため、慣れるまでに時間がかかるといわれています。立ち上がりの動作が難しく、初心者がスノボを始める際に苦労しがちです。

スキーとスノボどちらを始めるか迷ったら

スキーとスノボ、どちらを始めるか迷っているなら、選び方のポイントを押さえておくと決めやすくなります。

ここでは、スキーとスノボのどちらを始めるか迷ったときに参考にしたいポイントをご紹介します。

経験者に相談する

スキーやスノボを始める際、迷ったら経験者に相談してみましょう。友人や家族にスキーやスノボの経験者がいれば、どちらが自分に向いているか、アドバイスをもらえるかもしれません。

また、スキー旅行を販売する旅行会社スタッフの中には、スキーやスノボの経験者がいる場合があります。運よく出会った際には、申し込みをするときに、スキー・スノボの選び方のポイントについて教えてもらいましょう。

どちらにするか迷った時に相談すると、ゲレンデの状況やスクールの有無などの情報をもとに、アドバイスをもらえるかもしれませんよ!

テレビゲームで楽しんでみる

スキー・スノーボードを始める前に、テレビゲームで気軽に体験して雰囲気を掴むのも、方法の1つです。

コントローラーを使ってゲレンデの雰囲気やスキー・スノボの雰囲気を手軽に味わえるため、初心者にとっても、どのようなスポーツなのかがイメージしやすいでしょう。

ウインタースポーツをテーマにしたゲームは多数あり、中には実際の滑走や動作を再現したものもあります。オリンピック種目をモチーフにしたゲーム等を通して、手軽に遊びながらスキーやスノボの魅力を感じたい場合におすすめです。

経験者と一緒にゲレンデへ行ってみる

友人や家族などの経験者と一緒に、実際のゲレンデに行くことも検討してみましょう。基本的なコツや楽しみ方を教えてもらえるようお願いすれば、スムーズに始められ、どちらが自分に適しているかも判断しやすいでしょう。

人によっては、実際に雪山を滑走する他のスキーヤー・スノーボーダーに触発されて、どんどん滑れるようになる人もいるかもしれません。

筆者も未経験の夫をゲレンデに連れて行ったところ、スキーの楽しさにすっかり夢中になり、その日のうちに中上級者コースを楽しむまでに上達していました。

スキー場のスクールに行ってみる

スキーかスノボ、どちらから始めるか迷っている場合、スクールに参加してみるのもおすすめです。スキー場では、スキーとスノボの両方に対応したスクールが設置されています。

初心者向けのスクールが開催されていることも多く、参加することでスキー・スノボ未経験者でもプロのインストラクターから基本的な滑り方や安全な楽しみ方を学べます。スキーでもスノボでも、スクールでの経験が、ゲレンデでの自信をつけるきっかけになるでしょう。

スキー・スノボを始めるなら自分に合ったスタイルで楽しもう!

スキーもスノボも、それぞれに魅力があり、どちらを選んでも雪山ならではの楽しさを体験できます。

スキーかスノボ、どちらを選ぶか迷ったときは、自分に合ったスタイルを見つけることが大切です。

この記事で紹介したスキー・スノボの特徴やメリット・デメリットを参考に、自分に適したウインタースポーツを選んでみましょう。

スキー・スノボ、どちらにするのかを決めたら、ゲレンデで過ごす忘れられない時間を楽しんでくださいね!

  • 記事を書いたライター
  • ライターの新着記事
あさひなペコ

ドイツ・カッセルに住み、マイペースに活動する大学院生x在宅ワーカー。ドイツ語歴15年以上、元旅行販売員&元添乗員です!現在はカッセル大学院で修士号「歴史と公共(GÖff)」に挑戦中。そのかたわら、Webライター/編集業や、ドイツガイドとしても活動。寒いのが嫌いなウィンタースポーツ好き。こう見えて一児のママ。

  1. スキーとスノボ始めるならどっち?元スキー旅行販売員ライターが解説

RELATED

PAGE TOP