善光寺や松本城、諏訪湖など、定番観光地の多い長野県ですが、実はあまり知られていない穴場の観光スポットも数多くあることをご存じでしょうか。囲炉裏を囲んで地元グルメの絶品おやきを味わえるスポットや、かつて長野県に存在していたといわれる戸隠忍者の歴史を体感できる施設など、穴場ながらも魅力たっぷりのスポットが豊富にあります。
今回は、長野県の観光スポットの中でも穴場といえる場所を14ヶ所ご紹介します。混雑を避けて長野観光を楽しみたい方は、ぜひ参考にしてみてください。
- のんびり過ごせる場所多数!長野県の穴場観光スポット14選
- 【上水内】縄文おやきの小川の庄 おやき村|山奥で味わう焼きたて“おやき”は絶品!
- 【長野】戸隠民俗館・戸隠流忍法資料館・忍者からくり屋敷|世代を問わず楽しめる仕掛けが満載
- 【安曇野】中房(なかぶさ)温泉|森の中に湧出する秘湯を堪能
- 【阿智村】日本一の星空 浪合パーク|日本一の星空を心ゆくまで堪能しよう
- 【飯田】下栗の里|絶景が広がる幻想的な天空の秘境
- 【上高井】雷滝|大迫力の滝は夏の避暑地にもおすすめ
- 【塩尻】高ボッチ高原|諏訪湖と富士山を一望できる絶景スポット
- 【塩尻】奈良井宿|江戸時代の面影を残す宿場町のひとつ
- 【南佐久】白駒の池|『もののけ姫』を思わせる空間が広がる
- 【伊那】分杭峠|「ゼロ磁場」のパワースポットでリフレッシュ
- 【駒ヶ根】光前寺|苔庭や紅葉が見どころの穴場スポット
- 【南木曽町】阿寺渓谷|エメラルドグリーンの川は見ているだけでも癒やされる
- 【大町】仁科三湖(にしなさんこ)|それぞれ違った魅力を持つ3つの湖
- 【佐久】新海三社神社|大ヒットアニメ映画ゆかりの地!?
- 長野県の穴場スポットを訪ねてお出かけを満喫しよう!
のんびり過ごせる場所多数!長野県の穴場観光スポット14選
有名な観光地だけでなく、まだ知られていない魅力的なスポットも県内に多数点在する長野県。今回ご紹介するのは、美しい自然に囲まれた絶景スポットや、歴史ある宿場町、地元グルメが味わえる里山など、訪れる人の少ない静かな場所ばかり。興味のある場所を見つけたら、ぜひ実際に足を運んでみてください。
なお、以下の記事では1泊2日の長野観光モデルコースを紹介しています。穴場スポットだけでなく定番の観光地も知りたい方は、あわせて確認しておきましょう。
【上水内】縄文おやきの小川の庄 おやき村|山奥で味わう焼きたて“おやき”は絶品!
長野県の名物・おやきの魅力を存分に味わえるスポットが、「縄文おやきの小川の庄 おやき村」です。山奥にたたずむこの場所では、囲炉裏で焼き上げたアツアツのおやきをその場で楽しめます。
おやき村までのアクセスはやや分かりづらく、車で向かいながら心配になる方は少なくありません。しかし、道中には「もう一息です。もう安心です。」と書かれた看板があり、ちょっぴり笑える工夫が凝らされているのも面白いポイント。
おやきの種類は、野沢菜やあずきといった定番メニューをはじめ、うの花やフキ味噌などの季節限定おやきもあります。どれも間違いなしの極上おやきなので、ぜひ好きな味を堪能してみてください。
小川の庄 縄文おやき村本店
【住所】長野県上水内郡小川村高府6937
【電話番号】026-269-3767
【アクセス】JR「長野駅」から車で約30分
【営業時間】9:00~17:00 (囲炉裏は10:00~15:00ごろまで)
【予約方法】電話
【公式Webサイト】https://www.ogawanosho.jp/
【SNSアカウント】
https://www.instagram.com/oyakimura
【長野】戸隠民俗館・戸隠流忍法資料館・忍者からくり屋敷|世代を問わず楽しめる仕掛けが満載
戸隠神社の側にある「戸隠民俗館・戸隠流忍法資料館・忍者からくり屋敷」は、昔ながらの民具や忍者の資料が多数展示され、仕掛け満載のからくり屋敷が楽しめる複合施設。特にからくり屋敷は子どもだけでなく大人も思わず夢中になるほどの面白さで、入口から出口にかけて隠し扉や隠し階段があり、ゴールの奥座敷までたどり着けない人もいるのだとか。
このほか、手裏剣を実際に投げられる「手裏剣道場」もあるので、忍者気分を楽しみたい方はぜひ訪ねてみてください。
戸隠民俗館・戸隠流忍法資料館・忍者からくり屋敷
【住所】長野県長野市戸隠3688-12
【電話番号】026-254-2395
【アクセス】
・上信越自動車道「須坂長野東IC」から車で約45分
・上信越自動車道「信濃町IC」から車で約25分
【営業時間】9:00~17:00
【入館料】大人700円、小中学生500円、4歳~小学生未満200円
【公式Webサイト】https://www.togakushi-ninja.com/
【安曇野】中房(なかぶさ)温泉|森の中に湧出する秘湯を堪能
「中房(なかぶさ)温泉」は、北アルプスの麓で静かに湧き出る秘湯を楽しめる一軒宿です。燕岳登山口のすぐ側にあるため、日帰りや宿泊で温泉を楽しむ登山客も訪れます。
中房温泉には掛け流しの露天風呂が5つ、内風呂が9つあり、宿泊者であれば趣が異なる14の湯を楽しめます。渓谷を見渡しながら湯浴みを楽しんだり、一人用の湯船で贅沢に温泉を楽しんだりといった体験ができるのは、中房温泉ならではの魅力でしょう。
なお、立ち寄り湯であれば専用の野天風呂「湯原の湯」を利用できます。身体の芯から温まると評判の湯なので、温泉好きな方は要チェックですよ。
中房(なかぶさ)温泉
【住所】長野県安曇野市穂高有明7226
【電話番号】0263-77-1488
【アクセス】
・長野自動車道「安曇野IC」から車で約1時間
・JR「穂高駅」からバスで約40分「中房温泉」下車すぐ
【営業時間】9:30~17:00(立ち寄り湯)
【入湯料】950円
【予約方法】電話、オンライン予約システム
【公式Webサイト】https://nakabusa.com/
【SNSアカウント】
https://www.facebook.com/nakabusaonnsen
【阿智村】日本一の星空 浪合パーク|日本一の星空を心ゆくまで堪能しよう
「日本一の星空 浪合パーク」は、環境省が実施した全国星空継続観察で「星が最も輝いて見える場所」第1位に選ばれた阿智村にあります。
ここは2018年オープンの星空鑑賞施設で、満点の星空を鑑賞できる星空デッキを用意していたり、星座について解説してくれる星空観察会を開催したりと、天体観測にぴったりのスポット。また、星空撮影会コースの予約も受け付けており、初心者の方でもプロ並みの星空写真が撮れるよう、スタッフが丁寧にサポートしてくれます。
季節によって見える星が異なるため、夏の天の川が見たいのか、冬のオリオン座が見たいのかなど、あらかじめ考えたうえで予約しておくのがおすすめです。ただし、観光シーズンは混雑する可能性があるほか、天候が悪ければ星が見られない日もあるので、訪れる時期は慎重に検討しましょう。
日本一の星空 浪合パーク
【住所】長野県下伊那郡阿智村浪合1192-356
【電話番号】0265-48-8555
【アクセス】
・中央自動車道「園原IC」から車で約30分
・中央自動車道「飯田山本IC」から車で約40分
【営業時間】18:00~24:00 (1~3月は22:00まで)
【予約方法】オンライン予約システム
【公式Webサイト】https://namiai-park.com/
【SNSアカウント】
https://www.instagram.com/namiai_park
【飯田】下栗の里|絶景が広がる幻想的な天空の秘境
標高800〜1,000mの位置に広がる村「下栗の里」。南アルプスの山々を間近に望む場所にあり、急斜面に民家や畑が並ぶ様子は、ヨーロッパアルプスの大自然が広がるオーストリアの地方“チロル”に似ていることから、「日本のチロル」とも評されるほどの絶景です。
下栗の里は、四季ごとの表情と昔ながらの営みが見事に調和しており、絶景の写真スポットとして密かに人気。特に8月末から9月中旬ごろにかけて真っ白な蕎麦の花が一面に広がり、幻想的な雰囲気を演出する様子は必見です。
そのほか、ここでしか育たない伝統野菜を使った料理も近くの食事処で味わえるので、目だけでなく舌でも楽しめるスポットといえるでしょう。
下栗の里
【住所】長野県飯田市上村下栗1296
【電話番号】0260-34-1071(下栗の里案内人の会)
【アクセス】中央自動車道「飯田IC」から車で約1時間
【公式Webサイト】https://tohyamago.com/osusume/shimoguri/
【上高井】雷滝|大迫力の滝は夏の避暑地にもおすすめ
「雷滝」は別名「裏見の滝」とも呼ばれ、滝の裏側から水のカーテンを眺められるユニークなスポットです。落差約30mの水が豪快に流れ落ちる音と風は、目が覚めるほどのインパクトがあり、マイナスイオンも全身で感じられます。
雷滝は避暑地としてもおすすめで、夏の観光中に涼を求めて訪ねてみるのにもぴったりのスポット。ただ、夏休みなどの連休は混雑することが予想されます。できるだけ人混みを避けたい場合は、朝に訪ねるようにしたり行く時期を変えてみたりと、タイミングを見計らいましょう。
雷滝
【住所】長野県上高井郡高山村奥山田
【電話番号】026-242-1122(信州高山村観光協会)
【アクセス】上信越自動車道「須坂長野東IC」から車で約30分
【公式Webサイト】https://shinshu-takayama-onsenkyo.com/facility/kaminaridaki/
【塩尻】高ボッチ高原|諏訪湖と富士山を一望できる絶景スポット
標高1,600mの場所に広がる「高ボッチ高原」は、知る人ぞ知る長野のビュースポットで、展望台からは諏訪湖越しに富士山が見える絶景が広がります。特に朝焼けや夕暮れ時は幻想的な景色となり、都会の喧騒を忘れさせてくれるほどの眺望を楽しめるでしょう。
また、秋から冬は高ボッチ高原から雲海が見える日もあるようです。雲海は日の出の前後で現れやすいため、興味がある人は時間をチェックしながら待ち構えてみてください。
ほかにも、高ボッチ高原では6〜9月ごろにかけて牛が放牧されます。運が良ければ、北アルプスと牛たちの長閑(のどか)な風景に出会えるので、夏に訪ねる際は探してみても良いでしょう。
高ボッチ高原
【住所】長野県塩尻市大字片丘
【電話番号】0263-88-8722(塩尻市観光センター)
【アクセス】長野自動車道「塩尻IC」から車で約40分
【公式Webサイト】https://tokimeguri.jp/guide/takabotchi/
【塩尻】奈良井宿|江戸時代の面影を残す宿場町のひとつ
塩尻市にある「奈良井宿」は、中山道で栄えた宿場町のひとつ。木曽十一宿の中で最も賑わったといわれる町並みが今なお残り、全長約1kmにわたって続く町家はきれいに整備されています。まるで江戸時代にタイムスリップしたかのような気分を味わいながら、観光を楽しめますよ。
また、飲食店や土産屋もあり、気の向くまま観光できるのもうれしいポイント。朝方や平日であれば観光客が少ない傾向にあるので、ゆっくり観光したい人は時間や曜日に注意して訪れてみてください。
奈良井宿
【住所】長野県塩尻市奈良井
【電話番号】0264-34-3160(奈良井宿観光案内所)
【アクセス】
・長野自動車道「塩尻IC」から車で約35分
・中央自動車道「伊那IC」から車で約40分
・JR「奈良井宿駅」下車すぐ
【公式Webサイト】https://www.naraijuku.com/
【南佐久】白駒の池|『もののけ姫』を思わせる空間が広がる
標高約2,100mの場所にある「白駒の池」は、苔むした原生林と幻想的な湖面が調和する神秘的なスポットです。湖の周囲には「ヤマネの森」や「高見の森」、「白駒の森」などの森がありますが、その中のひとつ「もののけの森」には、まさにジブリ作品を彷彿とさせる苔の世界が広がっています。
白駒の池はトレッキング初心者でも気軽に散策できるスポットですが、苔の森に入ると足場が不安定な場所もあります。そのため『もののけ姫』の世界をじっくりと味わいたい場合は、動きやすい服装で臨むようにしましょう。
白駒の池
【住所】長野県南佐久郡白駒池
【アクセス】
・中央自動車道「諏訪IC」から車で約1時間
・JR「茅野駅」からバスで約70分「白駒池バス停」下車、徒歩約10分
【公式Webサイト】https://yachiho-kogen.jp/article/shirakomanoike/
【伊那】分杭峠|「ゼロ磁場」のパワースポットでリフレッシュ
パワースポットに興味のある方は、伊那市にある「分杭峠」がおすすめです。ここは標高1,400m以上もの場所にある峠で、日本最大の断層「中央構造線」の上にあります。地下深くでは断層が押し合う力によって「ゼロ磁場」と呼ばれる特異な空間が形成され、方位磁石も機能しないのだとか。
大地の巨大なパワーによって生み出されたゼロ磁場は、訪れる人にポジティブなエネルギーをもたらすといわれています。少しスピリチュアルな感じもしますが、長野県の穴場観光地を探している方は、ぜひご自身で確認してみてはいかがでしょうか。
分杭峠
【住所】長野県伊那市長谷
【電話番号】0265-98-3130(伊那市役所 商工観光部 南アルプス課)
【アクセス】中央自動車道「伊那IC」から車で約40分
【公式Webサイト】https://www.inacity.jp/kankojoho/sangaku_alps/bungui/bungui.html
【駒ヶ根】光前寺|苔庭や紅葉が見どころの穴場スポット
長野県のお寺といえば1400年の歴史を持つ「善光寺」が有名ですが、駒ヶ根市にある「光前寺」は、穴場の古刹といえるスポットです。地元では紅葉の名所として知られていますが、境内に広がる見事な苔庭も魅力的。鮮やかな紅葉とのコントラストは、ここでしか見られない絶景でしょう。
また光前寺は、「霊犬 早太郎伝説」が残る場所でもあります。少し悲しいエピソードなので割愛しますが、村人を苦しめていた怪物を早太郎という犬が退治したという逸話です。こうした縁もあり、興禅寺ではペット用のお守りも取り扱っています。ご家庭でペットを飼っている方は、お土産にしてみても良いでしょう。
光前寺
【住所】長野県駒ヶ根市赤穂29
【電話番号】0265-83-2736
【アクセス】中央自動車道「駒ヶ根IC」から車で約3分
【参拝時間】8:00~17:00(冬季は16:30まで)
【公式Webサイト】http://www.kozenji.or.jp/
【SNSアカウント】
https://www.instagram.com/kozenji.official
【南木曽町】阿寺渓谷|エメラルドグリーンの川は見ているだけでも癒やされる
南木曽町にある「阿寺渓谷」は、「阿寺ブルー」と呼ばれる美しい水の色で知られる自然豊かなスポット。エメラルドグリーンに輝く川沿いには遊歩道が整備されており、入り口付近からすぐにその眺望を楽しめるのもうれしいポイントです。
渓谷は全長約15kmもあり、川だけでなく滝や吊り橋を見ながらのんびりと過ごせます。また、Eバイクをレンタルして颯爽と走ることもできるため、自然の中をアクティブに楽しみたい方にはぴったりの穴場といえます。
道が整備されていない場所もあるため、じっくり散策したい場合は動きやすい格好で臨むのがおすすめです。
阿寺渓谷
【住所】長野県木曽郡大桑村野尻
【アクセス】
・JR「野尻駅」から徒歩約20分
・中央自動車道「中津川IC」から車で約45分
【公式Webサイト】https://kiso-nagano.ne.jp/tripidea/004/
【大町】仁科三湖(にしなさんこ)|それぞれ違った魅力を持つ3つの湖
大町市にある青木湖・中綱(なかつな)湖・木崎湖の3つの湖は「仁科三湖(にしなさんこ)」と呼ばれ、それぞれ異なる魅力を持っています。
たとえば、青木湖は長野県でも屈指の透明度を誇る湖で、SUPやカヌーなどのウォーターアクティビティを楽しめるのが特徴です。また、中綱湖は周辺に昔ながらの田園風景が広がり、春は湖面に移る大山桜が見られたり、冬はワカサギ釣りができたりと、季節ごとの楽しみが魅力的。そして、木崎湖ではウォータースポーツや釣り、キャンプといった幅広い楽しみ方ができます。
ご家族ではもちろん、友人同士やカップルで訪ねてみるのも良いでしょう。
仁科三湖(にしなさんこ)
【住所】長野県大町市平(青木湖・中綱湖) ほか
【アクセス】長野自動車道「安曇野IC」から車で約50分
【公式Webサイト】https://kanko-omachi.gr.jp/special-lake/
【佐久】新海三社神社|大ヒットアニメ映画ゆかりの地!?
佐久市にある「新海三社神社」は、境内にある建物がどこか既視感のあるたたずまいだとささやかれているスポット。神社名を見てピンときた方もいるかもしれませんが、新海三社神社は新海誠監督の人気作『君の名は。』で、口噛み酒を奉納していた神社のモデルという噂があるのです。
公式には発表されていませんが、境内の神楽殿を見てみると、たしかに作中に出てきた宮水神社と似ているような……。ぜひ事前に『君の名は。』を鑑賞した上で、訪れてみてください。
新海三社神社
【住所】長野県佐久市田口宮代2394
【電話番号】0267-82-9651
【アクセス】
・中部横断自動車道「佐久南IC」から車で約30分
・JR「臼田駅」からタクシーで約10分
【公式Webサイト】http://www.shinkaisansya-jinja.jp/
長野県の穴場スポットを訪ねてお出かけを満喫しよう!
自然や歴史、文化をじっくり堪能できる長野県の穴場スポットは、忙しい日々を過ごしている方にぴったりの観光地です。今回ご紹介した14のスポットは、それぞれに個性があり、旅のテーマにあわせて幅広い楽しみ方ができます。
長野県への旅行を考えている方は、ぜひ本記事で紹介した穴場スポットを参考に、知られざる長野県の魅力に出会ってくださいね。