Travel Crossover Magazine

エンタメ

少女レイの聖地「折居駅」を徹底解説!見どころや他の聖地もご紹介

ボカロ曲の中でも、人気曲のひとつとして知られる「少女レイ」。「少女レイが好き」、「少女レイの世界観に浸ってみたい」という人もいるのではないでしょうか?

実はボカロ曲「少女レイ」には、曲の舞台にもなったと噂される“聖地”があるのです。「少女レイ」の聖地として注目されている島根県の「折居駅」。日本海を望む絶景スポットとしても魅力的なこの駅は、少女レイファンはもちろん、多くのボカロファンからも人気を集めています。
本記事では、少女レイの聖地とされる「折居駅」について徹底解説!見どころや、聖地巡礼を充実させるためのポイントなども紹介します。さらに、折居駅以外で少女レイの世界観を感じられる場所や、他のボカロやアニメの聖地も併せて解説していくので、少女レイファンや聖地巡礼を計画している方はぜひ参考にしてみてくださいね。

少女レイとは?聖地巡礼前に徹底予習

聖地巡礼を楽しむ前に、「少女レイ」の魅力をしっかり予習しておきましょう。少女レイのストーリーや楽曲の魅力、そしてなぜ折居駅が聖地と呼ばれるようになったのかなど、知っておくと巡礼をより楽しめるポイントを紹介します。聖地を訪れる前に、ぜひチェックしてみましょう。

少女レイのストーリーをチェック!

「少女レイ」は、みきとPが作詞・作曲し、バーチャル・シンガーの初音ミクが歌唱するボカロ曲です。1994年放送のドラマ「人間・失格〜たとえばぼくが死んだら」を題材として制作されています。歌詞には比喩的な表現が多く含まれており、正式なストーリーは公開されていませんが、主人公の切ない恋心を歌った楽曲として人気を集めています。

ファンによる少女レイの歌詞考察が多いのも特徴です。「好きな人を手に入れたい独占欲から、相手をいじめの標的にしてしまった」、「ミュージックビデオに登場する人物が女性2人であることから、同性愛だと考えられる」、「2人の女性のうち1人は影がないことや、“標的に置かれた花瓶”という表現から自殺に追いやってしまったのでは」という意見が多く見られています。

また、ミュージックビデオには海を背景にした踏切が登場しています。この場所が島根県の山陰本線「折居駅」付近にある山陰街道踏切の風景と似ていることから、少女レイのモデルとして有力視され、聖地巡礼の動きが生まれました。

ボカロ曲としての評価と影響力

「少女レイ」は、2018年にリリースされたアルバム「EXIT TUNES PRESENTS Vocaloseasons feat.初音ミク〜Summer〜」内に収録された書き下ろし楽曲で、アルバム発売と同日の2018年7月18日にニコニコ動画とYouTube上で公開されたことで話題を集めました。

ちなみに“ボカロ”とはVocaloid(ボーカロイド)の略で、YAMAHAが開発した歌声合成技術および応用製品を総称してそう呼んでいます。ボカロを使用すれば、まるで人間の歌手のように楽曲を歌わせることができるのが特徴で、少女レイに関しても、クリプトン・フューチャー・メディアがリリースしたキャラクターの“初音ミク”を起用して歌唱させています。

また、多くの歌手やバーチャル・シンガーによる「歌ってみた動画」も公開されており、少女レイのMVはYouTube再生数2,700万回を超えるなど、ボカロ曲の中でも特に評価や影響力が高いのも特徴です。

ファン必見!少女レイの聖地「折居駅」の見どころ

少女レイの世界観を体感できる場所として知られる「折居駅」。ここでは、折居駅の特徴や具体的な見どころについて紹介します。少女レイファンの方は、ぜひチェックしてみてくださいね。

少女レイの聖地・折居駅とは

折居駅は、島根県浜田市にあるJR山陰本線の駅です。日本海に面した小さな無人駅で、2021年度の1日平均乗車人員は、わずか7人ほどです。2019年には、駅舎が海と空をイメージした外壁に塗り替えられました。

折居駅の特徴は、その立地にあります。駅舎を出るとすぐ目の前に日本海が広がり、まさに絶景スポットと呼ぶにふさわしい景観を楽しめます。また。国道9号線にも面しているため、車でのアクセスがしやすいのもポイントです。

折居駅

【住所】島根県浜田市西村町
【電話番号】無人駅のためなし
【アクセス】JR山陰本線 各駅停車
【営業時間】特になし
【公式ホームページ】特になし

折居駅が少女レイの聖地として注目される理由

折居駅が「少女レイ」の聖地として注目されるようになったのは、駅付近にある踏切が、少女レイのMVに登場する踏切と非常に似ていることがファンたちの間で話題になったためです。この踏切は国道9号線にぶつかる道にあり、MVのイラストのシチュエーションともよく似ています。

ファンにとっては、まるで曲の中に入り込んだような感覚を味わえることから、「少女レイ」の世界観を体感できる聖地として注目されるようになりました。

折居駅から聖地スポットまでの行き方

まず折居駅へのアクセスは、電車か車を利用するのが一般的です。遠方から電車で訪れる場合は、電車のダイヤが非常に少ないので、前もって時刻表を確認しておきましょう。山陰本線の各駅停車以外は停まらないため、本数は1〜2時間に1本程度です。

駅に到着したら、駅舎を出て右側に歩いていくと、約1分程度で目的の踏切に到着します。国道9号線とぶつかる場所に位置するこの踏切こそが、「少女レイ」のMVに登場する風景のモデルになったといわれるスポットです。

撮影ポイントと見どころ

折居駅周辺には、「少女レイ」ファン必見の撮影スポットがいくつかあります。

  1. 駅舎:青色に塗られた小さな駅舎は海と空をイメージしており、窓に描かれたハートの絵もかわいらしさを演出しています。色鮮やかなデザインがインスタ映えすることから、撮影スポットとしても人気です。
  2. 跨線橋:駅舎からホームへ向かう跨線橋には、ちょうど海を切り取ったかのような窓があり、まるで「額縁で海を飾っている」かのような写真を撮れることで話題です。
  3. 踏切:少女レイの聖地として話題の踏切は、外せない撮影スポットです。MVのイラストをイメージして撮影することで、少女レイの世界に飛び込んだかのような気持ちになれるでしょう。
  4. 海岸:駅のすぐ目の前に広がる日本海も「少女レイ」の世界観を感じられる絶景スポットです。海側から線路を見ると、まるで「海岸線の上を電車が走る」ような光景も楽しめます。

また、折居駅の側に古民家カフェが一軒あるので、聖地巡礼の一休みとして利用するのもおすすめですよ。

折居駅だけじゃない!少女レイの聖地のような場所を紹介

「少女レイ」の世界観を感じられる場所は、折居駅以外にもいくつかあります。ここでは、ファンなら一度は訪れてみたい、聖地のような場所を紹介します。島根県には遠くて行けないという方も、ぜひ確認してみてくださいね。

鎌倉高校前駅|駅付近の踏切はまるで少女レイのサムネイル

神奈川県鎌倉市にある「鎌倉高校前駅」は、「少女レイ」のサムネイルを彷彿とさせる場所として知られています。駅付近の踏切から見える海と線路の風景は、まさに楽曲の世界観にぴったりです。駅のデザインやその雰囲気も、曲の世界観を感じさせる要素となっており、「関東の少女レイの聖地」として巡礼に訪れる人も多いスポットとなっています。

鎌倉高校前駅

【住所】鎌倉市腰越1-1-25 
【電話番号】なし
【アクセス】江ノ島電鉄
【営業時間】特になし
【公式ホームページ】https://www.enoden.co.jp/train/station/kamakurakokomae/

江ノ電|車内から見える景色で少女レイの世界観へ

鎌倉から藤沢を結ぶローカル線の「江ノ電」は、海岸線に沿って走る路線で、車窓から見える景色が「少女レイ」の世界観に近いと話題を集めています。特に海沿いの景色や古い町並みが曲の雰囲気とマッチしており、電車の旅をしながら曲の世界に浸れるのがポイントです。

少女レイの聖地の他にボカロやアニメの聖地と呼ばれる場所を紹介

「少女レイ」以外にも、ボカロやアニメの聖地と呼ばれる場所があります。ここでは、「少女レイ」以外でボカロやアニメの世界に浸りたい方におすすめの人気の聖地を紹介するので、気になる方はぜひ訪れてみてください。

初音神社|ボカロPや初音ミクファンに人気

静岡県富士宮市にある「初音神社」は、その名前から初音ミクファンの間で人気のある聖地で、ボカロPや多くの初音ミクファンが聖地巡礼に訪れています。鳥居もなく拝殿のみの小さな神社で、実際には初音ミクとは無関係ですが、拝殿には初音ミクのイラストが貼られていることでも話題を集めています。

初音神社

【住所】静岡県富士宮市羽鮒1209
【電話番号】記載なし
【アクセス】身延線「芝川駅」より徒歩2分
【営業時間】特になし
【公式ホームページ】なし

豊郷小学校旧校舎群|アニメ「けいおん!」に登場する学校のモデル

滋賀県犬上郡豊郷町にある「豊郷小学校旧校舎群」は、アニメ「けいおん!」に登場する学校のモデルとして知られています。1937年に建てられたこの校舎は、現在は町立図書館や子育て支援センターなど町の複合施設として活用されていますが、見学が可能です。「けいおん!」の桜高軽音部の部室のモデルとなった3階の音楽室の黒板には、ファンが書いたと思われるメッセージも残されています。

近年ではドラマなどのロケ地としても使用されることが多く、「けいおん!」だけでなく「ロケの聖地」として、年間5万人以上が訪れる観光地となっています。

豊郷小学校旧校舎群

【住所】滋賀県犬上郡豊郷町石畑375
【電話番号】0749-35-3737
【アクセス】「豊郷駅」より徒歩9分
【営業時間】9:00〜17:00
【公式ホームページ】https://toyosato-elschool.net/toyosato/

北海道苫小牧市|アニメ「僕だけがいない街」の舞台

北海道苫小牧市は、アニメ「僕だけがいない街」の舞台になった場所として知られています。アニメの中で描かれる街並みや風景が、実際の苫小牧市の風景と似ていることから、ファンの間で聖地スポットとして注目されました。

中でも、原作者が学校のモデルとして明言している「美園小学校」や、4話で登場する屋根付きの歩道橋を彷彿とさせる「清水歩道橋」は必見です。アニメファンなら、名シーンを回想しながら苫小牧市を旅してみるのも良いですね。

同志社大学|アニメ「ゆびさきと恋々」のモデル校

同志社大学」は、アニメ「ゆびさきと恋々」のモデル校として知られています。キャンパス内の風景や建物がアニメに登場しているだけでなく、エンディングで流れる取材協力一覧に「同志社大学」の名前も記載されているほどです。さらにはSNSツール「X」でも、同志社大学のアカウントが「ゆびさきと恋々」をタグ付けしていることがアニメファンの間で話題となっています。

同志社大学

【住所】京都市上京区今出川通り烏丸東入
【電話番号】075-251-3120
【アクセス】
・地下鉄烏丸線「今出川」駅より徒歩1分
・京阪電車「出町柳」駅から徒歩15分
【営業時間】9:00〜22:00(施設により異なる)
【公式ホームページ】https://www.doshisha.ac.jp/

聖地巡礼の際のマナーと注意点

聖地巡礼を楽しむためには、地域のルールを守ることが大切です。ここでは、聖地巡礼の際に気を付けるべきマナーや注意点について詳しく解説します。快適に巡礼をするためにも、以下のポイントをしっかり確認しておきましょう。

地域住民への配慮と適切な行動

聖地巡礼を行う際には、地域住民への配慮が必要です。たとえば、周囲の人々に迷惑をかけないようにするために、大声での会話や大きな物音を立てることは控えましょう。

また、聖地と呼ばれている場所によっては、ファンの間で話題になっていても施設としては非公認の場合もあります。訪れる際には、そういった状況にも配慮することが大切です。もちろん公共の場ではゴミの持ち帰りを徹底し、地域のルールに従って行動するよう心掛けましょう。

地域住民や施設との良好な関係を保ちながら、巡礼を楽しんでくださいね。

写真撮影時のルールとマナー

聖地巡礼で写真撮影は欠かせませんよね。ただし、場所によっては撮影禁止の場合もあります。必ず撮影前にルールを確認しておきましょう。また、他の訪問者や地域住民のプライバシーに配慮することも大切です。撮影時の写り込みなどにも気をつけましょう。

フラッシュ撮影や三脚の使用は、周囲の迷惑になる可能性があるため控えるのをおすすめします。

少女レイの聖地巡礼で感動を味わおう

「少女レイ」の聖地巡礼は、単なる観光ではなく曲の世界観を体験したい方におすすめです。折居駅やその他の関連スポットを訪れることで、今までよりももっと少女レイの魅力を感じることができるでしょう。ぜひ、この機会に「少女レイ」の世界に浸り、心に残る思い出を作ってくださいね。

  • 記事を書いたライター
  • ライターの新着記事
川俣菜摘

栃木県出身大阪在住。Webライター兼、動画編集を行うマルチクリエイター。趣味は旅と音楽で、留学やワーキングホリデー、中南米のバックパッカーも経験。国内30県以上と海外25ヶ国の渡航歴があり、温泉地巡りや沖縄でのダイビング、海外は東南アジアとキューバがお気に入り。アドヴァンスド・オープンウォーターライセンス有。

  1. 評価の高い宿や憧れの高級宿も!草津温泉の一度は泊まりたい宿10選

  2. 海外通の筆者が厳選!女子のための海外旅行持ち物チェックリスト

  3. 沖縄でワーケーションするならココ!おすすめ施設やホテル11選紹介

RELATED

PAGE TOP