格安スマホの契約を視野に入れている方の中には、お得な料金プランが用意されていることで人気の高い楽天モバイルの契約を視野に入れている方も多いでしょう。しかし、楽天モバイルのことをよく知らないままいきなり契約するのはかなりのリスクがあります。
そのため、実際に楽天モバイルを利用しているユーザーからの口コミ・評判を参考にして、契約するか検討することが重要です。
そこで今回は、楽天モバイルの評判を知りたい方に向けて、楽天モバイルの評判や口コミなどについてまとめていきます。
この記事を読むことで、以下の2つがわかります。
- 楽天モバイルの評判・口コミ
- 楽天モバイルのメリット・デメリット
楽天モバイルの口コミと評判
早速ですが、楽天モバイルの口コミと評判についてみていきます。
ここでは、楽天モバイルのよい口コミと悪い口コミに分けて紹介していきます。
楽天モバイルの良い評判
楽天モバイルの良い評判として、主に以下のような内容の口コミ情報が多く見られました。
- データ通信料不要で料金が無料にできた
- キャンペーンなどで楽天ポイントがもらえた
- 普段貯めていた楽天ポイントで支払いができた
- 100GB使っても3,278円しかかからなかった
- 通話料が一切かからなくて好きなだけ電話できた
- いつでも40Mbps以上出せて動画もサクサク見れた
それぞれの具体的な口コミ内容についてみていきます。
データ通信料不要で料金が無料にできた
- 月に1GBかからないなら通信料がかからないっていう情報を見てすぐに契約しました。自宅ではほとんどWi-Fiを使っているので、外出した時に動画を控えれば月に1GBに抑えるのは難しくなかったです。これでスマホ料金がかなり抑えられました。
- 1GB未満なら無料で使える格安スマホってだけで魅力的ですね。途中から無料ではなくなってしまったけど、それでも安い料金なので楽天ポイントを使えば実質無料で使えているのとあまり変わりありません。
楽天モバイルの月額料金は、以下の表のようになっています。
利用するデータ容量 | 月額料金 |
---|---|
1GB未満 | 0円(2022年7月から廃止) |
3GB未満 | 1,078円 |
20GB未満 | 2,178円 |
20GB以上 | 3,278円 |
1GB未満なら無料、3GB未満なら1,000円台、20GB未満なら2,000円台、それ以上となるといくら使っても3,000円台で固定される料金プランとなっています。特に注目を集めたのが1GB未満0円という料金設定で、普段からデータ通信量の消費が少ない方から高く評価されていました。
特に最近だと自宅で過ごす機会が増えたため、自宅のWi-Fiがあれば十分という方のニーズに合ったサービスとなっています。
2022年7月には1GB未満0円は撤廃されてしまいましたが、それでも楽天モバイルはポイントを支払いに充てることができます。そのため、毎月のコストをかなり抑えることが可能です。ポイント払いについては後ほど詳しく触れていきます。
キャンペーンなどで楽天ポイントがもらえた
- 指定されていたiPhone端末を買ってRakuten Linkを利用したら、24,000楽天ポイントがもらえました。これだけポイントがもらえるなら、スマホを買って格安SIMを始めたい人は絶対チェックすべき。
- 楽天カードを普段使っていて、せっかくだから色々なサービスを楽天にまとめようと思って楽天モバイルを契約しました。楽天モバイルを契約したら、楽天市場での買い物でもらえる楽天ポイントが+1倍されて少し得した気分になりました。キャンペーンコードを入力したら1,000ポイントをもらったりもできるみたいだし、なるべくポイント系のキャンペーンは押さえておきたいですね。
楽天モバイルは楽天グループが提供する格安スマホサービスで、楽天ポイントに関するキャンペーンを積極的に実施しています。
たとえば、口コミ情報で見られた対象スマホをセットで購入したり、契約してコードを入力したりすると楽天ポイントがもらえます。他にも楽天カードとの同時申し込みでポイントがもらえるキャンペーンなども実施しています。
それだけでなく、他の楽天のサービスとも連動しており、楽天モバイルを契約しておけば、楽天市場での買い物でもらえるポイントを増やすことも可能です。普段から楽天ポイントをよく利用するという方はチェックしておきましょう。
普段貯めていた楽天ポイントで支払いができた
- 楽天モバイルだと持っている楽天ポイントを使ってそのままスマホの支払いに充てられる点がよいなと思って契約しました。少ない容量のプランだったら実質毎月無料で利用することも難しくないので、即決で楽天モバイルを選びました。
- 前に契約していた格安スマホは独自のポイント制度がありましたが、そこだとポイントが入ってくる機会が少なくてあまりお得感が感じられませんでした。楽天ポイントは普段の生活の中で割と簡単に手に入るものなのでお得に使いやすくて最高です。
楽天ポイントはTポイントなどと同じくらいに普及しているポイントの1つで、あらゆるサービスでキャンペーンとしてポイントがもらえたり、普段の買い物の中でポイントがもらえたりします。そのため、楽天ポイントを普段から使っているという方はかなり多いです。
そういった方が楽天モバイルを使うと、楽天ポイントを支払いに充てられるという旨みを活かしてスマホが利用できます。
楽天ポイントがよく入ってくるけど使い道に困っているという方がいれば、楽天モバイルでポイントを有効活用してみてください。
100GB使っても3,278円しかかからなかった
- 楽天モバイルの使い放題プランがとにかくやばい。100GB以上使っても3,000円くらいで使えるところなんてそうそうないから、スマホをめちゃくちゃ使うって人にはかなりおすすめ。
- 楽天モバイルで20GB以上使うなら、いくら使ってもお得な料金で使えるとのことで楽天モバイルに乗り換えました。普段から外出先でもついつい動画を視聴してデータ通信量を結構消費してしまうのですが、楽天モバイルに乗り換えてからはそれでも今までの半分以下の料金に抑えられました。
楽天モバイルはデータ容量の小さなものも魅力的ですが、いくらデータ容量を消費しても3,278円までで抑えられる点もかなり評価できますね。
たいていの格安SIMサービスだと100GBや200GBという大容量のプランはあっても、使い放題で使えるところはなかなかありません。ですが、楽天モバイルは独自の楽天回線を使っており、利用者が多少増えても混雑して通信速度が落ちないために、完全使い放題が認められている格安SIMサービスとなっています。
そのうち楽天回線が完全に普及したら完全使い放題ではなくなってしまう可能性もあるため、今のうちに完全使い放題を体験しておきましょう。
通話料が一切かからなくて好きなだけ電話できた
- 楽天モバイルの通話アプリが最強すぎる。いくら電話しても通話料がかからないから、通話料の悩みを抱えることがなくなった。
- 楽天モバイルなら通話料金が無料にできるという情報をTwitterで見たので契約しました。ほんとに通話料が全然かからないのにかなり驚いてます。
楽天モバイルには「Rakuten Link」という無料の通話アプリがあります。この通話アプリを介して通話することで通話料金が一切かからない仕組みになっています。
格安スマホサービスの中には、かけ放題のオプションが設けられており、少しでもお得に通話するためにと月額料金を払って契約している方が多いです。しかし、楽天モバイルならその必要が一切ないため、通話料金を抑えたい方に最も最適な格安SIMサービスになっています。
Rakuten LinkはRCSというLINEやSkypeなどのようにデータ通信回線を使って音声の送受信を行う規格を採用しています。厳密にはLINEなどとは異なり、アカウントに対してのやり取りではなく電話番号に対してのやり取りとなるため、国内通話でも活用可能な便利なアプリとなっています。
いつでも40Mbps以上出せて動画もサクサク見られた
- 楽天モバイルは通信速度が速い。土日の日中とか平日の夜や朝方に使っても通信速度が急に遅くなったりすることがないから安心して使える。
- 楽天モバイルの通信速度を計測したら、60Mbps以上出ることも割と多かったのに驚きました。前のスマホだと10Mbpsすら出ないことも珍しくなかったので、今ではストレスなくスマホを快適に利用できています。
楽天モバイルは通信速度が速いと評価されていますが、それは楽天が独自の回線を利用しているからと言えます。
楽天モバイルと他の格安スマホサービスとの大きな違いの1つが使用している回線の種類で、他の格安スマホサービスの多くはドコモ、au、ソフトバンクといった大手の回線を借りる形で使っています。しかし、これらの回線はあらゆるサービスで使われている分ユーザーが多く、回線が混雑しやすいです。
一方で、楽天モバイルの独自の回線は、今のところ楽天以外のサービスではほとんど提供されていない回線であるため、ユーザーが限定されています。そのため、スマホが使われやすい時間でも回線の混雑が起きにくく、高画質の動画でもサクサク見ることが可能です。
楽天モバイルの悪い評判
楽天モバイルのよい口コミについて見ていきましたが、必ずしもよい評判ばかり投稿されているわけではありません。中には、楽天モバイルの悪い口コミもいくつか投稿されています。
契約してから後悔しないためにも、楽天モバイルの悪い口コミ情報についてもみていきます。
電波障害のせいか、ときどき通信が途切れてしまう
- 楽天モバイルを使っていると通信が途切れてしまうことがあります。そんな頻繁に起こっているわけでもないし、料金が安いから解約するつもりはありませんが、ちょっと気になってしまいますね。
- 楽天モバイル繋がらなさ過ぎでは…。電波障害が起きてるとしか思えないのだけど…。早く直って欲しいなぁ…。
楽天モバイルでも電波障害が起こることはありますが、高頻度で発生しているわけではありません。
ただ、楽天モバイルは独自の回線を使っていると説明しましたが、楽天回線が適用されている地域はある程度限定されており、中にはauの回線が適用されている地域もあります。先ほど触れたように、大手キャリアの回線は時間帯などで回線が混雑しやすくなるため、au回線が混雑しているために通信が途切れてしまっている可能性が考えられます。
あまりに通信状況が悪かったら、場所を変えてつながるかどうか試してみてください。
楽天回線の実績がまだ少なくて不安
- 楽天モバイルでは楽天回線を使っているって聞いたけど、実際そんなに評判聞かないからちゃんとインターネットにつながるか不安…。
- 楽天回線って実際未知数だからちょっと契約しづらいね…。楽天モバイルっていうのもCMでよく聞くようにはなったけど、まだドコモとかのほうが大手で安心感があるって感じがする。
楽天モバイルが提供している楽天回線は、まだドコモ、au、ソフトバンクに次ぐ4つ目の国内回線と言われ始めたばかりの回線です。そのため、きちんと使える回線なのか疑問視している意見が多い傾向にあります。
少なくとも性能は大手キャリアの回線と同等あるいはそれ以上ではあり、混雑しにくいことから実際の利用者からの評判は高いです。
契約期間の縛りや違約金があるわけでもないため、あまり不信感を持たず、まずは気軽に契約してみるところから始めてみてください。
au回線が使えなくなって、突然利用環境が変わってしまった
- 前まではau回線を使っていたけど、気づいたらいつの間にか楽天回線に切り替わっていて、今まで使っていたエリアでの通信が不安定になってしまった。
- 唐突に回線が変わってしまったから、スマホが使いやすい場所をまたチェックし直さないといけないのは面倒…。せめて早く楽天回線がもっと普及してほしい…。
楽天モバイルは十分に楽天回線の設備を普及させず、au回線を借りてサービスを提供しています。しかし、au回線は一時的なものであるため、段々と楽天回線が使えるエリアが増えてきています。
そうなると、それまでau回線が使えていたエリアが使えなくなったり、通信が不安定になったりします。そのため、事前にau回線だけでなく楽天回線の対応エリアも確認しておいたほうがよいでしょう。
また、どうしても気になるという方は、いつになるかはわかりませんが、完全に楽天回線に切り替わってから契約してみてください。
自分の持っている端末が楽天モバイルに対応していなかった
- 楽天モバイルがかなりお得だと思って契約を進めようとしたら、自分の使っている端末が楽天モバイルに対応していなくて無駄な時間をかけてしまいました。次からは格安スマホを契約する時は事前に調べておきたいですね。
- 楽天モバイルの契約を進めると自分の持っているスマホが対応していませんでした。渋々新しいスマホを買いましたが、データの移し替えとか色々面倒でした。
楽天モバイルだけに限る話ではありませんが、格安スマホサービスはすべての端末が対応しているわけではありません。もし自分が使っているスマホが対応していなかった場合、新しい契約先に対応しているスマホを購入する必要があります。
しかし、楽天モバイルではスマホ端末とのセット特典などがあるため、スマホの購入から始めないといけなくなる方でも比較的楽な気持ちで始めやすいです。
ただ、口コミ情報でも見られたように、スマホを替えるとデータの移行などが面倒であることを理解した上で契約を検討してみてください。
au回線だと使い放題でないことを知らなくて速度制限がかけられた
- 楽天モバイルは使い放題と思っていて何も考えずに使っていたら、au回線では使い放題が使えないことを後で知って速度制限がかけられました。
- 楽天モバイルの契約を考えていたのですが、楽天回線じゃないと使い放題が利用できなくて、自分の地域ではau回線になるみたいだったので契約は諦めました。
楽天モバイルの使い放題は、多くのユーザーが利用しても回線が混雑しないためにできる仕組みとなっています。そのため、楽天回線では適用されますが、au回線は回線混雑化につながってしまうため、使い放題が使えません。
楽天回線で使い放題が提供できる理由がわかれば、au回線では使い放題で利用できないことがわかります。
もし自分の住んでいる地域がau回線しか利用できない場合は、そこまで楽天モバイルがおすすめとは言えないです。
結局アプリを使って電話する機会が少なかった
- 楽天モバイルで通話料が無料になると聞いて契約しましたが、そもそもアプリを使って電話する機会が少なかったですね。これなら特に楽天モバイルである必要はなかったかも。
- 今ではだいぶ慣れましたが、初めのうちはアプリを使って電話をする癖がなかなかつかなくて、電話する機会も少なかったら慣れるのに時間がかかりましたね。
楽天モバイルはアプリを使って電話することで、通話料金をお得にできますが、そもそもアプリを使って電話する機会が少ないという方もいるようです。最近では友人や家族との通話がLINEなどに集中していることもあり、わざわざRakuten Linkを利用するメリットがそこまで多くない方も少なくありません。
また、初めのうちはアプリを使って電話をするということに慣れない方が多く、結果的に通話料金がかかってしまうということもあります。
慣れないうちはついついアプリを使うのを忘れてしまうということを理解した上で利用してみてください。
楽天モバイルの口コミ・評判まとめ
楽天モバイルの口コミ・評判について見ていきましたが、楽天モバイルは格安スマホサービスとしてデータ通信料・通話料ともに料金がお得なサービスであることがわかります。さらに、独自の回線を使っていることで通信速度が安定して速いという点もかなり評価されています。
ただ、au回線と楽天回線を併用しているためにさまざまなデメリットを感じているユーザーも少なくありませんでした。
そのため、楽天モバイルを利用する場合は、できれば楽天回線が使えるエリアが多い場所に住んでいる方の利用が望ましいです。
楽天モバイルのメリット
楽天モバイルを実際に利用しているユーザーや利用を検討していたユーザーなどの口コミ・評判を見ていきました。
その内容を踏まえると、楽天モバイルには以下のメリットがあることがわかります。
- 小さな容量なら無料で使える
- 定期的に楽天ポイントが入ってくる
- 楽天ポイントで月額料金の支払いが可能
- 月額料金そのものが他社の格安スマホサービスより安い
- 楽天回線の通信速度が速くて使いやすい
1つずつみていきます。
小さな容量なら無料で使える
楽天モバイルは小さな容量なら無料で使えます。
過去には1GBまでなら無料で利用できていましたが、今では3GBまでの容量が1,000円程度で利用できる仕組みとなっています。これだと無料で使えるとは限りませんが、楽天モバイルは楽天ポイントを使うことが可能となっています。
1,000円程度の楽天ポイントなら、楽天カードで毎月10万円程度の支払いがあれば毎月もらうことが可能です。そこでもらったポイントをすべて使えば、今でも実質無料で毎月3GBまでなら利用できます。
そのため、小さな容量を利用したいという方にかなりおすすめな格安スマホとなっています。もし楽天モバイルを利用するという方は、毎月の生活費などの支払いを楽天クレジットカードに切り替えるのがおすすめです。
さまざまなキャンペーンなどを活用してもある程度安定して実質無料にすることもできますが、確実に実質無料で利用するなら楽天クレジットカードを利用するのが望ましいです。色々なサービスで登録しているクレジットカード情報を変更する必要があります。
その点がやや面倒であるため、よく考えた上で楽天クレジットカードの導入も合わせて検討してみてください。
定期的に楽天ポイントが入ってくる
楽天モバイルは定期的に楽天ポイントが入ってきます。
楽天モバイルでは定期的にキャンペーンを実施しており、その内容の多くが楽天ポイントが入ってくるものとなっています。ただ、契約する際に適用させられるキャンペーンばかりで、サービス利用中に適用できるキャンペーンは少ないです。
そのため、キャンペーンだけで安定して楽天ポイントを使って支払っていくことは容易ではありません。
とはいえ、楽天ポイントは他の楽天グループのサービスを通じてゲットできる機会が多いです。そのため、色々な楽天のサービスを利用することで安定してポイントが入りやすいです。
楽天モバイルを利用するだけでも楽天ポイントが入ってきます。しかし、より安定して楽天ポイントを獲得し、それを楽天モバイルの支払いに充てるなら他の楽天グループのサービスを利用することをおすすめします。
楽天ポイントで月額料金の支払いが可能
ここまで何度も触れてきたことではありますが、楽天ポイントを使えば月額料金の支払いが可能です。
他の格安スマホサービスで取り扱っているポイントは、どこも独自のポイントばかりです。そもそも他の格安スマホサービスだと、ポイント自体がないため、全額自分で負担する必要があります。
それに対して、楽天ポイントは流通経路の多いポイントの1つとなっており、さまざまな買い物を通じてポイントを獲得することができます。
また、最近ではとあるポイントを別の種類のポイントに交換できるようなところも増えています。たとえば、キャッシュレス決済で知られるPayPayのポイントやTポイントを楽天ポイントに交換することも可能です。
やり方次第で楽天ポイントを大量に獲得することができるため、毎月のスマホの支払いを安定して実質無料にもできます。もし他のポイントを普段から利用している方は、楽天モバイルを利用する場合には楽天ポイントに交換する手段がないか探してみてください。
月額料金そのものが他社の格安スマホサービスより安い
楽天モバイルは月額料金そのものが他社の格安スマホサービスより安いです。
いくつかの格安スマホサービスの月額料金を以下の表にまとめました。
格安スマホサービスの種類 | 月額料金 |
---|---|
楽天モバイル | ・0~3GB:1,078円 ・3~20GB:2,178円 ・20GB~:3,278円 |
Y!mobile | ・Sプラン(3GB):2,178円 (2回線目以降:990円) ・Mプラン(15GB):3,278円 (2回線目以降:2,090円) ・Lプラン(25GB):4,158円 (2回線目以降:2,970円) |
mineo | <マイピタ1GB> ・データ通信のみ:880円 ・音声通話+データ通信:1,298円 <マイピタ5GB> ・データ通信のみ:1,265円 ・音声通話+データ通信:1,518円 <マイピタ10GB> ・データ通信のみ:1,705円 ・音声通話+データ通信:1,958円 <マイピタ20GB> ・データ通信のみ:1,925円 ・音声通話+データ通信:2,178円 |
イオンモバイル | <音声プラン> ・0.5GB:803円 ・1GB:858円 ・2GB:968円 ※以降50GBまで1GBあたり110円ずつ上昇 <シェアプラン> ・4GB:1,518円 ・5GB:1,628円 ・6GB:1,738円 ※以降50GBまで1GBあたり110円ずつ上昇 <データプラン> ・1GB:528円 ・2GB:748円 ・3GB:858円 ※以降50GBまで1GBあたり110円ずつ上昇 |
OCNモバイルONE | <音声対応SIM> ・500MB:550円 ・1GB:770円 ・3GB:990円 ・6GB:1,320円 ・10GB:1,760円 ※最大10分通話無料 <SMS対応SIM> ・3GB:990円 ・6GB:1,320円 ・10GB:1,760円 <データ通信専用SIM> ・3GB:858円 ・6GB:1,188円 ・10GB:1,628円 |
これらのサービスの料金表を見てもらえればわかりますが、一般的に3GBのデータ容量で契約しようと思うと、概ね1,200円程度かかってしまいます。しかし、楽天モバイルなら1,078円で利用できます。
20GB未満の利用の場合だと、どこのサービスでも2,100円程度で利用することが可能です。ただ、それ以上の容量で契約するとなると、一定以上の容量からは楽天モバイルの料金が固定化されるため安くなっていきます。
仮に3~20GB未満の利用になってくる場合でも、楽天モバイルでは楽天ポイントを活用できるため、楽天モバイルのほうがお得になる場合が多いです。
楽天回線の通信速度が速くて使いやすい
楽天モバイルではすべての地域で適用されているわけではありませんが、楽天回線の通信速度は速くて使いやすいです。
楽天回線は独自開発された回線を使っており、まだ楽天グループの直接的なサービスでしか楽天回線は使われていません。そのため、他の大手の回線と比べて利用しているユーザーが少ない傾向にあり、それだけ回線が混雑することが少ないです。
回線が混雑しにくいと、それだけ安定して速い通信速度を維持しやすく、インターネットを利用していてもストレスを抱えにくいです。
せっかく楽天回線が速度制限がかかることなく自由に使えるとしても、元々の通信速度が遅かったらサービスを利用したいとはなかなか思えないですよね。楽天モバイルなら安定して速い通信速度で自由にインターネットが楽しめます。
ちなみに、楽天モバイルの対応回線と利用制限については以下の表の通りです。
使える回線 | 利用可能なデータ容量 |
---|---|
楽天回線 | 制限なし |
au回線 | 5GB/月(データ容量超過後は最大1Mbps) |
海外 | 2GB/月(データ容量超過後は最大128kbps) |
ただ、楽天回線で制限なしで使えるのは5G対応エリアと対応したスマホを利用した場合に限定されています。4G通信では利用できない点に注意してください。
楽天モバイルのデメリット
一方で、楽天モバイルのデメリットとして以下のものがあげられます。
- 通信が不安定になりがち
- 回線の切り替わり時にトラブルが発生してしまう
- 楽天モバイルに対応している端末が限定されている
- au回線では使えるデータ通信量が決まっている
- アプリを使わないと通話料が無料にならない
1つずつみていきます。
通信が不安定になりがち
楽天モバイルは通信が不安定になりがちな傾向にあります。
これは楽天モバイルが5G通信と4G通信で対応エリアが異なる点、独自の回線以外にパートナー回線を利用している点が原因としてあげられます。あらかじめ通信エリアと自分の契約内容をよく確認し、それに合った使い方をしていれば突然通信が不安定になるということは起こりにくいです。
通信の不安定さが心配という方の中で5G通信に対応しているエリアに住んでいる方は、スマホ端末だけどうにかすれば安定した通信が利用できます。そのため、初期費用はある程度かかてしまいますが、キャンペーンなども活用しながら5G通信対応端末を準備してみてください。
そもそも5G通信対応可能なエリアに住んでいないという方は、少なくとも料金面以外で楽天モバイルにこだわる部分はありません。通信速度の速さや安定感を口コミ情報などで調べ、楽天モバイルより評判のよいものを選択してみてください。
回線の切り替わり時にトラブルが発生してしまう
楽天モバイルでは回線の切り替わり時にトラブルが発生してしまいます。
楽天モバイルは独自の楽天回線と大手キャリアのau回線を利用しており、楽天回線では5G通信対応エリアと一部の4G通信対応エリアでしか対応していません。そして、au回線は5G通信には対応しておらず、楽天回線ではカバーできていない4G通信のエリアに対応しています。
たとえば、楽天回線のエリアからau回線しか対応していないエリアに移動した場合に、通信速度が大きく変化することがあります。ブラウザ検索などの時にはあまり気にならないかもしれませんが、動画を視聴していたら気になってしまいますよね。
楽天モバイルを使っているとそういったトラブルが発生する場合があるため、念のために事前に通信エリアを確認しておいたほうがよいです。楽天モバイルの公式サイトにサービスエリアがまとめられているため、そこから確認しましょう。
また、そこでエリアマップを確認すると、意外と通信対応外のエリアが多いことがわかります。そもそも通信ができなくなるリスクを減らしたいという方は、もっと対応しているエリアが広い格安スマホサービスを利用することをおすすめします。
楽天モバイルに対応している端末が限定されている
楽天モバイルは対応している端末が限定されています。また、楽天モバイルは使えても楽天回線は使えない端末というものもあります。
そのため、どの端末が使えるのか把握しておくことが大事です。
楽天モバイルに対応している端末は以下の通りです。
- iPhone13シリーズ
- iPhoneSEシリーズ
- iPhone12シリーズ
- iPhone11シリーズ
- iPhoneXS/XS Max
- iPhone X
- Pixel4シリーズ
- Pixel5シリーズ
- Pixel6シリーズ
- Galaxy A7
- Galaxy S10
- AQUOS R conpact SH-M06
- AQUOS R5G
- AQUOS senseシリーズ
- AQUOS sense2 SH-M08
- AQUOS sense3シリーズ
- AQUOS sense4シリーズ
- AQUOS sense5シリーズ
- AQUOS sense6シリーズ
- Xperia 5 Ⅲ
- Xperia 10シリーズ
- Rakuten BIG シリーズ
- Rakuten Handシリーズ
- Rakuten Mini
- Rakuten WiFi Pocketシリーズ
など
他にもさまざまな端末が楽天回線で対応しています。楽天モバイルの公式サイトの「製品」の「楽天回線対応製品」からチェックできます。
気になる方はチェックしてみてください。
au回線では使えるデータ通信量が決まっている
楽天モバイルではau回線で使えるデータ通信量が決まっています。
先ほど表で紹介しましたが、楽天回線を使う場合は無制限で使えても、au回線だと5GBまでしか使えません。そして、5GBを超過した場合、最大通信速度が1Mbpsまで低下します。他のところと比べると制限される通信速度は速めではありますが、それでも十分な通信速度とは言えません。
楽天回線を使っていたのに、エリア移動をしてau回線に切り替わり、気づけばその月にau回線を5GB以上使っていたということもあります。そのため、自分が楽天回線を使えているか、au回線になっているのか定期的に確認しておいたほうがよいです。
アプリを使わないと通話料が無料にならない
楽天モバイルでは専用アプリを使わないと通話料が無料になりません。
慣れないうちはRakuten Linkを使うのを忘れてしまい、通話料金がそのままかかってしまうことも少なくありません。Rakuten Linkは単に通話を無料にしてくれるアプリというだけでなく、メッセージの送受信を無料で行ったり、楽天モバイルのメールサービスが無料で使えたりします。
Rakuten Linkには通話を無料にする機能以外にも充実した機能が多いため、Rakuten Linkを有効活用していきましょう。
楽天モバイルに関するよくある質問とその回答
楽天モバイルについて、以下のような質問がよくインターネット上で見られています。
[sc_fs_multi_faq headline-0=”h3″ question-0=”楽天モバイルの無料期間終了後はどうなりますか?” answer-0=”楽天モバイルが無料でお試しで使えるキャンペーンは終了しています。また、1GBまで無料で利用できるプランも廃止されるため、楽天ポイントを使わないと無料で使うのは難しいです。” image-0=”” headline-1=”h3″ question-1=”楽天モバイルは電波が悪いと聞きますが本当ですか?” answer-1=”楽天モバイルが電波が悪いと感じるのは、楽天回線とau回線の切り替わりがあるからです。そうでない時は通信状況が悪くなることはあまりありません。” image-1=”” html=”true” css_class=””]