インタビュー:オーストラリア政府観光局日本局長 デレック・ベインズ氏
過去最大の試練も、徐々に状況改善の兆し
「ATE2021」は絶対開催、業界との関係強化めざす
- 2020年10月14日(水)
- Tweet

オーストラリア政府観光局(TA)日本局長のデレック・ベインズ氏が、新型コロナウィルスによる渡航規制や14日間の隔離を乗り越え、このほど日本オフィスに着任した。出入国どころか州をまたぐ旅行も制限されるなど厳しい対応を取る豪州との間で旅行は再開できるのか。また、この状況で観光局や旅行会社はなにをすべきか。前職を含めて日本との関わりが深く、流暢な日本語を操る同氏に聞いた。
デレック・ベインズ氏(以下敬称略) TAには今年4月に入局したが、それまでは20年以上に渡ってカンタス航空(QF)の各部門で仕事をしてきた。
1990年から94年にかけてはQF日本支社でマーケティングやアドミニストレーション、人事などさまざまな仕事を担当した。いったんシドニー本社に戻り海外営業などを担当した後、97年に再び来日し半年ほどマーケティングとマネジメントに携わった。その後は本社で国際線ルート開発や販売開発部長などを担当し、6年前にロイヤルティ部門に異動した。
ベインズ 最初のきっかけは高校時代に外国語授業で日本語を選択したこと。単純に日本語が面白そうだと考えて選んだが、学ぶうちに日本の歴史や経済にも興味が湧き、大学でも日本を含むアジア研究を専攻した。つくば万博のオーストラリア館で働いたり、ワーキングホリデーで日本に滞在したり、日本との付き合いはずいぶん長くなった。
ベインズ この6ヶ月間、オーストラリアの旅行・観光業界は立ち止まったままで、過去最大の試練に直面している。コロナ禍の収束が見えない中で、旅行の規制緩和のタイミングも定かではない。旅行・観光産業の事業者も来年3月までは公的支援を受けられることが決まっているが、来年1月からは支援金額が下がるため大変な状況だ。
しかし旅行・観光産業はオーストラリアの重要産業であり、収束すれば景気回復に大きく貢献することは間違いない。
スコット・モリソン首相はクリスマスまでに国内旅行規制の全面的な緩和をめざす方針を示していて、オーストラリア国内でも期待されている。また、外国人の入国は原則禁止が続きそうだが、ニュージーランドとの間ではトラベルバブルが合意にいたり、ニューサウスウェールズ州とノーザンテリトリーへの入国であれば10月16日以降はPCR検査と隔離措置が免除されることになり、南オーストラリア州もこれに続く見込みだ。
- 【沖縄:宮古島】シギラセブンマイルズリゾート 特別宿泊モニタープランのご案内
- 三井アウトレットパークなど三井不動産グループの商業施設からの業界関係者向けご優待
- 【ホテル・旅行業界関係者様】モニター優待宿泊プランのご案内 アスコットジャパン
- 横浜みなとみらいの夜景と京浜運河の工場地帯を巡る工場夜景クルーズ優待のご案内
- 【白金台「シェラトン都ホテル東京」観光事業者様特別宿泊プランのご案内】
- 心で旅するバーチャルツアーVAMOS!ペルーツアー
- 心で旅するバーチャルツアーVAMOS!ブラジルツアー
- 心で旅するバーチャルツアーVAMOS!メキシコツアー
- 心で旅するバーチャルツアーVAMOS!キューバツアー
- モクシー東京錦糸町 業界優待料金のご案内
- オークウッドスイーツ横浜 開業記念 旅行業界関係者向けご優待料金のご案内
- 観光業 ・ ホテル業従事者様限定~ OKINAWA 癒しのリゾート宿泊プラン~
- ハイアット リージェンシー 大阪 旅行会社・航空会社・ホテル勤務の皆様へ
- アロフト東京銀座体験パッケージ
- 伊豆マリオットホテル修善寺 特別試泊料金のご案内
- 東京都アクセシブル・ツーリズム-推進シンポジウム-オンライン開催【2/5(金)】
- ニュージーランド政府観光局「Kiwi Connection Japan」バーチャルツアー テカポ・マウントクック編【1/27(水)】
- ニュージーランド政府観光局「Kiwi Connection Japan」バーチャルツアー クィーンズタウン編【2/10(水)】
- ニュージーランド政府観光局「Kiwi Connection Japan」バーチャルツアー クライストチャーチ編【2/24(水)】
- ニュージーランド政府観光局「Kiwi Connection Japan」バーチャルツアー ロトルア編【3/10(水)】
- ニュージーランド政府観光局「Kiwi Connection Japan」バーチャルツアー オークランド編【3/24(水)】
- 村山市観光物産協会主催 山形県村山市オンライン観光プロモーション【1/28(木)】
こんにちは、ゲストさん
- シンガポール人の「日本の見方」と日本のインバウンド考察
- 日通旅行とエヌ・ティー・エスが3月末で営業終了、旅行業界の環境の悪化で
- Go To トラベル事業の利用実績について(7/22~12/15)
- 逆境での新規就航、その勝算は-ZIPAIR Tokyo代表取締役社長 西田真吾氏
- 旅行会社はSDGsをどのようにツアーに取り入れていくべきか
- 【弁護士に聞く】航空会社が倒産したら旅行会社に払い戻しの責任はあるのか?
- 【GoToキャンペーン利用実態調査】2020年の旅行回数最多は「6回以上」、“GoTo”利用目的地1位は沖縄県…2021年の旅行選択は“密回避”が顕著に
- 主要旅行業者の旅行取扱状況速報(令和2年11月分)
- 人事、JTB(2月1日付)
- コロナ収束後、攻勢に転じるために-海外地上手配のトランスオービット代表取締役 廣瀬功和氏