山々の絶景に囲まれた八ヶ岳エリアは、自然を満喫できる観光地として人気の場所。清里や小淵沢、蓼科(たてしな)などのエリアには、グルメや温泉、写真映えするスポットが充実しており、1泊2日や日帰りでも十分に旅を満喫できます。
この記事では、初めて八ヶ岳を訪れる人におすすめの1泊2日の王道モデルコースをご紹介。車がなくても楽しめるプランや、旅行のアレンジに役立つスポット情報も併せて解説します。
- 八ヶ岳ってどんなところ?基本情報を押さえよう
- 八ヶ岳観光の王道!清里や小淵沢などを巡る1泊2日のモデルコース
- 【1日目 10時30分】清里テラス|絶景を望むビュースポットでのんびりと
- 【1日目 12時】清泉寮 本館レストラン|地元野菜を使ったランチに舌鼓を打つ
- 【1日目 13時30分】萌木の村|雑貨店やギャラリーを楽しむ
- 【1日目 15時30分】道の駅 こぶちさわ|豊富な見どころと足湯が魅力
- 【1日目 17時】星野リゾート リゾナーレ八ヶ岳|ヨーロッパ風の街並みや多彩な施設が魅力
- 【2日目 9時】八ヶ岳自然文化園|広大な森の中を気持ち良く散策
- 【2日目 11時】蓼科湖(たてしなこ)|自然やアートに触れられる空間
- 【2日目 12時】薪窯料理と山歩き the switchback TATESHiNA|香ばしい香りが食欲をそそる
- 【2日目 14時】北八ヶ岳ロープウェイ|標高2,200mの空中散歩に大興奮
- 【2日目 16時】片倉館|洋風建築の温泉で旅の疲れを癒やす
- 車なし・日帰りでモデルコースを組むなら清里エリアがおすすめ
- モデルコースをアレンジしよう!八ヶ岳のおすすめ観光スポット
- モデルコースを参考に八ヶ岳観光を存分に楽しもう
八ヶ岳ってどんなところ?基本情報を押さえよう
「八ヶ岳」とは特定の山を指しているのではなく、長野県から山梨県へと南北に連なる標高2,000m級の山々の総称です。高原地帯では高低差によって豊かな自然が育まれ、四季折々の美しい風景を楽しめるのが魅力。
八ヶ岳連峰は、夏沢峠を境にアルペン的な山容が特徴的な「南八ヶ岳」と、原生林や湖沼が点在する「北八ヶ岳」に分けられます。観光で八ヶ岳を訪れる場合は、南八ヶ岳を巡ることが多いでしょう。
八ヶ岳エリアは避暑地やリゾート地としても知られており、アクセスの良さと多様な楽しみ方から、家族連れからカップルまで幅広い層に人気です。
八ヶ岳へのアクセス方法や移動手段
八ヶ岳エリアへは、車・電車どちらでもアクセスできます。車の場合、東京方面からなら中央自動車道の「小淵沢IC」か「諏訪南IC」まで約2時間半。電車の場合は、JR「小淵沢駅」や「清里駅」まで2〜3時間ほどです。
八ヶ岳の観光地は駅から離れている場合が多いため、車かタクシーの利用がおすすめ。夏季は周遊バスが運行しているので、運転ができない場合は公共交通機関を利用して観光を楽しんでみても良いでしょう。
【エリア別】八ヶ岳の特徴
八ヶ岳には、清里や小淵沢、原村(はらむら)、蓼科といった観光エリアがあり、それぞれ異なる魅力を持っています。たとえば、標高1,200mの場所にある清里は雄大な自然が広がっており、牧場やスポーツなどが楽しめるエリアです。
また、小淵沢はリゾートホテルやアート施設が充実しているので、ゆっくり過ごしたい大人旅におすすめ。原村は静かな高原リゾートで、一年を通して穏やかな気候なので避暑地としても人気です。
蓼科には湖や美術館、温泉があり、落ち着いた雰囲気が広がっています。登山ルートもいくつかあるので、山小屋に泊まったり自然との触れ合いを楽しんだりしたい方におすすめです。
八ヶ岳観光のベストシーズンは6〜10月ですが、朝晩は冷えるため夏でも羽織るものは持参しておきましょう。
八ヶ岳観光の王道!清里や小淵沢などを巡る1泊2日のモデルコース
八ヶ岳を訪れるなら、清里や小淵沢、蓼科などの名所を巡る1泊2日の旅がおすすめです。観光スポットが広範囲に点在しているので、車を利用すれば効率良く巡ることができます。
ここでは、自然やグルメ、アートといった定番の観光地を訪ねるモデルコースをご紹介。八ヶ岳の魅力を存分に味わえるので、ぜひ旅行計画の参考にしてみてください。
【1日目 10時30分】清里テラス|絶景を望むビュースポットでのんびりと
旅のスタートは標高約1,900mの高所に位置する「清里テラス」から。「サンメドウズ清里」からリフトで10分ほど上がった先にあり、東京から向かう場合は8時ごろに出発すれば10時30分ごろに到着します。
清里テラスには屋外に大きなソファが設置されており、寝そべって清里高原の絶景を楽しめますよ。また、敷地内にはカフェが2軒あり、コーヒーやスイーツとともにゆったりとした時間を過ごせるのが魅力です。
なお、清里テラスの営業期間は例年5〜11月となっています。2025年は5月24日〜11月3日までの予定ですが、清里テラスを訪ねる際は事前に営業日時を確認しておきましょう。
清里テラス
【住所】山梨県北杜市大泉町西井出8240-1
【電話番号】0551-48-4111
【アクセス】
・中央自動車道「長坂IC」から車で約20分
・中央自動車道「小淵沢IC」から車で約30分
・中央自動車道「須玉IC」から車で約40分
・JR「清里駅」からタクシーで約5分
【営業期間】5月24日~11月3日(2025年)
【支払い方法】現金、クレジットカード、電子マネー可
【公式Webサイト】https://www.sunmeadows.co.jp/green/parkguide/kiyosato_teracce/
【SNSアカウント】
https://www.instagram.com/sunmeadows3302
https://twitter.com/sunmeadows
https://www.facebook.com/people/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%A1%E3%83%89%E3%82%A6%E3%82%BA-%E6%B8%85%E9%87%8C-%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC%E5%A0%B4-%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AF/100050813386586/#
【1日目 12時】清泉寮 本館レストラン|地元野菜を使ったランチに舌鼓を打つ
絶景を満喫したあとは、清里を代表する観光施設「清泉寮」へ。ここは清里テラスから南へ10分ほど車を走らせた場所にあり、もともとキリスト教の研修を行うために設立されました。現在は宿泊や飲食ができるので、本館レストランで地元の食材が活かされたランチを楽しみましょう。
レストランでは自家製煮込みハンバーグやカツカレーなどが味わえるほか、期間限定のメニューも提供されています。お子さま向けの甘口カレーやエビフライもあるので、子連れの旅行にもぴったりです。
また、清泉寮の敷地内にはショップやミュージアムが併設されており、食後もゆっくりと過ごせます。隣接する「清泉寮ジャージー牧場」で販売されているソフトクリームも絶品なので、食後のデザートに召し上がってみてください。
清泉寮 本館レストラン
【住所】山梨県北杜市高根町清里3545
【電話番号】0551-48-2111
【アクセス】
・中央自動車道「長坂IC」から車で約20分
・中央自動車道「小淵沢IC」から車で約30分
・中央自動車道「須玉IC」から車で約40分
・JR「清里駅」からタクシーで約5分
【営業時間】11:30~15:00
【支払い方法】現金、クレジットカード可
【予約方法】電話、オンライン予約システム
【公式Webサイト】https://seisenryo.jp/
【SNSアカウント】
https://www.instagram.com/seisenryo_official
https://twitter.com/SeisenryoKEEP
https://www.facebook.com/SeisenryoKEEP
【1日目 13時30分】萌木の村|雑貨店やギャラリーを楽しむ
午後は清泉寮から車で10分弱の場所にある「萌木の村」でのんびり散策タイム。可愛らしいアイテムを扱っている雑貨店をはじめ、クラフト体験が可能な工房やオルゴール博物館、ビール醸造所など、約20のお店がぎゅっと集まった複合観光施設です。
ほかにも、森の中でメリーゴーラウンドを楽しんだり、ガーデンカフェ「Fairy Tales(フェアリーテイルズ)」できれいなバラを眺めながらティータイムを堪能したりと、自由に過ごせるのが魅力的。
萌木の村ではさまざまなイベントも開催されており、音楽イベントやフィールドバレエの公演、企画展示などが行われています。気になる人は、事前にイベント情報をチェックしてみてはいかがでしょうか。
萌木の村
【住所】山梨県北杜市高根町清里3545
【電話番号】0551-48-3522
【アクセス】
・中央自動車道「長坂IC」から車で約20分
・中央自動車道「小淵沢IC」または「須玉IC」から車で約30分
・JR「清里駅」から徒歩約10分
【営業時間】10:00~18:00(施設によって異なる)
【支払い方法】現金、クレジットカード可
【公式Webサイト】https://www.moeginomura.co.jp/
【SNSアカウント】
https://www.instagram.com/moeginomurapr
https://twitter.com/kiyosato_moegi
【1日目 15時30分】道の駅 こぶちさわ|豊富な見どころと足湯が魅力
萌木の村を満喫したら、車で25分ほどでアクセスできる「道の駅 こぶちさわ」へ。地元野菜の直売所や手作りジャムのお店、パン屋さん、クラフト体験施設などがあり、旅の休憩スポットに最適です。
特におすすめなのが、無料で利用できる「延命の足湯」。天然温泉の源泉掛け流しを足湯で堪能でき、運転や散策で疲れた身体をじんわりと温めてくれます。
このほか、道の駅 こぶちさわには授乳室やおむつ交換台などもあり、小さいお子さんがいる場合も立ち寄りスポットとして利用できるのがうれしいポイントです。
道の駅 こぶちさわ
【住所】山梨県北杜市小淵沢町2968-1
【電話番号】0551-36-3280
【アクセス】中央自動車道「小淵沢IC」から車で約3分
【営業時間】9:00~18:00(店舗によって異なる)
【公式Webサイト】https://mkobuchisawa.jp/
【SNSアカウント】
https://twitter.com/michiKOBUCHI
【1日目 17時】星野リゾート リゾナーレ八ヶ岳|ヨーロッパ風の街並みや多彩な施設が魅力
八ヶ岳エリアには数多くの宿泊施設がありますが、おすすめのホテルは小淵沢にある「星野リゾート リゾナーレ八ヶ岳」です。道の駅 こぶちさわから車で5分の場所にあるため、スムーズにアクセスできます。
星野リゾート リゾナーレ八ヶ岳の特徴は、ヨーロッパの街並みを思わせる空間が広がっていること。敷地内を散歩するだけでも楽しめますが、全天候型プール「イルマーレ」や、高さ10mの「森のクライミングウォール」など、多彩なアクティビティも魅力です。また、ディナーではイタリア料理とワインのマリアージュを堪能でき、贅沢なひとときを過ごせます。
なお、星野リゾート リゾナーレ八ヶ岳の敷地内は宿泊しなくても入ることが可能です。ほかのホテルや宿に宿泊し、雰囲気だけ楽しむこともできるので、気になる人はぜひ足を運んでみてください。
星野リゾート リゾナーレ八ヶ岳
【住所】山梨県北杜市小淵沢町129-1
【電話番号】050-3134-8093
【アクセス】
・中央自動車道「小淵沢IC」より車で約5分
・JR「小淵沢駅」から無料送迎バスで約5分
【チェックイン・チェックアウト時間】15:00 / 12:00
【支払い方法】現金、クレジットカード可
【予約方法】電話、オンライン予約システム
【公式Webサイト】https://hoshinoresorts.com/ja/hotels/risonareyatsugatake/
【SNSアカウント】
https://www.instagram.com/risonareyatsugatake
https://twitter.com/risonare_y
【2日目 9時】八ヶ岳自然文化園|広大な森の中を気持ち良く散策
2日目のスタートは、星野リゾート リゾナーレ八ヶ岳から車で20分ほどの場所にある「八ヶ岳自然文化園」から。原村に位置するこちらの施設は、標高約1,300mの高原に広がる自然公園で、散策路や芝生広場、プラネタリウムなどがそろっています。
八ヶ岳自然文化園は朝の時間外の空気が澄んでおり、鳥のさえずりや木漏れ日を感じながら心地良く歩けるのが魅力です。家族連れにはアスレチックやキックバイクをはじめ、アポロ宇宙船訓練実機が置かれた展示室なども人気。
自然に触れたり知的好奇心を満たしたりできるスポットなので、八ヶ岳観光2日目に最高のスタートを切れるでしょう。
八ヶ岳自然文化園
【住所】長野県諏訪郡原村17217-1613
【電話番号】0266-74-2681
【アクセス】
・中央自動車道「諏訪南IC」から車で約15分
・中央自動車道「小淵沢IC」から車で約20分)
・JR「富士見駅」からタクシーで約20分
・JR「茅野駅」からタクシーで約30分
【営業時間】9:00~17:00(7月下旬~8月末は18:00まで)
【公式Webサイト】https://www.yatsugatake-ncp.com/
【SNSアカウント】
https://www.instagram.com/yatsugatake_ncp
【2日目 11時】蓼科湖(たてしなこ)|自然やアートに触れられる空間
自然の美しさと落ち着いた雰囲気が魅力の「蓼科湖(たてしなこ)」は、八ヶ岳自然文化園から車で25分ほどの場所にある人工の湖。湖の周囲は遊歩道が整備されており、四季折々の風景を楽しみながらのんびり歩くのに最適なスポットです。
湖の周辺には、約70点の作品が展示されている彫刻公園やカフェなどもあり、自然と文化がほど良く融合した空間となっています。晴れた日には湖面に八ヶ岳連峰が映り込むこともあるので、八ヶ岳観光の記念写真を撮ってみても良いでしょう。
ほかにも、蓼科湖から車で5分の場所にある「蓼科大滝」は、迫力のある滝と川の流れを見られる穴場スポットです。蓼科湖と併せて訪ねてみてください。
蓼科湖(たてしなこ)
【住所】長野県茅野市北山
【電話番号】 0266-67-2222(蓼科観光協会)
【アクセス】
・中央自動車道「諏訪IC」から車で約30分
・北八ヶ岳ロープウェイ「蓼科湖前」から徒歩約10分
【公式Webサイト】https://tateshina.ne.jp/spot/guide_1.html
【2日目 12時】薪窯料理と山歩き the switchback TATESHiNA|香ばしい香りが食欲をそそる
八ヶ岳の自然をじっくり満喫したあとは、「薪窯料理と山歩き the switchback TATESHiNA」でランチタイム。蓼科湖から北東へ10分ほど車を走らせた場所にあり、長野県産の食材や高原野菜を薪窯で調理した料理をいただけます。
蓼科牛Tボーンステーキをはじめ、自家製の生ハムやピザ、季節限定メニューなども提供しており、八ヶ岳の味覚を心ゆくまで堪能できます。また、同店ではテラス席も用意されているので、天気が良ければ開放感あふれる空間でランチを味わってみてはいかがでしょうか。
薪窯料理と山歩き the Switchback TATESHiNA
【住所】長野県茅野市北山4035-1201 蓼科ビレッジ内
【電話番号】0266-67-5550
【アクセス】中央自動車道「諏訪IC」または「諏訪南IC」から車で約40分
【営業時間】11:30~15:00、17:00~22:00
【支払い方法】現金、クレジットカード可
【予約方法】電話
【公式Webサイト】https://switchbacktateshina.jimdofree.com/home/
【SNSアカウント】
https://www.instagram.com/switchback_tateshina
https://www.facebook.com/theswitchbacktateshina
【2日目 14時】北八ヶ岳ロープウェイ|標高2,200mの空中散歩に大興奮
昼食をとったら、車で約10分の移動をし「北八ヶ岳ロープウェイ」へ。八ヶ岳の北端にある「北横丘」と「縞枯山」の間を運行しているロープウェイで、標高1,700m超えの「山麓駅」から標高2,200m超えの「山頂駅」まで7分ほどでアクセスできます。ロープウェイからは四季折々の表情を見せる雄大な山の眺望が楽しめるため、ぜひ窓の外へと目を向けてみましょう。
山頂駅には喫茶コーナーやバリアフリーの展望デッキがあり、360度の大パノラマを楽しめます。中でも見どころは、山頂駅を降りた場所に広がる「坪庭」です。横岳の噴火によって形成された溶岩大地の庭園で、自然がつくり出した芸術を堪能できます。
坪庭は30分ほどで1周できる規模感ですが、庭園内を散策する場合は歩きやすい服装・靴で臨むと良いでしょう。
北八ヶ岳ロープウェイ
【住所】長野県茅野市北山4035-2541
【電話番号】0266-67-2009
【アクセス】中央自動車道「諏訪IC」から車で約45分
【運行時間】8:00~17:00(時期によって異なる)
【支払い方法】現金、クレジットカード、電子マネー可(山頂駅では現金のみ)
【予約方法】電話、オンライン予約システム
【公式Webサイト】https://www.kitayatu.jp/
【SNSアカウント】
https://www.facebook.com/kitayatu/#
https://www.youtube.com/@kitayatsu_resort
【2日目 16時】片倉館|洋風建築の温泉で旅の疲れを癒やす
いよいよ旅の終わり。帰路が名古屋方面の方は、北八ヶ岳ロープウェイから車で約50分の場所にある「片倉館」を訪ねてみてください。1928年に建てられた大衆浴場で、深さ1.1mもある「千人風呂」が特徴的。100人が一度に入浴できるほどの広さがあり、周囲にはステンドグラスや彫刻もあるため、芸術作品の中で温泉に浸れます。
ちなみに、片倉館は実写映画『テルマエ・ロマエⅡ』のロケ地として使われたことがあるので、事前に映画を観ておくのも面白いかもしれませんね。
また、東京方面へと向かわれる場合は、北八ヶ岳ロープウェイから車で30分ほどの場所にある「もみの湯」や、50分ほどの場所にある「天然温泉 つたの湯」などへ行くとスムーズ。山梨まで行けば富士山の眺望が楽しめる「ほったらかし温泉」もあるので、旅の締めくくりに温泉で癒やされてみてはいかがでしょうか。
片倉館
【住所】長野県諏訪市湖岸通り4-1-9
【電話番号】0266-52-0604
【アクセス】
・中央自動車道「諏訪IC」から車で約10分
・JR「上諏訪駅」から徒歩約10分
【営業時間】10:00~20:00
【公式Webサイト】http://www.katakurakan.or.jp/index.php
【SNSアカウント】
https://www.instagram.com/katakurakan
車なし・日帰りでモデルコースを組むなら清里エリアがおすすめ
八ヶ岳エリアは観光地が多く広範囲にわたるため、車を使って1泊2日で旅行するのがおすすめですが、公共交通機関を利用した日帰り旅行でも十分に楽しめます。
その場合におすすめなのは、清里エリアを巡るコースです。観光周遊バス「清里ピクニックバス」を利用すれば、本記事で紹介した「清里テラス」や「清泉寮」、「萌木の村」といった観光地を手軽にまわることができます。
公共交通機関や清里ピクニックバスを利用すれば、運転に不安のある方や観光地でお酒を楽しみたい方も、安心して旅行できますよ。
ただ、清里ピクニックバスの運行期間は事前に確認しておきましょう。2025年は4月26日(土)〜11月10日(月)までとなっています。7〜8月と紅葉シーズンは毎日運行していますが、それ以外は金・土・日・月が運行日のため注意が必要です。
清里ピクニックバス
【電話番号】0551-48-2200(NPO法人清里観光振興会)
【乗車料金】1回乗車は大人600円・子ども300円、1日周遊は大人1200円・子ども600円ほか
【公式Webサイト】https://kiyosato.gr.jp/
モデルコースをアレンジしよう!八ヶ岳のおすすめ観光スポット
定番コースをベースに、旅のスタイルにあわせてアレンジするのも八ヶ岳観光の醍醐味。グルメや自然、癒やしのスポットなど、テーマに沿って立ち寄る場所を加えることで、より自分らしい旅を楽しめるでしょう。
ここでは、八ヶ岳観光のモデルコースをアレンジする際におすすめの個性豊かなスポットを4ヶ所ご紹介します。
グラタン専門店 アミ|地元の食材を使ったグラタンを堪能あれ
王道モデルコース1日目のランチは「清泉寮本館レストラン」をご紹介しましたが、「グラタン専門店 アミ」もおすすめです。「萌木の村」やJR「清里駅」から徒歩圏内にあるので、車なしの旅行でも訪ねられます。
グラタン専門店 アミは地元ファンからも愛される隠れ家的なお店。八ヶ岳でとれた新鮮な野菜や乳製品を使ったグラタンは、どれもトロリとしたチーズと香ばしい焼き目がたまらない一品ばかり。静かな空間で熱々の料理をゆっくり味わう時間は、まさに至福のひとときといえるでしょう。
グラタン専門店 アミ
【住所】山梨県北杜市高根町清里 3545-478
【電話番号】0551-48-3388
【アクセス】
・中央自動車道「小淵沢IC」または「須玉IC」「長坂IC」から車で約25分
・JR「清里駅」から徒歩約3分
【営業時間】11:30~14:00、17:00~19:00
【支払い方法】現金のみ
【公式Webサイト】https://guratan-ami.sakura.ne.jp/
【SNSアカウント】
https://www.instagram.com/guratan.ami
大滝神社|湧水の心地良い音に心が洗われる
1日目の行程にて紹介した「道の駅 こぶちざわ」ではゆっくりと過ごせますが、「もう少し観光してみたい」という方は、「萌木の村」から車で約25分ほどの場所にある「大滝神社」を訪ねてみてください。
ここは、清らかな水が流れる森の中のパワースポット。境内には湧水が流れ、苔むした岩や木々に囲まれた神秘的な雰囲気が広がっています。あまり観光客で混み合うこともないので、静かに過ごしたい方や自然に癒やされたい人におすすめです。
大滝神社
【住所】山梨県北杜市小淵沢町上笹尾2738
【電話番号】0551-36-3112
【アクセス】
・中央自動車道「小淵沢IC」から車で約15分
・中央自動車道「長坂IC」から車で約20分
・JR「小淵沢駅」から徒歩約20分
【公式Webサイト】https://www.yamanashi-jinjacho.or.jp/intro/search/detail/6179
車山展望テラス(スカイテラス)|山頂から最高のパノラマビューが楽しめる
「車山展望テラス(スカイテラス)」は、2日目に訪ねる「北八ヶ岳ロープウェイ」の代替案におすすめ。「薪窯料理と山歩き the switchback TATESHiNA」から車で30分ほどでアクセスでき、車山高原の山頂から望む360度のパノラマビューは十分な見応えです。
道中にて「ビーナスライン」を走行すれば、八ヶ岳の美しい自然の中でドライブが楽しめるのもうれしいポイント。ほかにも、車山高原山頂へ向かうリフトに乗っている約15分間は、空中散歩をしているかのような景観を楽しめるなど、八ヶ岳らしさを感じられるスポットです。
車山展望テラス(スカイテラス)
【住所】長野県茅野市北山3413
【電話番号】0266-68-2626
【アクセス】
・「車山山麓駅」からリフトを乗り継ぎ「車山山頂駅」から徒歩約15分
・中央自動車道「諏訪IC」から車で約45分
・上信越自動車道「佐久IC」から車で約55分
・JR「茅野駅」からバスで約60分
【営業時間】9:00~16:00(時期によって異なる)
【公式Webサイト】https://www.city.chino.lg.jp/site/chinomiryoku/kuruma-terrace.html
えほん村|小さな子ども連れでの旅行にぴったり
「2日目の朝は子どもたちと少しゆっくり過ごしたい」という方におすすめなのが、「えほん村」です。ここは「星野リゾート リゾナーレ八ヶ岳」から車で5分ほどの場所にある、絵本の世界をテーマにしたミュージアム。木の温もりあふれる空間にかわいらしい絵本が並び、大人も童心に帰って楽しめます。
また、絵本の原画や木工作品が展示されていたり、「マリオネットシアター」で人形劇を楽しめたりと、子どもが喜ぶこと間違いなしのスポット。えほん村は10時オープンなので、ホテルに滞在しながら時間を調整するのがおすすめです。
えほん村
【住所】山梨県北杜市小淵沢町上笹尾3332-426
【電話番号】0551-36-3139
【アクセス】
・JR「小淵沢駅」からタクシーで約10分
・中央自動車道「小淵沢IC」から車で約10分
【開館時間】10:00~16:00
【公式Webサイト】https://ehonmura.jp/
【SNSアカウント】
https://www.instagram.com/ehonmura
https://www.facebook.com/ehonmura
モデルコースを参考に八ヶ岳観光を存分に楽しもう
豊かな自然、美味しいグルメ、心癒やされる温泉など、八ヶ岳には日常を忘れさせてくれる魅力がたくさん詰まっています。今回ご紹介したモデルコースを参考にすれば、定番の見どころを押さえつつ、旅のテーマや同行者に合わせたアレンジも楽しめるでしょう。
四季折々の表情を見せてくれる八ヶ岳で、あなたならではの観光プランを立て、思い出に残るひとときを過ごしてみてください。