nuro光をお得にトラブルなく解約する手順について紹介していきます。
nuro光を解約するにあたり、「後々後悔することなくスムーズに行いたい」というのであれば、ぜひ参考にしてみてください。
nuro光の解約方法は4種類!手順を解説

nuro光の解約方法は「電話」「メール」「チャット」「LINE」の4つの方法があります。
以下ではそれぞれの解約方法における手順について詳しく見てきましょう。



電話で解約する場合の連絡先と必要情報
nuro光の解約を電話で行う手順については、主に下記の通りになります。
- マイページまたは入会証で12桁のお客様番号を用意する
- サポートデスク0120-65-3810(9~18時)に電話をかける
- ガイダンスが始まるので「3(nuro光ご利用中の方)」を押す
- オペレーターにつながるので解約したいという旨を伝える
電話での解約手順は以上になります。
12桁の「お客様番号」を確認するには、契約時に送付された入会証に記載されている番号を見るか、マイページの「契約者情報」よりチェックできます。
なお、サポートデスクの具体的な受付時間は、日曜、1月1日、2日を除く9~18時までとなっています。
電話が中々つながらない場合の対処法
現在nuro光サポートデスクは、電話が中々つながらないこともあります。
何度も問い合わせをしたけれども連絡がつきにくいようであれば、インターネットでの電話予約を行うと良いでしょう。
こうすることで、予約が空いている時間帯であれば、都合の良い時間帯をこちらであらかじめ指定することができるため、スムーズに解約の申し出を行うことができます。
なお、nuro光サポートデスクでインターネットでの電話予約を行うには、nuro光電話での問い合わせ予約ページから可能。
出典:マイページでの確認・変更 引用:ご契約情報の確認や変更、料金・キャンペーンの確認、解約などのお手続きがおこなえます。
このページで、希望日時を選択のうえ、「名前」「電話番号」「メールアドレス」「問い合わせ内容」を記入して下にある「予約する」をクリックすることで電話予約ができます。
メールなら24時間いつでも受付可能
nuro光の解約はメール上からでも受け付けています。
電話の場合は受付時間が限られていたり、事前に予約しなければつながりにくかったりもしますが、メールなら24時間いつでも解約申し込みが可能です。
メールで解約を行う手順については、主に下記の通りになります。
- nuro光の回線解約申請フォームにアクセスする
- 申請フォームに必要な情報を記入する
以上で可能です。
時間の都合上電話での解約が難しいようであれば、メールから申し込みすると良いでしょう。
出典:メール用回線解約申請(入力) 引用:開通前の申し込みキャンセルは承ることができません。 開通前での申し込みキャンセルをご希望の場合は、回線申込キャンセル申請用WEBフォーム までお問い合わせください。
なお、電話での解約と同様に、メールでもマイページまたは入会証で12桁のお客様番号を用意する必要があります。
チャットは営業時間中ならすぐに対応してくれる
チャットでもnuro光の解約申し込みが可能です。
チャットであれば、メールと同様に電話がつながらなくても問い合わせできるうえに、メールとは違いリアルタイムでのやり取りができるので、何か不明点などがあればその場で質問できるのがメリットです。
チャットでの解約方法の手順は、主に下記の通りになります。
- nuro光チャットでのお問い合わせページにアクセスする
- ページ下部にある記入欄に「解約したい」という旨の文を打ち込んで送信
- あとは案内に沿ってやり取りしていく
なお、9時~18時の間であれば、オペレーターが対応するため、リアルタイムでサポートを受けることができます。
解約に関して何か質問したいことがあれば、事前に忘れないようにメモしてチャットの際に訪ねてみると良いでしょう。
出典:nuro光チャット 引用:お問い合わせありがとうニャ!NURO 光のお問い合わせをニャーロが24時間ご対応するニャ♪
ラインでの依頼もできる
nuro光の解約手続きはLINE上でも可能です。
LINE上での依頼も、チャットと同様に電話がつながらなくても対応できるうえに、その場で質問が可能です。
LINEでの解約方法の手順は、主に下記の通りになります。
- nuro光のLINEサポートページにアクセスする
- NUROサポート公式を友だち登録する
- トーク画面にて「解約したい」という旨の文を打ち込んで送信
- あとは案内に沿ってやり取りしていく
以上で可能です。
ボットでの返答で解決しない場合は、オペレーターに質問をすると良いでしょう。
nuro光の気になる解約金。条件により高くなる点に注意
nuro光を解約するにあたり確認しておきたいのが、その際に発生する解約金についてです。
nuro光の解約金は、解約時のタイミングや有料オプションの加入・非加入など条件によっては高くなる点に注意してください。
なお、nuro光での解約で発生する料金は、主に下記の5つがあります。
以下ではそれぞれの解約金について詳しく見ていきましょう。
契約途中で発生する違約金
解約時のタイミングが満期ではなく途中だった場合は、中途解約による契約解除料がかかります。
これは選択するプランや申し込みをした時期によって異なります。
nuro光における具体的な契約解除料は下記の通りです。
申し込みをしたのが2022年6月30日以前 | |
---|---|
プラン名 | 契約解除料(税込み) |
NURO光 2ギガ(3年契約) | 10,450円(税込) |
NURO光 2ギガ(2年契約) | 10,450円(税込) |
NURO光 for マンション 2ギガ(3年契約) | 10,450円(税込) |
NURO光 for マンション 2ギガ(2年契約) | 10,450円(税込) |
申し込みをしたのが 2022年7月1日以降 | |
プラン名 | 契約解除料(税込み) |
NURO光 2ギガ(3年契約)3年プラン | 3,850円(税込) |
NURO光 2ギガ(2年契約)2年プラン | 3,740円(税込) |
NURO光 for マンション 2ギガ(3年契約) | 528円(税込) |
NURO光 for マンション 2ギガ(2年契約) | 363円(税込) |
契約更新月であればこれら契約解除料はかかりませんが、更新月以外だと解約時に上記のような費用がかかります。
ちなみに更新月は、3年契約プランだと36~38ヶ月目、60~62カ月目 ・・・、2年契約プランだと24~26ヶ月目、48~50ヶ月目といった期間になります。
なお、もともと契約期間なしのプランに加入している場合は、契約解除料はかかりません。
回線工事費の残債金がある場合はそれも払う
nuro光を解約する際に回線工事費の残債がある場合は、それも支払わなければなりません。
この費用は、本来の工事費である44,000円(税込)の中の支払いきれなかった分になります。
出典:総務省「消費者保護ルール」
(3)電気通信サービス及びオプションサービスの開設工事費等(※1)の残債
(電気通信サービスの契約期間に応じて低減(※2)し、契約満了時にゼロとなる額)
※1 引込線等に係る工事その他の作業(これに付随するものを含む。)に限ります。
※2 例えば、24か月契約の電気通信サービスについて、10か月目にサービスが解約された場合、工事費等の(24-9)/24を請求できます。
例えば3年プランを契約する場合、36カ月かけて毎月工事費を支払うことになります。
この途中で解約をした場合は、満期の36カ月になるまでの残りの本来支払うべき月数分の工事費の残債が発生します。
具体的な工事費の残債としては、例えばNURO光 2ギガ(3年契約)だと下記の通りになります。
契約期間 | 工事費のトータル支払額 | 工事費の残債 |
---|---|---|
開通月 | 1,230円 | 42,770円 |
2ヶ月目 | 2,452円 | 41,548円 |
3ヶ月目 | 3,674円 | 40,326円 |
12ヶ月目 | 14,672円 | 29,328円 |
13ヶ月目 | 15,894円 | 28,106円 |
14ヶ月目 | 17,116円 | 26,884円 |
24ヶ月目 | 29,336円 | 14,664円 |
25ヶ月目 | 30,558円 | 13,442円 |
26ヶ月目 | 31,780円 | 12,220円 |
34ヶ月目 | 41,556円 | 2,444円 |
35ヶ月目 | 42,778円 | 1,222円 |
36ヶ月目以降 | 44,000円 | 0円 |
このように、工事費の残債は、契約して間もない時に解約をすれば約40,000円程度、1年後で約30,000円、2年後で約15,000円、36カ月目以降で0円となります。
ちなみに、毎月の工事費の支払い分はそれと同じ金額が月々自動で割引されるため、利用期間が3年以上たてば工事費は実質的に無料となります。しかし、契約期間が3年未満の場合は、解約するタイミングによっては非常に高くついてしまうので注意が必要です。
回線撤去工事費が必要であれば支払う
回線の撤去工事が必要になる場合は、その撤去工事費11,000円(税込み)が必要になります。
回線の撤去工事が必要になるケースとしては、賃貸物件の退去時に原状回復が必要になる場合です。
退去時に原状回復が必要かどうかは、賃貸住宅の契約内容により変わってきます。
そのため、退去時に住んでいる物件で回線撤去工事が必要かどうかを知るためにも、管理会社やオーナーに確認しておきましょう。
確認した結果原状回復が不要であれば撤去工事が依頼する必要はありません。
NURO光でんわやひかりTVといったオプションの解約費用
nuro光でんわやひかりTVといったオプションも契約している場合、nuro光を解約することでそれらサービスもすべて契約解除となります。
そして、以下のオプションサービスを利用している場合は、別途解約金が必要となるので気を付けておきましょう。
プラン名 | 解約金 |
---|---|
NURO光でんわ | ・解約工事費:1,100円 ・番号ポータビリティ工事費:1,650円 (利用開始時に番号ポータビリティを利用している場合) |
ひかりTV for NURO | 10,000円 (2年未満の場合) |
NUROリモートサポート | 550円 (利用開始月に解約した場合) |
PlayStation®5(3年契約) | ・契約期間の残月数×月額料金(1,320円) ・買取の場合:15,620円 |
PlayStation®5デジタル・エディション(3年契約) | ・契約期間の残月数×月額料金(990円) ・買取の場合:14,080円 |
レンタル機器に破損などがあった際にかかる機器損害金
解約に伴いレンタル機器を返却することになった際に、それらが破損していたり集荷希望日に返却しなかった場合は、以下の機器損害金が発生します。
機器 | 機器損害金 |
---|---|
ONU | 12,100円 |
TA | 13,200円 |
ONUはnuro光を契約している方なら全員受け取っています。
また、TAはオプションサービスの光でんわに加入しているのであれば渡されています。
解約の際にこれら機器が破損している場合は、上記の機器損害金が支払わなければならないので気を付けてください。
nuro光をお得にトラブルなく解約する手順

nuro光をお得にトラブルなく解約したいのであれば、主に下記の手順で手続きを行うと良いでしょう。
- 「解約」ではなく「退会」を選ぶことが重要
- 光電話の番号を引き継ぐ場合は解約前にアナログ戻し手続きを行う
- 更新月がどのタイミングになるのかを確認
- 更新月に解約手続きを行う
- 解約申し込みが完了後レンタル機器を速やかに返却する
- 他回線に乗り換えるなら退会6か月以内までに違約金明細書を受け取る
1.「解約」ではなく「退会」を選ぶことが重要
nuro光を賢くやめるうえでまず押さえておきたいのが、「解約」ではなく「退会」手続きを選択した方が良いという点です。
nuro光をやめるには実は「解約」と「退会」の2つの方法があり、この両者には下記のような違いがあります。
解約方法 | 解約 | 退会 |
---|---|---|
特徴 | プロバイダー(So-net)の契約(個人情報)は残しつつ、NURO光のみを解約する | NURO光とプロバイダー(So-net)を両方解約する |
メリット | 再度契約する際には、契約手続きが簡略化される | 再度契約する際には、新規契約扱いになるため、豪華なキャンペーン特典が受けられる |
デメリット | 新規契約扱いにならないためその分お得に再契約できない | ・So-netのメールアドレスやオプションが使えなくなる ・再度契約手続きが必要なので多少面倒 |
この通り、「解約」はプロバイダー(So-net)との契約は切れませんが、「退会」ならプロバイダー(So-net)ごと契約解除となります。
そのため、退会をしてからSo-netを新規で契約することで、解約時とは違い豪華なキャンペーン特典が受けられます。
お得に乗り換えをするのであれば、解約ではなく退会を選ぶと良いでしょう。
2.光電話の番号を引き継ぐ場合は解約前にアナログ戻し手続きを行う
光電話の番号を引き継ぎたい場合は、nuro光を解約する前にアナログ戻し手続きを行っておきましょう。
アナログ戻し手続きの手順としては、主に下記の通りになります。
- nuro光を解約する前にNTTに「アナログ回線に戻したい」という旨の連絡を行う
- アナログ戻しの工事の日程を指定する
- 工事・アナログ戻し完了
アナログ戻し手続きの際のNTTへの問い合わせ先は以下の通りです。
電話 | 電話番号 | 受付時間 |
---|---|---|
固定電話 | 116 | 午前9時~午後5時まで 土日・祝日も営業(12/29~1/3除く) |
携帯電話 | ・NTT東日本エリア:0120-116000 ・NTT西日本エリア:0800-2000116 |
工事日に関しては、早ければ最短翌日~混雑している時期でも2週間後程度で予約を入れることができます。
工事日当日は立会いのもと、30分~1時間程度で完了します。
なお、アナログ戻しに必要な工事には以下の費用がかかります。
工事内容 | 費用 |
---|---|
派遣工事 | 11,330円 |
無派遣工事 | 2,200円 |
このように無派遣工事なら2,200円で済みますが、派遣工事なら11,330円と割と高額になるので注意してください。
3.更新月がどのタイミングになるのかを確認
解約する際は更新月にやめることで、契約解除料が無料になります。
そのため、お得に解約するのであれば契約解除料が無料になる更新月にやめるのがベストだと言えるでしょう。
なお、更新月に関しては契約しているプランによって変わり、具体的には下記の通りになります。
契約プラン | 更新月 |
---|---|
NURO光 2ギガ(3年契約) | ・36~38ヶ月目 ・60~62カ月目 ・・・ |
NURO光 2ギガ(2年契約) | ・24~26ヶ月目 ・48~50ヶ月目 ・・・ |
このように契約が満期になる更新月と、その翌月と翌々月の3カ月間の間に解約をすれば、契約解除料が無料になります。
利用開始月や更新月が良くわからない場合は、So-netマイページログイン後「ご契約サービスご利用状況」>「接続サービスご利用状況」>「ご契約情報の詳細」で具体的な更新月を確認することができます。
きちんとミスなく更新月に解約したいのであれば、まずはSo-netマイページなどから更新月がどのタイミングなのかをチェックしておきましょう。
4.更新月に解約手続きを行う
So-netマイページなどで更新月を確認したら、その時期に解約手続きを行いましょう。
このとき「解約」をするのであればnuro光から、「退会」をするのであればSo-netマイページからそれぞれ手続きが可能です。
nuro光を退会手続きの流れ
解約手続きに関しては冒頭でご紹介しましたが、ここからは退会手続きの流れについて説明します。
nuro光の退会方法は、Webサイト・電話認証・SMS・チャット・LINEの5つがあります。
例えばWebサイト(So-netマイページ)での退会の手続きの流れについては、下記の通りになります。
- So-netマイページにログインする
- 「コース変更・引っ越し・退会」タブを選択
- 上記タブの中から「退会のお手続き」をクリック
- 画面の案内に沿って必要情報を入力
以上で退会の申請は完了です。
なお、So-netマイページにログインする際にIDを忘れてしまった場合は、SMS認証や電話認証・チャットで退会申請してください。
nuro光をお得に解約するためのタイミング
nuro光では、月初で解約しても月末に解約しても、請求される料金は同じになります。
そのため、なるべくお得に解約するのであれば、なるべく月末の方に行うと良いでしょう。
ただし、そのときに申し込みが殺到しているなどしているようであれば、解約するタイミングが翌月に繰り越されてしまうことにもなりかねません。
こうなるとその月の分まで請求が来るばかりか、場合によっては更新月を過ぎることで契約解除料まで発生してしまいます。
こうしたことを避けるためにも、月末とはいってもぎりぎりの日にちにならないように気を付けてください。
5.解約・退会申し込みが完了後レンタル機器を速やかに返却する
解約または退会申請が完了したら、レンタル機器を返却します。
返却すべきレンタル機器は以下の通りです。
条件 | レンタル機器 |
---|---|
通常 | ・ONU ・スタンド ・電源アダプタ ・LANケーブル ・簡易ユーザーガイド |
「NURO光でんわ」も利用している場合 | 上記レンタル機器 + ・TA ・電源アダプタ ・モジュラーケーブル ・LANケーブル |
返却方法としては、解約・退会申請時に指定した日時に運送業者が自宅に集荷しにくるので、そこで上記のレンタル機器を渡せば完了です。
このとき、レンタル機器の返却を忘れてしまった場合や機器に破損などがあった場合は、下記の機器損害金が請求されるので注意してください。
機器 | 機器損害金 |
---|---|
ONU | 12,100円 |
TA | 13,200円 |
上記のレンタル機器の一つでも不足している場合も、このように割と高額な損害金を請求されるので、集荷日までにすべて揃えておきましょう。
6.他回線に乗り換えるなら退会6か月以内までに違約金明細書を受け取る
他の回線に乗り換える際に、そこで違約金負担キャンペーンを受けたいのであれば、nuro光で違約金の明細書を用意しておきましょう。
nuro光の場合は、違約金明細書の発行には対応していませんが、代わりに請求明細書で代用が可能です。
請求明細書の受け取り方法に関しては、主に下記の手順になります。
- So-netマイページにログインする
- トップページの「お支払金額」欄内の「詳細確認」をクリック
- 「ご請求・お支払い状況」ページに移るので画面右上あたりにある「印刷用PDF」をクリック
- PDFで「ファイルを開く」または「保存」をクリックして開く
- 請求明細ページが表示されたら右クリックなどから「印刷」をクリック
以上で印刷した請求明細を、他の回線の違約金キャンペーン受け取り時に提出すればOKです。
なお、So-netのマイページにログインできるのは退会後6カ月間までとなっています。
そのため、nuro光で請求明細書を受け取るには、なるべく退会後6カ月以内にするようにしてください。
nuro光の引っ越し時におけるスムーズな解約・移転手続き方法
引っ越しに伴いnuro光をスムーズに解約・移転手続きしたいのであれば、主に下記の手順・ポイントについて押さえておくと良いでしょう。
- 継続して使うなら引っ越し先でもNURO光が使えるかどうか確認
- 手続き方法を決める(「引っ越しサポート特典」または「解約(退去)新規」)
- 引越し先のnuro光に申し込みを行う
- 引越し元のnuro光を解約する
- 引越し先で工事を行う
継続して使うなら引っ越し先でもNURO光が使えるかどうか確認
引っ越し先でも引き続き継続してnuro光を使いたいのであれば、まずは転居先でnuro光が使えるかどうか確認しておきましょう。
2023年5月現在におけるnuro光の対応エリアは下記の通りです。
エリア | 都道府県 |
---|---|
北海道 | 北海道 |
関東 | 東京・千葉・神奈川・埼玉・茨城・栃木・群馬 |
東海 | 愛知・静岡・岐阜・三重 |
関西 | 大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良 |
中国 | 広島・岡山 |
九州 | 福岡・佐賀 |
引っ越し先が上記以外の都道府県であれば、nuro光は使えませんので気をつけておきましょう。
なお、対応地域であっても一部の場所や居住形態(マンション)によっては利用出来なかったりするため、詳しくはnuro光のエリア探索ページで転居先の郵便番号を入力して確認してください。
手続き方法を決める(「引っ越しサポート特典」または「解約(退去)新規」)
引越しの際に引き続きnuro光を利用する場合は、手続き方法を決めましょう。
引越しに伴うnuro光の転居の手続き方法としては、「nuro光 引っ越しサポート特典」を利用するか、「解約(退去)後新規契約」の2通りがあります。
ちなみに、「nuro光 引っ越しサポート特典」では、解約によって発生する違約金を最大54,450円まで補助してもらえるうえに、引っ越し先の工事費が実質無料&初月料金と事務手数料が無料になるという特典です。
そして、どちらの手続きを取るべきかは、そのときの状況によって変わります。
- 引っ越しサポート特典で手続きすべき人:解約に伴い違約金が約40,000円以上つく人
- 解約(退去)後新規契約で手続きすべき人:解約に伴い違約金が約40,000円以下である人
例えば契約してからあまり月日が経っておらず、工事費の残債もまだまだ多くあって解約に伴う違約金が約40,000円以上になる場合は、引っ越しサポート特典で手続きをした方が良いでしょう。
この場合は、違約金4万円以上が無料になるうえに、初月料金(日割り計算になる)と事務手数料も無料になるため、実質的には45,000円程度以上はお得になります。(初月料金と事務手数料の合計を5,000円とした場合)
この45,000円という金額は、解約(退去)後新規で契約した時に受けられる現時点(2023年5月現在)での最大のキャッシュバック額に相当します。
そのため、解約に伴い違約金が約40,000円以上はかかるような場合は、引っ越しサポート特典で手続きをした方がお得であると言えます。
一方で、工事費の残債などはほとんど支払い終えているような状況で、違約金があまりかからないような場合(約40,000円以下の場合)は、解約(退去)後新規契約で手続きをした方が良いでしょう。
解約(退去)後新規契約する場合は、違約金を負担してもらえませんが、そもそも支払うべき違約金が少なければ45,000円のキャッシュバックによりこちらの方がお得になります。
ただし、キャッシュバック条件も厳しくなっており、現在では以前の契約者の名義とは別の名義でなければならない可能性もあるため、契約者名義を変えられない人はこの特典が受けられない恐れもあるため注意してください。
引越し先のNURO光に申し込みを行う
「nuro光 引っ越しサポート特典」で引っ越し先でnuro光に申し込みをする際の手続きの方法としては、下記の手順になります。
- nuro光のマイページにログインする
- 「キャンペーン情報」をクリックする
- 「移転(お引越し)の手続き」の項目で「お引越しコードを発行する」をクリック
- コード発効後「お引越し先のnuro光お申込み手続きに進む」をクリック
- 必要情報を入力
以上で完了です。
なお、nuro光の回線工事は他の回線と比べても時間を要するため、引っ越し先の申し込みは2カ月前など早めにするか、遅くとも1カ月前までには済ませておくと良いでしょう。
引越し元のNURO光を解約する
「nuro光 引っ越しサポート特典」での引っ越し元での解約に関しては、上記でお伝えしたような通常通りの解約方法と同様になります。
退去を行う場合は、So-netマイページへログイン後、「コース変更・引っ越し・退会」>「退会のお手続き」から可能です。
引越し先で工事を行う
あとは希望の日時に新居で立ち合い工事を行います。
工事は通常宅内と屋外で2回にわたり2日間行われますが、オプション(5,500円)で1日にまとめて工事を行ってもらうことも可能です。戸建てで関東エリアに住んでいる場合は1日で終わることもあります。
nuro光の解約方法に関するよくある質問と答え
光回線のサービスに関わらず、インターネットサービスはライフスタイルなどに合うものを選んで契約しないと不満を感じる可能性があります。
nuro光の解約を考えている場合でも、乗り換え先が本当に自分に合っているかはよく見極めるようにすることをおすすめします。
出典:総務省「電気通信事業法に基づく消費者保護ルールの実施状況について」
【 FTTH 】
Ø 苦情等の総量は平成28年度を通じては減少したと考えられるが、他方で、直近(※)では増加しているところであり、各事業者においては、適正な説明・勧誘・応対の確保のため、継続的に運用状況を注視し、適時見直しを行っていくことが求められる。※ 平成28年1~3月と平成29年1~3月を比較
ここからはnuro光の解約方法に関するよくある質問と答えについてQ&A形式でまとめてみました。
Q:NURO光はいつ解約するとお得ですか?
解約更新月に解約することで、違約金を0円にすることができます。
解約更新月は、3年プランの場合なら利用開始月~36~38カ月の3カ月間、2年プランなら利用開始月~24~36カ月の3カ月間の間になります。
解約更新月が明確に分からない場合は、会員ウェブサイト「So-netマイページ」ログイン後、「ご契約サービスご利用状況」>「接続サービスご利用状況」>「ご契約情報の詳細」で確認可能です。
なお、具体的にお得になる解約すべき日としては、月末あたりがベターです。
nuro光の場合は月初と月末で料金が変わらないので、なるべく月末まで利用していた方がお得ということになります。ただし、月末ぎりぎりで解約した場合は、解約が翌月の月初めになってしまう可能性もあるので注意してください。
Q:NURO光の解約をすると高額キャッシュバックを提示されて引き留めにあいましたが継続して利用すべきでしょうか?
結論から言いますと、他社へ乗り換える方がより豪華なキャンペーン特典を受け取れる可能性が高いので、その分乗り換えの方がお得になります。
ただし、NURO光が提示するキャッシュバックの方が高かったりする場合は、継続して利用するのも良いでしょう。なお、NURO光のサービス品質は他社よりも優れているため、通信速度などにこだわる場合も、引き続きNURO光を使い続けた方が良いでしょう。
口コミ投稿フォームは以下からどうぞ