TABIPPO×オーストラリア政府観光局特別企画、オーストラリアツーリズムゼミ「NEW TRAVEL MATE」が募集スタート
オーストラリアのニューノーマルな観光について考えてみませんか?
(プレスリリース転載)
- 2020年11月25日(水)
- Tweet
株式会社TABIPPO(本社:東京都渋谷区、代表取締役 清水 直哉、以下TABIPPO)は、オーストラリア政府観光局と共にオーストラリアツーリズムゼミ「NEW TRAVEL MATE」を2020年12月よりスタートすることをお知らせいたします。
(公式サイト:https://australia.tabippo.net/new-travel-mate/)
■はじめに
旅行や留学のデスティネーションとして人気がある国、オーストラリア。これから行ってみたいな、また訪れてみたいな、と考えていた方も多いはず。そんな中、新型コロナウイルスの影響があり、渡航を諦めざるを得なくなってしまった方もいるのではないでしょうか。
すでにオーストラリアへの旅行を計画していたり、留学やワーキングホリデーに向けて準備をしていた人も多いと思います。「オーストラリアに行きたい!」という気持ちを自分の中に閉じ込めずに、オーストラリアが大好きなメンバーと一緒にこれからの旅を考えてみませんか?
2020年12月よりオーストラリア政府観光局とTABIPPOがコラボレーションし、オーストラリアツーリズムゼミ「NEW TRAVEL MATE」をスタートする運びとなりました。
■オーストラリアツーリズムゼミ「NEW TRAVEL MATE」とは?
オーストラリアのニューノーマルな観光について考えるゼミ形式の連続イベントです。
オーストラリア渡航者なら、誰しも耳にしたことのある”mate”。「友人、友達、仲間」を指すこの言葉。次の旅への期待を抱く僕たちは、みんな仲間。オーストラリアを愛する仲間とともに、ニューノーマルな観光を学び、一緒に旅をする未来の仲間と出会えるコミュニティが「NEW TRAVEL MATE」です。
「NEW TRAVEL MATE」では、約1ヶ月間に渡ってオーストラリアのニューノーマルな観光について考えます。プログラム参加者の30名でチームを組み、最終日には自分たちが考えたオリジナルのツアーアイディアを発表していただきます。
優勝チームには、次のオーストラリア旅で使える豪華賞品をご用意しています。講師には「観光・旅」と「オーストラリア」をテーマとしたプロフェッショナルなゲストをお招きして、オーストラリア政府観光局、そしてTABIPPOが参加者のみなさまをサポートします。
■NEW TRAVEL MATEに含まれるもの(特典)
オーストラリアの旅で使えるHIS目録2万円プレゼント
講義最終日に行われるツアーコンテスト優勝グループメンバーには、次回のオーストラリア旅で使えるHIS目録(お一人様あたり2万円分)をプレゼントいたします。美しい海を眺めるクルーズや、ワイナリー巡り、人気の島へのツアーなどご自身で自由な使い道をお選びいただけます。
TABIPPO公認「オージー・トラベルリーダー」になれる
ゼミを受講するとTABIPPO公認の「オージー・トラベルリーダー」として認定されます。今後の「オーストラリア政府観光局×TABIPPOキャンペーン」を先行案内いたします。
旅の情報やノウハウをシェアするオンライングループにご招待
プログラム参加者30名限定の特別なオンライングループです。Slackグループでは、期間中にオーストラリア政府観光局から最新情報をお届けします。参加者同士のコミュニケーションの場としてもご活用ください。
オンライン視聴者限定プレゼントもご用意
一緒に楽しく学んでいただくため、オンライン視聴で講義をご覧の方限定のプレゼントをご用意しております。オーストラリア産のコーヒーやお菓子など、ご自宅でもオーストラリア気分をお楽しみいただけるプレゼントをお送りいたします。
■スケジュール
第1回 12月2日(水)19:30-21:30
オーストラリア観光の今と、旅好きなら知っておきたいニューノーマルな旅とは
ゲスト:オーストラリア政府観光局/TBWA HAKUHODO 田貝 雅和
第2回 12月6日(日)15:00-17:00
テーマを持ってクリエイティブなオーストラリア旅をデザインしよう
ゲスト:株式会社エイチ・アイ・エス/伊佐知美/山下歩
第3回 12月10日(木)19:30-21:30
次のオーストラリア旅で活かせる!ツアープランニングの方法を学ぼう
ゲスト:株式会社エイチ・アイ・エス/はだし夫婦/井神夫婦/ちーや
第4回 12月19日(土)15:00-17:00
ニューノーマル×オーストラリア観光 ツアープランニングコンテスト
ゲスト: オーストラリア政府観光局/株式会社エイチ・アイ・エス/伊佐知美/ 清水直哉
※各講義後30分間、プログラム参加者30名限定の交流の時間がございます。プログラム参加者はそちらの時間もご参加いただきます。
※全4日程ともTABIPPOのメンバーも登壇予定です。
※第1回~第3回はZoomでの開催、およびYoutubeにて配信。第4回はZoomウェビナーにて開催します。
■応募要項
参加方法には実際にプログラムに参加していただく「プログラム参加」と、オンライン視聴のみ可能な「オンライン視聴」の2種類ございます。お申し込みは、公式イベントサイト(https://australia.tabippo.net/new-travel-mate/)よりお願いいたします。
プログラム参加
全4回のイベント+交流会へのご参加、最終日のツアープランニングコンテストへのチームエントリーが可能です。また旅の情報やノウハウをシェアするオンライングループへのご招待や、今後の「オーストラリア政府観光局×TABIPPOキャンペーン」の先行案内等の特典を得られます。
参加費用
5,000円(税込)
参加条件
・20〜30代でオーストラリアのニューノーマルな旅について興味関心がある方
・すべての講義への出席できる方
・各講義後の課題に取り組める方
・SNSでの感想や学びの発信できる方
・チームでのプレゼン作成、発表できる方
・ゼミ終了後のアンケート提出できる方
募集人数
先着30名
※ただし、記載の参加条件を守れないと判断した方については、参加頂けない場合がございます。(その際は、2営業日以内にご連絡します)
参加特典
・課題図書「ニューノーマル時代の「構想力」」1冊
・TABIPPOロゴシール
・オーストラリア旅行で使えるHIS目録2万円 (※コンテスト優勝グループのみ)
オンライン視聴
全4回の講義をYouTubeのオンライン配信にて無料でご視聴いただけます。オンライン視聴者限定のプレゼントもご用意しております。※ただし、4回目のみZoomウェビナーにて視聴頂きます。
参加費用
無料
参加条件
・どなたでもご覧いただけます
・TABIPPO公式YouTubeチャンネルにてアーカイブを配信いたします。※ただし、4回目のみZoomウェビナーにて視聴頂きます。
募集人数
定員数なし
参加特典
▽Gourmet賞:オーストラリア産のコーヒーやお菓子:3名様
TwitterまたはInstagramにハッシュタグ「#newtravelmate2020」をつけて、講義での学びやオーストラリアへの想いを投稿する
▽Travel賞:オーストラリア旅行で使えるHIS目録1万円プレゼント:1名様
講義期間中、noteにハッシュタグ「#newtravelmate2020」をつけて、講義での学びやオーストラリアへの想いを投稿する
※HIS目録である旅行券の有効期限は2022年3月31日までとなります。新型コロナウイルスの状況に応じて期間を延長させていただく場合もございます。
■公式イベントサイト
オーストラリアツーリズムゼミ「NEW TRAVEL MATE」
https://australia.tabippo.net/new-travel-mate/
■株式会社TABIPPOとは
世界一周の旅を経験した旅人が、日本に旅を広めるために作った会社がTABIPPOです。2010年に設立されて、4年後の2014年4月に株式会社となりました。もっとたくさんの人に、旅への一歩を踏み出してほしいというシンプルな想いで、事業を展開しています。
旅を広める会社というのが、日本にはあまりないのですごく珍しい会社だと思っています。少しでも僕らの信じる「旅で世界を、もっと素敵に。」という理念に、共感してもらえたら嬉しいです。
【会社概要】
社名:株式会社 TABIPPO
代表:清水 直哉
設立:2014年4月10日
所在地:東京都渋谷区円山町20-1新大宗円山ビル9F
HP:https://tabippo.net/
■海外ニュース
- キューバ、キューバ観光省「旅行者向けガイドライン」を発表 (キューバ入国時の遵守事項) (1/22)
- マレーシア、「新型コロナウイルス」に関する最新情報 (1/22)
- オーストラリア ゴールドコースト、「新型コロナウイルス」に関する最新情報 (1/22)
- ブラジル、「新型コロナウイルス」に関する最新情報 (1/22)
- アイスランド、フェロー諸島、グリーンランド、「新型コロナウイルス」の影響について‐続報 (1/21の状況) (1/22)
- 台湾 台北、「サイクルショー」と「スポーツ用品見本市」、今年はオンラインでも開催 (1/22)
- BCD調査、今年前半に定期的な出張が再開できるとの回答が60%超に (1/22)
- SQ、コロナ検査の予約から結果確認までオンラインで可能に (1/22)
- タイでの14日間隔離の様子、15日間で2名3833米ドルの内容(検査込み) (1/22)
- 企業のトラベルマネージャーにとって今年重要なテーマ3選 (1/22)
- 旅行系スタートアップの「Deeper Japan」が、新たに北海道エリアをオープン。日本人、在住外国人、企業研修受け入れなどをオプションに、既存エリアも強化し、新型コロナウイルス禍収束後の来訪を期待 (1/21)
- skyticketがDeutsche Lufthansa AG(ルフトハンザグループ)とNDC接続に関する契約締結のお知らせ (1/21)
- GoToって本当に再開できるんですか? シンガポールの現地情報 ー 20代社員が振り返る今週のニュース (1/21)
- 【弁護士に聞く】航空会社が倒産したら旅行会社に払い戻しの責任はあるのか? (1/20)
- 旅行会社はSDGsをどのようにツアーに取り入れていくべきか (1/20)
- MSC グランディオーサ、地中海クルーズを 1 月 24 日より再開 (1/20)
- シンガポール人の「日本の見方」と日本のインバウンド考察 (1/19)
- 2020年を総括 Visaのタッチ決済、国内における普及が急速に拡大 (1/19)
- JALグループ、2021年度国内線基本便数計画を決定 (1/19)
- 日通旅行とエヌ・ティー・エスが3月末で営業終了、旅行業界の環境の悪化で (1/18)
- キューバ、キューバ観光省「旅行者向けガイドライン」を発表 (キューバ入国時の遵守事項) (1/22)
- オーストラリア ゴールドコースト、「新型コロナウイルス」に関する最新情報 (1/22)
- ブラジル、「新型コロナウイルス」に関する最新情報 (1/22)
- アイスランド、フェロー諸島、グリーンランド、「新型コロナウイルス」の影響について‐続報 (1/21の状況) (1/22)
- skyticketがDeutsche Lufthansa AG(ルフトハンザグループ)とNDC接続に関する契約締結のお知らせ (1/21)
- ハワイ マウイ島、1月19日以降のマウイ島訪問のための条件について (1/21)
- ペルー、「新型コロナウイルス」に関する最新情報 (1/21)
- ドミニカ共和国、「新型コロナウイルス」に関する最新情報 (1/21)
- アイスランド、フェロー諸島、グリーンランド、「新型コロナウイルス」の影響について‐続報 (1/20の状況) (1/21)
- GoToって本当に再開できるんですか? シンガポールの現地情報 ー 20代社員が振り返る今週のニュース (1/21)
- フィンランド・ラハティ市がヨーロッパの2021グリーン首都賞を受賞 (1/21)
- GoToって本当に再開できるんですか? シンガポールの現地情報 ー 20代社員が振り返る今週のニュース (1/21)
- シンガポール人の「日本の見方」と日本のインバウンド考察 (1/19)
- 【コラム】業法改正待った無し! ポストコロナ・グローバル競争に対応出来る業法改正に声をあげよう (1/17)
- MICE復活へ、シンガポールでハイブリッド会議開幕、日本からも渡航 (1/13)
- 各社新春インタビュー 20代社員が振り返る今週のニュース (1/8)
- 「ツーリズムEXPOジャパン/トラベルフェスタ」中止へ、緊急事態宣言発出の見通し受け (1/5)
- マレーシア政府『回復の為の活動制限令』延長のお知らせ (1/5)
- 続くコロナ禍、逆境に立ち向かう2021年-年頭所感(1)(協会、団体) (1/4)
- 日本政府観光局(JNTO)理事長 清野智氏 (1/4)
- キューバ、キューバ観光省「旅行者向けガイドライン」を発表 (キューバ入国時の遵守事項) (1/22)
- オーストラリア ゴールドコースト、「新型コロナウイルス」に関する最新情報 (1/22)
- ブラジル、「新型コロナウイルス」に関する最新情報 (1/22)
- タイでの14日間隔離の様子、15日間で2名3833米ドルの内容(検査込み) (1/22)
- ラディソンホテル、20年にアジア太平洋地域で84軒を新規開業 (1/22)
- 【プリンスホテル】海外ラグジュアリーブランド「The Prince Akatoki」でタイ・バンコクに進出 (1/21)
- ハワイ マウイ島、1月19日以降のマウイ島訪問のための条件について (1/21)
- ペルー、「新型コロナウイルス」に関する最新情報 (1/21)
- ドミニカ共和国、「新型コロナウイルス」に関する最新情報 (1/21)
- GoToって本当に再開できるんですか? シンガポールの現地情報 ー 20代社員が振り返る今週のニュース (1/21)
- GoToって本当に再開できるんですか? シンガポールの現地情報 ー 20代社員が振り返る今週のニュース (1/21)
- シンガポール人の「日本の見方」と日本のインバウンド考察 (1/19)
- 【コラム】業法改正待った無し! ポストコロナ・グローバル競争に対応出来る業法改正に声をあげよう (1/17)
- 第一回ホテル総支配人インタビューとJATAへの公開書簡 ー 20代社員が振り返る今週のニュース (1/14)
- 各社新春インタビュー 20代社員が振り返る今週のニュース (1/8)
- 発行人より新年のご挨拶-2021年 (1/3)
- 発行人年末ご挨拶&年間アクセスランキング (12/26)
- 2021年の旅行トレンドは「5S」?-「旅行者の代理業」にチャンス (12/25)
- 【コラム】2021年の日本人出国者数は2019年比78%減
今後の出国者数当社独自想定を下方修正 (12/21)
- ホテル座談会からみるGoToの影響 ー 20代社員が振り返る今週のニュース (12/19)
- 【うちのコ自慢】マメ吉命さんのルーくん (10/4)
- 【うちのコ自慢・番外編】編集長のそらくん (9/27)
- 【うちのコ自慢】昼行灯さんのもこちゃん (8/23)
- 【うちのコ自慢】トラベランドカフェ もつ彦さんの桃ちゃん (6/28)
- 【うちのコ自慢】タモさんのMerryちゃん (6/21)
- 【うちのコ自慢】ふじしろさんのいちごちゃん、ミントちゃん、チョコくん (6/14)
- 【うちのコ自慢】おにぽさんのミルティーちゃん (6/7)
- 【うちのコ自慢】FOXさんのJOKERくん (4/5)
- 【うちのコ自慢】ハトコさんのニコちゃん (3/29)
- 【うちのコ自慢】はちべぇさんのはなちゃん (3/22)
- 【ホテル・旅行業界関係者様】オンライン英会話のご案内
- 【ホテル・旅行業界関係者様】モニター優待宿泊プランのご案内 アスコットジャパン
- 【沖縄:宮古島】シギラセブンマイルズリゾート 特別宿泊モニタープランのご案内
- 三井アウトレットパークなど三井不動産グループの商業施設からの業界関係者向けご優待
- 【ホテル・旅行業界関係者様】モニター優待宿泊プランのご案内 アスコットジャパン
- 横浜みなとみらいの夜景と京浜運河の工場地帯を巡る工場夜景クルーズ優待のご案内
- 【白金台「シェラトン都ホテル東京」観光事業者様特別宿泊プランのご案内】
- モクシー東京錦糸町 業界優待料金のご案内
- オークウッドスイーツ横浜 開業記念 旅行業界関係者向けご優待料金のご案内
- 観光業 ・ ホテル業従事者様限定~ OKINAWA 癒しのリゾート宿泊プラン~
- ハイアット リージェンシー 大阪 旅行会社・航空会社・ホテル勤務の皆様へ
- アロフト東京銀座体験パッケージ
- 伊豆マリオットホテル修善寺 特別試泊料金のご案内
- 富士マリオットホテル山中湖 特別試泊料金のご案内
- 軽井沢マリオットホテル 特別試泊料金のご案内
- 東京都アクセシブル・ツーリズム-推進シンポジウム-オンライン開催【2/5(金)】
- ニュージーランド政府観光局「Kiwi Connection Japan」バーチャルツアー テカポ・マウントクック編【1/27(水)】
- ニュージーランド政府観光局「Kiwi Connection Japan」バーチャルツアー クィーンズタウン編【2/10(水)】
- ニュージーランド政府観光局「Kiwi Connection Japan」バーチャルツアー クライストチャーチ編【2/24(水)】
- ニュージーランド政府観光局「Kiwi Connection Japan」バーチャルツアー ロトルア編【3/10(水)】
- ニュージーランド政府観光局「Kiwi Connection Japan」バーチャルツアー オークランド編【3/24(水)】
- 村山市観光物産協会主催 山形県村山市オンライン観光プロモーション【1/28(木)】
こんにちは、ゲストさん
- シンガポール人の「日本の見方」と日本のインバウンド考察
- 日通旅行とエヌ・ティー・エスが3月末で営業終了、旅行業界の環境の悪化で
- Go To トラベル事業の利用実績について(7/22~12/15)
- 【弁護士に聞く】航空会社が倒産したら旅行会社に払い戻しの責任はあるのか?
- 旅行会社はSDGsをどのようにツアーに取り入れていくべきか
- 【GoToキャンペーン利用実態調査】2020年の旅行回数最多は「6回以上」、“GoTo”利用目的地1位は沖縄県…2021年の旅行選択は“密回避”が顕著に
- 逆境での新規就航、その勝算は-ZIPAIR Tokyo代表取締役社長 西田真吾氏
- 人事、JTB(2月1日付)
- 主要旅行業者の旅行取扱状況速報(令和2年11月分)
- GoToって本当に再開できるんですか? シンガポールの現地情報 ー 20代社員が振り返る今週のニュース
この記事へのコメント