エクスペディア・ホールディングス代表取締役 マイケル・ダイクス氏
- 2021年1月6日(水)
- Tweet
2021年の展望 : 復興から成長へ
旅行業界にとって 2020年は未曽有の年となりました。困難の連続ではありましたが、そのような状況において革新、進歩、協力といったポジティブな動きが活発化したのも事実です。パートナーの皆様の忍耐力と逆境に立ち向かうチャレンジ精神に、心から敬意を表します。提携業務を通し、パートナーの皆様がビジネス、チームワーク、お客様サービスに誠意と情熱を注ぐ姿を目の当たりにして参りました。2020年が幕を閉じようとしている今、この1年を振りかえり、私たちが何を学び、そして新しい年に何を期待できるのかを考えてみましょう。
危機に際して求められるスピード感と回復力
2020年、新型コロナウイルス(COVID-19)感染拡大がもたらした非常事態や様々な制約により、私たちはこれまで想像したこともない問題に直面することとなりました。様々な業種でリモートワークの必要性が急浮上し、これまでは数か月、それどころか数年かかると思われていたデジタル化の過程をわずか数週間で推し進め、多くの企業が新形態のサービスや商品をたった数日で販売開始することとなりました。旅行業界はかつてないほど結束を強め、創造力と柔軟な思考を発揮して旅行者と業界全体を支えて参りました。
コロナ禍の真っただ中、パートナー各社同様、Expedia Groupが承ったキャンセル件数も過去最大水準に達しました。弊社は、コロナの影響を受けた宿泊施設様が何よりも求めていた、キャンセルリクエストを一括処理できるツールを早急に開発いたしました。このツールで宿泊施設が予約のキャンセル処理を行えるようになったことで、厳しい状況下ではありますが、お客様とパートナー施設様のストレスを軽減することができたと考えています。
航空券ビジネスについては、パートナー航空会社が優先課題に集中できるよう、お客様がクリックするだけで自動的にキャンセルリクエストを送信できる「キャンセルボタン」を導入しました。これにより、航空会社の規定に応じてキャンセル手続きを実行できるようになりました。弊社は、お客様とパートナー各社間のストレスを可能な限り軽減できるよう、スピード感をもって危機に対応することに力を注ぎました。
Expedia Groupはまず最初に、企業として何ができるか、また業界内でどの企業・分野と協力するべきかを考えました。企業、あるいは国が単独でコロナ禍を克服することは不可能です。斬新なソリューションは、旅行の本質であるアイデアの共有から生まれるものです。過去10か月間、弊社はパートナー施設様のニーズを理解するために調査を実施し、オンラインセミナーの実施を通して方向転換やさらなる前進を推進してまいりました。
例えば、日本をはじめとする世界各地の宿泊施設1万件を対象とした調査からわかったのは、提携施設様が何よりも求めているのは、需要回復のタイミングに関する情報であるということでした。そこで弊社は、Expedia Groupの全ブランドサイトからの施設検索データに基づき、需要回復の時期と需要が発生する地域・国を予測する動的なツール「マーケット分析」を開発しました。インバウンド需要がいつ、どのような形で回復するかを察知するのに特に役立つツールであると確信しております。今後もツールを向上させ、その有効性を高めるための努力を続けて参ります。直近では、弊社が収集した需要に関するデータに基づく推奨アクションプランをリアルタイムでお知らせし、パートナー施設様の露出度の向上と業績アップをサポートさせていただいております。パートナー施設様は簡単な操作で素早く、弊社が提案する戦略を実践できます。「マーケット分析」は弊社のパートナー施設様向けの管理画面「Partner Central」にて無料でご利用いただけます。
コロナ禍においては旅行業界全体が一時停止状態となりました。立ち止まり、過去を振り返り、2021年、さらにその先の旅行業界をどのようなものにしたいのか、考える機会ともなりました。またデジタル化がこれまで以上に急務となり、安全かつスムーズな顧客体験を提供する上で旅行業界の近代化と自動化がいかに重要であるかの認識が高まりました。
必要に迫られた革新がもたらしたのは、2021年に向けた現実的かつポジティブな変化
この1年で、旅行業界はあくまでも流動的で、変化のスピードが速く、そして困難に際しては創造力を発揮できることが明らかとなりました。宿泊、航空サービスをはじめとするあらゆる分野のパートナー施設様が衛生作業の強化、ソーシャルディスタンス(身体的距離)の確保、その他の対策をオンラインおよび施設内、機内において迅速に実施されました。ここまでの進歩は、本来であれば数年を要していたでしょう。力を結集することにより、私たちは 2019年よりもっと強く、賢くなれるはずです。
弊社においては、パートナー各社および旅行者の皆様にご利用いただくプラットフォームの機能向上のために、新しいソリューションの開発を続けて参りました。最新の技術を結集し、Expedia Groupは旅行業界の今後の発展に力を添える様々な機能、サービスをご紹介できる運びとなりました。例えば、人工知能(AI)と機械学習(ML)を統合した会話プラットフォーム、「バーチャルエージェント」はそのひとつです。この機能を活用することで旅行者からのお問い合わせにスピーディーに対応できるうえ、カスタマーサポートの通話件数を軽減できます。レジャー旅行のお客様からの基本的なお問い合わせ(予約のキャンセル、変更など)に対応するために開発したプラットフォームですが、最近、新たな機能を追加し、弊社の全事業部門においてより迅速なカスタマーサービスを可能としました。バーチャルエージェントの導入により、弊社およびパートナー各社のお客様満足度が向上しています。最終的にはサービスコストの削減につながるでしょう。
Partner Centralでご利用いただける宿泊施設様向けバーチャルエージェントは、基本的なお問い合わせに対応できるほか、情報の提供、キャンセルポリシーの確認と更新手続きのサポートといった様々な機能を備えています。ワクチンに関するニュースに希望を見出すことはできますが、旅行業界は依然、硬直状態であり先行きは不透明で、旅行者はこれまで以上に柔軟な対応を求めています。弊社が開発したこれらの動的なツールは、このような柔軟な対応とサポートをパートナー施設様が適切なタイミングで旅行者へ提供できるようにしたものです。2021年には、バーチャルエージェントの機能をさらに強化し、プロモーションの作成、料金プランの追加、料金および在庫のリサーチなどを追加する予定です。
データとテクノロジーでパートナー各社の業務をサポート
旅行業界においては、価値提案にテクノロジーを活用し効率化を行うことが、今後より一層重要となるでしょう。テクノロジーにより日常的な業務を自動処理することで、パートナー施設様は新たな成長の機会を手にされます。新しい商品やサービスをマーケットに投入してビジネスを発展させることが、お客様満足度のさらなる向上につながります。
弊社はまた、レベニューマネージメント(収益管理)ツールでもパートナー施設様のビジネスを促進します。Expedia Groupではパートナー施設様に、データ主導型のマーケット予測をご覧いただけるレベニューマネージメントツール 「Rev+」 を無償でご提供しています。このツールを利用することにより、例えば、周辺宿泊施設の販売価格や需要予測などに基づいた適正販売価格を導き出すことができます。レベニューマネージメントテクノロジーを利用することにより、パートナー施設様は直観や憶測に頼るのではなく、データに基づいた正しい意思決定を実践できます。
このたび弊社では、レベニューマネージメントテクノロジーの普及をさらに推進するために、「Rev+ Insights API」のご提供を開始いたしました。新しいAPIの活用により、Rev+のリアルタイム情報と需要分析データを直接、チャネルマネージャーに公開されます。その結果、事業の効率化を図るとともに意思決定プロセスを向上させることができます。Sabre Hospitality社 は、いち早く、この新しい APIを介してExpedia Groupからのデータを、自社が提供するチャネルマネージャーに取り込みました。ご利用の施設様は、貴重なリアルタイムの情報に基づく分析データと推奨アクションプランを入手できます。
弊社の目標は、テクノロジーの提供を通じてパートナー施設様の業務改善と競争力強化を促進することです。弊社は、長期的視野をもって先進的なソリューションをご提供することにより、すべてのパートナー施設様の復興とビジネスの成功を継続的にサポートしてまいります。本年は、弊社、さらに旅行業界に多大なるご支援とご協力を賜り、誠にありがとうございました。Expedia Groupを代表し、すべてのパートナー施設様、政府機関、業界の専門家の皆様に感謝申し上げます。2021年に向い、Expedia Groupは日本および世界のパートナの皆様の事業をより強力にサポートさせていただけるよう、誠心誠意努める所存でございます。今後も、引き続きご支援ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
関連ニュース
■海外ニュース
- キューバ、キューバ観光省「旅行者向けガイドライン」を発表 (キューバ入国時の遵守事項) (1/22)
- マレーシア、「新型コロナウイルス」に関する最新情報 (1/22)
- オーストラリア ゴールドコースト、「新型コロナウイルス」に関する最新情報 (1/22)
- ブラジル、「新型コロナウイルス」に関する最新情報 (1/22)
- アイスランド、フェロー諸島、グリーンランド、「新型コロナウイルス」の影響について‐続報 (1/21の状況) (1/22)
- 台湾 台北、「サイクルショー」と「スポーツ用品見本市」、今年はオンラインでも開催 (1/22)
- BCD調査、今年前半に定期的な出張が再開できるとの回答が60%超に (1/22)
- SQ、コロナ検査の予約から結果確認までオンラインで可能に (1/22)
- タイでの14日間隔離の様子、15日間で2名3833米ドルの内容(検査込み) (1/22)
- 企業のトラベルマネージャーにとって今年重要なテーマ3選 (1/22)
- 旅行系スタートアップの「Deeper Japan」が、新たに北海道エリアをオープン。日本人、在住外国人、企業研修受け入れなどをオプションに、既存エリアも強化し、新型コロナウイルス禍収束後の来訪を期待 (1/21)
- skyticketがDeutsche Lufthansa AG(ルフトハンザグループ)とNDC接続に関する契約締結のお知らせ (1/21)
- GoToって本当に再開できるんですか? シンガポールの現地情報 ー 20代社員が振り返る今週のニュース (1/21)
- 【弁護士に聞く】航空会社が倒産したら旅行会社に払い戻しの責任はあるのか? (1/20)
- 旅行会社はSDGsをどのようにツアーに取り入れていくべきか (1/20)
- MSC グランディオーサ、地中海クルーズを 1 月 24 日より再開 (1/20)
- シンガポール人の「日本の見方」と日本のインバウンド考察 (1/19)
- 2020年を総括 Visaのタッチ決済、国内における普及が急速に拡大 (1/19)
- JALグループ、2021年度国内線基本便数計画を決定 (1/19)
- 日通旅行とエヌ・ティー・エスが3月末で営業終了、旅行業界の環境の悪化で (1/18)
- キューバ、キューバ観光省「旅行者向けガイドライン」を発表 (キューバ入国時の遵守事項) (1/22)
- オーストラリア ゴールドコースト、「新型コロナウイルス」に関する最新情報 (1/22)
- ブラジル、「新型コロナウイルス」に関する最新情報 (1/22)
- アイスランド、フェロー諸島、グリーンランド、「新型コロナウイルス」の影響について‐続報 (1/21の状況) (1/22)
- skyticketがDeutsche Lufthansa AG(ルフトハンザグループ)とNDC接続に関する契約締結のお知らせ (1/21)
- ハワイ マウイ島、1月19日以降のマウイ島訪問のための条件について (1/21)
- ペルー、「新型コロナウイルス」に関する最新情報 (1/21)
- ドミニカ共和国、「新型コロナウイルス」に関する最新情報 (1/21)
- アイスランド、フェロー諸島、グリーンランド、「新型コロナウイルス」の影響について‐続報 (1/20の状況) (1/21)
- GoToって本当に再開できるんですか? シンガポールの現地情報 ー 20代社員が振り返る今週のニュース (1/21)
- フィンランド・ラハティ市がヨーロッパの2021グリーン首都賞を受賞 (1/21)
- GoToって本当に再開できるんですか? シンガポールの現地情報 ー 20代社員が振り返る今週のニュース (1/21)
- シンガポール人の「日本の見方」と日本のインバウンド考察 (1/19)
- 【コラム】業法改正待った無し! ポストコロナ・グローバル競争に対応出来る業法改正に声をあげよう (1/17)
- MICE復活へ、シンガポールでハイブリッド会議開幕、日本からも渡航 (1/13)
- 各社新春インタビュー 20代社員が振り返る今週のニュース (1/8)
- 「ツーリズムEXPOジャパン/トラベルフェスタ」中止へ、緊急事態宣言発出の見通し受け (1/5)
- マレーシア政府『回復の為の活動制限令』延長のお知らせ (1/5)
- 続くコロナ禍、逆境に立ち向かう2021年-年頭所感(1)(協会、団体) (1/4)
- 日本政府観光局(JNTO)理事長 清野智氏 (1/4)
- キューバ、キューバ観光省「旅行者向けガイドライン」を発表 (キューバ入国時の遵守事項) (1/22)
- オーストラリア ゴールドコースト、「新型コロナウイルス」に関する最新情報 (1/22)
- ブラジル、「新型コロナウイルス」に関する最新情報 (1/22)
- タイでの14日間隔離の様子、15日間で2名3833米ドルの内容(検査込み) (1/22)
- ラディソンホテル、20年にアジア太平洋地域で84軒を新規開業 (1/22)
- 【プリンスホテル】海外ラグジュアリーブランド「The Prince Akatoki」でタイ・バンコクに進出 (1/21)
- ハワイ マウイ島、1月19日以降のマウイ島訪問のための条件について (1/21)
- ペルー、「新型コロナウイルス」に関する最新情報 (1/21)
- ドミニカ共和国、「新型コロナウイルス」に関する最新情報 (1/21)
- GoToって本当に再開できるんですか? シンガポールの現地情報 ー 20代社員が振り返る今週のニュース (1/21)
- GoToって本当に再開できるんですか? シンガポールの現地情報 ー 20代社員が振り返る今週のニュース (1/21)
- シンガポール人の「日本の見方」と日本のインバウンド考察 (1/19)
- 【コラム】業法改正待った無し! ポストコロナ・グローバル競争に対応出来る業法改正に声をあげよう (1/17)
- 第一回ホテル総支配人インタビューとJATAへの公開書簡 ー 20代社員が振り返る今週のニュース (1/14)
- 各社新春インタビュー 20代社員が振り返る今週のニュース (1/8)
- 発行人より新年のご挨拶-2021年 (1/3)
- 発行人年末ご挨拶&年間アクセスランキング (12/26)
- 2021年の旅行トレンドは「5S」?-「旅行者の代理業」にチャンス (12/25)
- 【コラム】2021年の日本人出国者数は2019年比78%減
今後の出国者数当社独自想定を下方修正 (12/21)
- ホテル座談会からみるGoToの影響 ー 20代社員が振り返る今週のニュース (12/19)
- 【うちのコ自慢】マメ吉命さんのルーくん (10/4)
- 【うちのコ自慢・番外編】編集長のそらくん (9/27)
- 【うちのコ自慢】昼行灯さんのもこちゃん (8/23)
- 【うちのコ自慢】トラベランドカフェ もつ彦さんの桃ちゃん (6/28)
- 【うちのコ自慢】タモさんのMerryちゃん (6/21)
- 【うちのコ自慢】ふじしろさんのいちごちゃん、ミントちゃん、チョコくん (6/14)
- 【うちのコ自慢】おにぽさんのミルティーちゃん (6/7)
- 【うちのコ自慢】FOXさんのJOKERくん (4/5)
- 【うちのコ自慢】ハトコさんのニコちゃん (3/29)
- 【うちのコ自慢】はちべぇさんのはなちゃん (3/22)
■国内・訪日ニュース
- フジ・トラベル・サービスが10店舗を閉鎖、中四国で23店舗展開 (1/21)
- フジドリームエアラインズが神戸=花巻線を新規就航! (1/21)
- 観光庁が宿泊断りの基本解釈をまとめ、コロナ再拡大受け (1/21)
- エアトリと鹿児島県瀬戸内町が観光協定、アフターコロナの観光振興目指す (1/21)
- 観光庁、2月に「宿泊業の生産性向上シンポジウム」を開催 オンラインで宿の先進事例を紹介 (1/21)
- 旅行系スタートアップの「Deeper Japan」が、新たに北海道エリアをオープン。日本人、在住外国人、企業研修受け入れなどをオプションに、既存エリアも強化し、新型コロナウイルス禍収束後の来訪を期待 (1/21)
- GoToって本当に再開できるんですか? シンガポールの現地情報 ー 20代社員が振り返る今週のニュース (1/21)
- 【弁護士に聞く】航空会社が倒産したら旅行会社に払い戻しの責任はあるのか? (1/20)
- 旅行会社はSDGsをどのようにツアーに取り入れていくべきか (1/20)
- JNTO、訪日外客数2020年12月及び年間推計値を発表 (1/20)
- 旅行系スタートアップの「Deeper Japan」が、新たに北海道エリアをオープン。日本人、在住外国人、企業研修受け入れなどをオプションに、既存エリアも強化し、新型コロナウイルス禍収束後の来訪を期待 (1/21)
- フジ・トラベル・サービスが10店舗を閉鎖、中四国で23店舗展開 (1/21)
- GoToって本当に再開できるんですか? シンガポールの現地情報 ー 20代社員が振り返る今週のニュース (1/21)
- 【弁護士に聞く】航空会社が倒産したら旅行会社に払い戻しの責任はあるのか? (1/20)
- 旅行会社はSDGsをどのようにツアーに取り入れていくべきか (1/20)
- JR西日本グループ、ヴィアイン一部ホテルや梅小路ポテル京都が一時休業に (1/20)
- 雑誌を読むように感覚的にホテルを予約する「CHILLNN」本格ローンチ (1/20)
- JNTO、訪日外客数2020年12月及び年間推計値を発表 (1/20)
- シンガポール人の「日本の見方」と日本のインバウンド考察 (1/19)
- 2020年を総括 Visaのタッチ決済、国内における普及が急速に拡大 (1/19)
- フジドリームエアラインズが神戸=花巻線を新規就航! (1/21)
- GoToって本当に再開できるんですか? シンガポールの現地情報 ー 20代社員が振り返る今週のニュース (1/21)
- 【弁護士に聞く】航空会社が倒産したら旅行会社に払い戻しの責任はあるのか? (1/20)
- JNTO、訪日外客数2020年12月及び年間推計値を発表 (1/20)
- シンガポール人の「日本の見方」と日本のインバウンド考察 (1/19)
- Go Toトラベル利用者、12月15日までに8282万人泊 (1/19)
- 2021年度ANA 国内線航空輸送事業計画を策定 (1/19)
- 【コラム】業法改正待った無し! ポストコロナ・グローバル競争に対応出来る業法改正に声をあげよう (1/17)
- ANAグループ、「ご帰国あんしんサービス」専用サイトを新設 (1/17)
- 第一回ホテル総支配人インタビューとJATAへの公開書簡 ー 20代社員が振り返る今週のニュース (1/14)
- 建物入館時のウイルス侵入を抑える装置「オゾンゲート」 開発のお知らせ (1/20)
- JNTO、訪日外客数2020年12月及び年間推計値を発表 (1/20)
- 2020年を総括 Visaのタッチ決済、国内における普及が急速に拡大 (1/19)
- 日本初、換気に優れた・個室配備のリゾート列車で、貸し切りトレインワーケーション! (1/19)
- 自宅にいながら世界の鉄道を体験 鉄道オンライン体験ツアー「HISリモ鉄」スタート (1/14)
- 旅行業界のデジタル化、意欲あっても方法分からず-IDMアンケート第2弾 (12/29)
- 2021年の旅行トレンドは「5S」?-「旅行者の代理業」にチャンス (12/25)
- 「観光DX」の課題と可能性、バーチャルツアーやMaaSの未来は? (12/2)
- ビル・ゲイツが「出張半減」予測、果たして?-往来再開に向けた現状解説も (11/27)
- Go Toトラベルキャンペーン対象 JR九州×スターフライヤー
~ありがとうの(わ)陸と空のコラボレーション~
募集型企画旅行の発売について (11/23)
- 観光庁、2月に「宿泊業の生産性向上シンポジウム」を開催 オンラインで宿の先進事例を紹介 (1/21)
- 観光庁が宿泊断りの基本解釈をまとめ、コロナ再拡大受け (1/21)
- 建物入館時のウイルス侵入を抑える装置「オゾンゲート」 開発のお知らせ (1/20)
- 2020年を総括 Visaのタッチ決済、国内における普及が急速に拡大 (1/19)
- Go Toトラベル利用者、12月15日までに8282万人泊 (1/19)
- 兵庫県日和山温泉・ホテル金波楼がロビー、ラウンジを一新 (1/19)
- 日本初、換気に優れた・個室配備のリゾート列車で、貸し切りトレインワーケーション! (1/19)
- 【マリオット・インターナショナル】2021年度、アジア太平洋地域で約100軒のホテル開業を計画 継続的にブランド拡大を伸ばす (1/19)
- 全旅連、YOROZUYAJAPANと共同でウェブプラットフォーム導入 コロナ禍の経営課題解決とDX化目指す (1/17)
- 京都市内ホテルの年末年始観光動向、客室稼働率は31%まで落ち込む Go To停止が影響 (1/14)
- 旅行業界のデジタル化、意欲あっても方法分からず-IDMアンケート第2弾 (12/29)
- 2021年の旅行トレンドは「5S」?-「旅行者の代理業」にチャンス (12/25)
- 「観光DX」の課題と可能性、バーチャルツアーやMaaSの未来は? (12/2)
- ビル・ゲイツが「出張半減」予測、果たして?-往来再開に向けた現状解説も (11/27)
- エフネス、東西両オフィスを移転 (11/16)
- コロナで訪日旅行はどう変わる?GoTo訪日版への期待は?-IDMアンケート (11/11)
- 各国が往来再開へ動き本格化-世界の観光産業の今が分かるコラム (10/16)
- 「銀行はこう使え!」-メガバンク元営業担当が本気のアドバイス vol.2 (10/14)
- 「銀行はこう使え!」-メガバンク元営業担当が本気のアドバイス (9/9)
- 【コロナに負けず】べっぷ野上本館代表取締役社長の野上泰生氏 (8/24)
- GoToって本当に再開できるんですか? シンガポールの現地情報 ー 20代社員が振り返る今週のニュース (1/21)
- シンガポール人の「日本の見方」と日本のインバウンド考察 (1/19)
- 【コラム】業法改正待った無し! ポストコロナ・グローバル競争に対応出来る業法改正に声をあげよう (1/17)
- 第一回ホテル総支配人インタビューとJATAへの公開書簡 ー 20代社員が振り返る今週のニュース (1/14)
- 各社新春インタビュー 20代社員が振り返る今週のニュース (1/8)
- 発行人より新年のご挨拶-2021年 (1/3)
- 発行人年末ご挨拶&年間アクセスランキング (12/26)
- 2021年の旅行トレンドは「5S」?-「旅行者の代理業」にチャンス (12/25)
- 【コラム】2021年の日本人出国者数は2019年比78%減
今後の出国者数当社独自想定を下方修正 (12/21)
- ホテル座談会からみるGoToの影響 ー 20代社員が振り返る今週のニュース (12/19)
- 【うちのコ自慢】マメ吉命さんのルーくん (10/4)
- 【うちのコ自慢・番外編】編集長のそらくん (9/27)
- 【うちのコ自慢】昼行灯さんのもこちゃん (8/23)
- 【うちのコ自慢】トラベランドカフェ もつ彦さんの桃ちゃん (6/28)
- 【うちのコ自慢】タモさんのMerryちゃん (6/21)
- 【うちのコ自慢】ふじしろさんのいちごちゃん、ミントちゃん、チョコくん (6/14)
- 【うちのコ自慢】おにぽさんのミルティーちゃん (6/7)
- 【うちのコ自慢】FOXさんのJOKERくん (4/5)
- 【うちのコ自慢】ハトコさんのニコちゃん (3/29)
- 【うちのコ自慢】はちべぇさんのはなちゃん (3/22)
- 【ホテル・旅行業界関係者様】オンライン英会話のご案内
- 【ホテル・旅行業界関係者様】モニター優待宿泊プランのご案内 アスコットジャパン
- 【沖縄:宮古島】シギラセブンマイルズリゾート 特別宿泊モニタープランのご案内
- 三井アウトレットパークなど三井不動産グループの商業施設からの業界関係者向けご優待
- 【ホテル・旅行業界関係者様】モニター優待宿泊プランのご案内 アスコットジャパン
- 横浜みなとみらいの夜景と京浜運河の工場地帯を巡る工場夜景クルーズ優待のご案内
- 【白金台「シェラトン都ホテル東京」観光事業者様特別宿泊プランのご案内】
- モクシー東京錦糸町 業界優待料金のご案内
- オークウッドスイーツ横浜 開業記念 旅行業界関係者向けご優待料金のご案内
- 観光業 ・ ホテル業従事者様限定~ OKINAWA 癒しのリゾート宿泊プラン~
- ハイアット リージェンシー 大阪 旅行会社・航空会社・ホテル勤務の皆様へ
- アロフト東京銀座体験パッケージ
- 伊豆マリオットホテル修善寺 特別試泊料金のご案内
- 富士マリオットホテル山中湖 特別試泊料金のご案内
- 軽井沢マリオットホテル 特別試泊料金のご案内
- 東京都アクセシブル・ツーリズム-推進シンポジウム-オンライン開催【2/5(金)】
- ニュージーランド政府観光局「Kiwi Connection Japan」バーチャルツアー テカポ・マウントクック編【1/27(水)】
- ニュージーランド政府観光局「Kiwi Connection Japan」バーチャルツアー クィーンズタウン編【2/10(水)】
- ニュージーランド政府観光局「Kiwi Connection Japan」バーチャルツアー クライストチャーチ編【2/24(水)】
- ニュージーランド政府観光局「Kiwi Connection Japan」バーチャルツアー ロトルア編【3/10(水)】
- ニュージーランド政府観光局「Kiwi Connection Japan」バーチャルツアー オークランド編【3/24(水)】
- 村山市観光物産協会主催 山形県村山市オンライン観光プロモーション【1/28(木)】
こんにちは、ゲストさん
- シンガポール人の「日本の見方」と日本のインバウンド考察
- 日通旅行とエヌ・ティー・エスが3月末で営業終了、旅行業界の環境の悪化で
- Go To トラベル事業の利用実績について(7/22~12/15)
- 旅行会社はSDGsをどのようにツアーに取り入れていくべきか
- 【弁護士に聞く】航空会社が倒産したら旅行会社に払い戻しの責任はあるのか?
- 【GoToキャンペーン利用実態調査】2020年の旅行回数最多は「6回以上」、“GoTo”利用目的地1位は沖縄県…2021年の旅行選択は“密回避”が顕著に
- 逆境での新規就航、その勝算は-ZIPAIR Tokyo代表取締役社長 西田真吾氏
- 人事、JTB(2月1日付)
- 主要旅行業者の旅行取扱状況速報(令和2年11月分)
- 日本初、換気に優れた・個室配備のリゾート列車で、貸し切りトレインワーケーション!
この記事へのコメント