旅行業・観光業DX・IT化支援サービス
itt TOKYO2024

国交相、羽田/欧米間の国際線を深夜便で容認へ−成田・羽田の一体運用で

  • 2008年5月21日
 冬柴国土交通相は5月20日、羽田空港で国際線定期便を昼夜あわせて約6万回とこれまでの倍増を視野に入れた方針を示した。これは成田国際空港の開港30周年に関連し、今後の空港運用に関し、成田と羽田の一体的な活用により、国際航空需要に応える考えを示したもの。深夜便は主に、貨物便を想定しつつも夜間に国際線がヨーロッパなど、これまでペリメーターを設定していた範囲を超える遠方の路線も視野に入れていることに言及した。大臣は関西国際空港、中部国際空港などに発着枠がある中で、成田への就航の意欲が高い現状を踏まえつつ、「いろいろ工夫を」とコメントしている。

 シンガポール航空(SQ)のエアバスA380型機の就航で式典に出席した成田国際空港(NAA)代表取締役社長の森中小三郎氏は、「大臣がおっしゃることで、(羽田の国際化の増枠の)検討は進むのだろう」と前置きし、「無尽蔵に増やすことは話が別。深夜便であり、首都圏の消費者の利便性を考えれば、ある程度は仕方のないこと」とコメント。その上で、「成田空港にも平行滑走路が完成する。成田空港が中心となって、羽田空港と一部を協力しつつ、首都圏の需要増加に対応可能な態勢を構築する考えに変わりはない」とした。


▽成田と羽田をあわせた首都圏空港の一体的な運用の方向性

 首都圏空港の一体的な活用とは、主に深夜早朝に約3万回の発着を羽田空港がになうもの。騒音問題により、成田が閉鎖されている深夜早朝時間帯の23時から翌朝6時までの時間に、羽田空港に国際線定期便を就航することで、首都圏の2空港が24時間体制で国際航空需要を受け入れる。このため、羽田では6時台、22時台の国際線の就航ができることとし、欧米を含む世界主要各国への国際旅客定期便の就航が実現できる運用体制とする。

 これにより、成田空港は滑走路の延伸等で約2万回の増枠を国際線に振り向け、さらなる国際線のネットワークの拡充を図り、羽田は昼間の約3万回を既に定期チャーター便として就航するソウル、上海に加え、北京、台北、香港を視野に就航し、深夜には欧米便を受け入れる体制をとり、24時間化をめざす。

 また、一連の増枠を踏まえても、10年ほどで首都圏の空港容量が再び満杯の状態になると想定しており、管制、機材、環境、施設などあらゆる角度で可能な限りの空港容量拡大の方策を検討するという。さらに、具体的な施策については各地方自治体や航空会社など関係者の意見も十分に踏まえてすすめるとしている。


▽経済財政諮問会議、引き続きオープンスカイの促進で自由化を

 5月20日に開催された経済財政諮問会議において、有識者委員4名の連名で「利用者の立場に立った『空』の自由化を」とした資料も提出された。この中で、2010年に羽田で増加する発着枠の約11万回をできる限り国際線に振り向けるべきといった意見を表明しており、国交省としてもこうした要望に今回の方針により応えている部分はある。こうした中で、格安航空会社の参入を促進し、格安運賃の実現をめざし、首都圏の発着枠の増加で成田や羽田以外に、横田、入間、調布の各飛行場の活用など、発着枠の増加をめざした方向性を明確にするよう要望。さらに、オープンスカイについて、韓国、タイ、香港、マカオなどとの協議に一定の評価をしつつ、成田や羽田も「オープンスカイ」の採用を提案。例えば、時間帯別料金制度の導入、発着枠取引制度の導入、航空協定の改定に配慮しつつ国内、国際の無差別枠の創設などを上げ、アメリカやEUとの間でのオープンスカイ交渉も早期に実現をめざした検討をすべきなどとしている。同会議ではこうした観点を踏まえ、この秋をめどに航空自由化工程表の改定案を示すように要望している。