
日本ユニシスはこのほど、旅行ビジネスを取り巻く環境が急速に変化しているなかで、旅行業界における次世代流通モデルをテーマとした「旅行イノベーションセミナー2020」を主催した。セミナーでは、国際航空運送協会(IATA)日本代表の藤原勇二氏が「いまさら聞けないNDCとは-NDCの現在と今後」と題する講演をおこなったほか、タビナカ体験の予約マーケットプレイスを展開するアソビュー社長の山野智久氏が「タビナカ市場で起きているデジタル変化と今後」について講演し、市場トレンドなどを紹介した。
IATA日本代表、NDCの仕組みとメリットを説明
NDCについて講演したIATA日本代表の藤原氏は、空港においては顔認証や手荷物へのRFIDタグなど技術の活用が進んでいる一方、航空業界は「情報産業の最前線にいるが、競合との差別化や付加価値のある情報提供で改善の余地がある」ことがNDC導入の背景となったと説明。特にレガシーキャリアと最初から最新技術を導入しているLCCとの差は大きく、「固定電話がない国では携帯電話の普及が早かった」ことに似ているという。
最大の課題は、「航空会社が自分たちの商品を正しく顧客に伝えられているか」。藤原氏は、その課題は旅行会社についても同様であるとし、旅行会社も今後はただ航空券を発券するだけでなく「有益な情報を顧客に提供していくことが必要」と強調した。
また藤原氏は、航空会社の販売面での課題として、差別化(自社商品の明確化)、商品化(付帯サービス、運賃体系)、顧客志向(FFPサービス、嗜好)、顧客に応じたダイナミックオファー、コスト削減を挙げる。NDCはこれらをカバーするもので、その役割は「普段のネットショッピングでできることを航空でも可能にすること」であるという。ただし、「IATAが提供するのはXML技術仕様で、それをどのように利用するかは航空会社次第」と付け加えた。
ちなみに、NDCの世界ではリザベーション、RBD(予約コード)、チケッティング、チケットナンバーといった言葉が消え、新たに「Offer Management」「Order Management」などの用語が使われるようになる。 航空会社はプロダクトのオファーをマネージメントする必要が生じるとともに、リザベーション、チケッティング、収益、商品提供などをひとつの「One Order」として管理する。
一方、旅行会社は、NDCを活用することで航空会社と直接接続したり、アグリゲーター経由で接続したり、さらに旅行会社自身がアグリゲーターとしてビジネス展開することもできるようになる。これが可能となる理由は、「NDCでは、PNRも含めすべての情報が航空会社にあるため」だ。
- 【沖縄:宮古島】シギラセブンマイルズリゾート 特別宿泊モニタープランのご案内
- 三井アウトレットパークなど三井不動産グループの商業施設からの業界関係者向けご優待
- 【ホテル・旅行業界関係者様】モニター優待宿泊プランのご案内 アスコットジャパン
- 横浜みなとみらいの夜景と京浜運河の工場地帯を巡る工場夜景クルーズ優待のご案内
- 【白金台「シェラトン都ホテル東京」観光事業者様特別宿泊プランのご案内】
- 心で旅するバーチャルツアーVAMOS!ペルーツアー
- 心で旅するバーチャルツアーVAMOS!ブラジルツアー
- 心で旅するバーチャルツアーVAMOS!メキシコツアー
- 心で旅するバーチャルツアーVAMOS!キューバツアー
- モクシー東京錦糸町 業界優待料金のご案内
- オークウッドスイーツ横浜 開業記念 旅行業界関係者向けご優待料金のご案内
- 観光業 ・ ホテル業従事者様限定~ OKINAWA 癒しのリゾート宿泊プラン~
- ハイアット リージェンシー 大阪 旅行会社・航空会社・ホテル勤務の皆様へ
- アロフト東京銀座体験パッケージ
- 伊豆マリオットホテル修善寺 特別試泊料金のご案内
- 東京都アクセシブル・ツーリズム-推進シンポジウム-オンライン開催【2/5(金)】
- ニュージーランド政府観光局「Kiwi Connection Japan」バーチャルツアー テカポ・マウントクック編【1/27(水)】
- ニュージーランド政府観光局「Kiwi Connection Japan」バーチャルツアー クィーンズタウン編【2/10(水)】
- ニュージーランド政府観光局「Kiwi Connection Japan」バーチャルツアー クライストチャーチ編【2/24(水)】
- ニュージーランド政府観光局「Kiwi Connection Japan」バーチャルツアー ロトルア編【3/10(水)】
- ニュージーランド政府観光局「Kiwi Connection Japan」バーチャルツアー オークランド編【3/24(水)】
- 村山市観光物産協会主催 山形県村山市オンライン観光プロモーション【1/28(木)】
こんにちは、ゲストさん
- シンガポール人の「日本の見方」と日本のインバウンド考察
- 日通旅行とエヌ・ティー・エスが3月末で営業終了、旅行業界の環境の悪化で
- Go To トラベル事業の利用実績について(7/22~12/15)
- 旅行会社はSDGsをどのようにツアーに取り入れていくべきか
- 逆境での新規就航、その勝算は-ZIPAIR Tokyo代表取締役社長 西田真吾氏
- 【弁護士に聞く】航空会社が倒産したら旅行会社に払い戻しの責任はあるのか?
- 【GoToキャンペーン利用実態調査】2020年の旅行回数最多は「6回以上」、“GoTo”利用目的地1位は沖縄県…2021年の旅行選択は“密回避”が顕著に
- 主要旅行業者の旅行取扱状況速報(令和2年11月分)
- 人事、JTB(2月1日付)
- コロナ収束後、攻勢に転じるために-海外地上手配のトランスオービット代表取締役 廣瀬功和氏