日印観光促進シンポが開催、「誰もが行きたくなるデスティネーションに」

(デリー発) 2月22日、日本とインドの観光交流促進のためのシンポジウムが、デリーのアショカ・ホテルで開催された。このシンポジウムは、世界観光機関(UNWTO)、インド観光省、日本国観光庁、アジア太平洋観光交流センター(APTEC)が主催したもので、日本側からは日本旅行業協会(JATA)の呼び掛けにより約50名が参加。インド側からは、インド観光省事務次官のスジット・バネルジー氏をはじめ、インドツアーオペレーター協会のメンバーなど70名ほどが参加した。

 シンポジウムでJATA副会長の佐々木隆氏は、「インドの経済発展によってインドの国内旅行が活発化し、それがインフラの整備にもつながっていると思われる。今後の展開に期待している」と述べ、さらに「日本はインドに非常に興味を持っているし、刺激的で魅力的な国というイメージがある」と発言。一方で、安全性や清潔性のイメージ改善は遅れていると指摘し、今後は「ものめずらしく、興味のある人だけがいくディスティネーション」から、「安全で、魅力的な誰もが行きたくなるディスティネーション」への転換が望まれると語り、会場から大きな拍手を受けた。

 インド側は、観光省のキャンペーン「Incredible !ndia」を基調に、今後のマーケティング戦略や新しいプロダクトを紹介。特に、新プロダクトの提案が積極的で、日本語に訳されたものはなかったが、パンフレットやビジュアルイメージなども用意され、インド側の期待の大きさがうかがえた。日本側の参加者から特に注目されたのは、マハラジャ・エクスプレスなどの豪華列車と、仏跡を巡る比較的価格の安い鉄道の旅。また“癒し”をテーマにした長期滞在、スピリチュアリズムなどに興味のある層をターゲットにできるガンジス川のクルーズなども紹介された。

 このほか、日本側はビザの手続きなど、インドへの送客で問題となる点などについて率直に述べ、活発な意見交換の場となった。また、これまで日本市場で大きな比重を占めてきた釈迦の生涯に関連した仏跡めぐりについて、今後のあり方も議論された。