豪州、パース線復活へ活動強化、旅行会社の販売に期待も-商談会開幕
- 2018年4月17日(火)
- Tweet
(右から)TA本局エグゼクティブ・ジェネラルマネージャーのフィリッパ・ハリソン氏、日本局長のTA日本局長・中沢祥行・ジョー氏 オーストラリア政府観光局(TA)主催の旅行業界向けイベント「AUSTRALIAN TOURISM EXCHANGE(ATE)」が4月16日に開幕した。第39回となる今年は昨年8月に改修・拡張を済ませたアデレードコンベンションセンターを会場とし、現地の観光関係業者や観光局などの540社を代表する1600人のサプライヤーと、30ヶ国以上から参加した650人のバイヤーが集まり商談を開始した。日本の旅行会社及び現地法人からも35人が参加。昨年はシドニー開催ということもあり、出展者数などがそれまでの9年間で最大規模となったが、アデレード開催の今年もほぼ同規模での開催となった。
サプライヤー側の出展意欲の高さの背景には、オーストラリアへのインバウンド市場の好調ぶりがある。訪豪外国人旅行者数は14年が前年比6.8%、15年同7.6%、16年同11%と伸びており、ATE本局局長のジョン・オサリバン氏が「成功を収め、レコードイヤーとなった」と説明する17年は、初めて800万人台を記録した一昨年を6.5%上回る881万800人と過去最高を塗り替えた。
こうしたオーストラリア全体の好調さに日本市場も貢献している。TAによると、日本を含む訪豪旅行者数の上位5ヶ国だけで外国人観光消費額全体の50%を占めており、5位の日本は17年に前年比4.0%増の43万4404人を送客し、伸び率では上位5ヶ国の中で中国12.2%増、米国9.0%増に次ぐ第3位となっている。
会場のアデレードコンベンションセンター外観 ATEの会場で日本からのメディアの取材に応じたTA本局エグゼクティブ・ジェネラルマネージャーのフィリッパ・ハリソン氏は、日本人旅行者の増加について「オーストラリアが安全・安心なデスティネーションとして日本で信頼を得ていることと、過去12ヶ月間に、日本航空(JL)の成田/メルボルン線(9月)とカンタス航空(QF)の関空/シドニー線(12月)の2つの直行便就航があったこと」を大きな理由として列挙。12月の関空/シドニー線に関しては、18年1月の訪豪日本人旅行者数が前年比9%増となったのもその効果の持続との分析だ。
一方で17年の日豪間の航空座席供給力が11%増となったのに対し、訪豪旅行者数の伸びが4.0%にとどまったのも事実。日豪両市場への座席配分は航空会社の営業方針にも左右されるため一概にはいえないものの、日本の旅行業界にも送客拡大の余地があるといえそうだ。
いずれにしてもTAでは、さらなる座席供給の拡大を最重要課題の一つに挙げ、「日本からの直行便が就航する5都市はいずれも東海岸にあるため、直行便がない西海岸への就航実現に向けて、西オーストラリア州と共に取り組んでいきたい」(ハリソン氏)としている。
西オーストラリア州の州都であるパースへは、QFが2011年5月に成田から直行便を運航していたが、その後はオフラインの状態が続いているところ。日本サイドでも「国土交通省航空局への提出資料の作成や、空港に対する航空会社支援策の要請、旅行会社への支援を通じた需要喚起、各航空会社への働きかけなど、さまざまな取り組みを行っていく」(TA日本局長・中沢祥行・ジョー氏)方針だ。
新規就航の見通しは明らかではないが、いずれにしても18年は一昨年や昨年のように大幅な座席供給力の拡大とはならず「スローな成長になる」(ハリソン氏)との見立てに加え、「安定的な成長とハイイールドな旅行者の取り込みを重視する」(同)との方針から、18年の日本市場に関しては1ケタ台の伸びを見込んでいる。
関連ニュース
■海外ニュース
- 羽田米国線、4社が19便申請、ラスベガスやグアムも (21:01)
- 週間ランキング、全日空のA380を迎え撃つ、ハワイアンの戦略1位 (21:00)
- オーストラリア / サウスブリスベンにインタラクティブな科学博物館が登場! (20:51)
- スイス チューリッヒ / 3月08~11日「カーニバル」開催に伴う影響 (20:51)
- イタリア ナポリ / 2月24日「ハーフマラソン」開催に伴う影響 (20:51)
- 台湾 台北 / 2月24日「オープントップバス」一部運行ルートを変更 (20:51)
- マカオ / 3月よりライターなどの機内持込み規制へ (20:51)
- ベトナム ハノイ / 「米朝首脳会談」開催に伴う影響 (20:51)
- フランス パリ / 2月23日「デモ」開催に伴う影響 (20:51)
- JATA、今年も経営フォーラム開催-ANAがロシア2路線検討 (2/21)
- 羽田米国線、4社が19便申請、ラスベガスやグアムも (21:01)
- 週間ランキング、全日空のA380を迎え撃つ、ハワイアンの戦略1位 (21:00)
- JATA、今年も経営フォーラム開催-ANAがロシア2路線検討 (2/21)
- パスポート発行数、18年は433万冊、4年連続増 (2/21)
- ASEANツーリズム・アワード2018、受賞ツアー決定 (2/21)
- KNT-CT、12月は2.7%増、海外と外国人が2桁増に (2/21)
- 豪州、18年の日本人は8%増、10年ぶりの45万人超 (2/21)
- クルーズ・マスター、5名を新規認定 (2/20)
- 日本旅行、18年は総取扱額2.2%増、12月は海外2桁増に (2/19)
- JTB、12月取扱高は3.9%増、プラスに回復-海外は7.7%増 (2/18)
- 羽田米国線、4社が19便申請、ラスベガスやグアムも (21:01)
- 週間ランキング、全日空のA380を迎え撃つ、ハワイアンの戦略1位 (21:00)
- JATA、今年も経営フォーラム開催-ANAがロシア2路線検討 (2/21)
- パスポート発行数、18年は433万冊、4年連続増 (2/21)
- ASEANツーリズム・アワード2018、受賞ツアー決定 (2/21)
- 香港航空、GWに茨城からチャーター便、阪急や読売が商品化 (2/21)
- 全日空、国際線の機内サービス改善、3月1日から (2/21)
- 豪州、18年の日本人は8%増、10年ぶりの45万人超 (2/21)
- アエロメヒコ、日本での道のりと「旅行会社に利益を」の心根 (2/20)
- 日本航空も燃油サーチャージ値下げ、4・5月 (2/20)
- 羽田米国線、4社が19便申請、ラスベガスやグアムも (21:01)
- 週間ランキング、全日空のA380を迎え撃つ、ハワイアンの戦略1位 (21:00)
- ASEANツーリズム・アワード2018、受賞ツアー決定 (2/21)
- 豪州、18年の日本人は8%増、10年ぶりの45万人超 (2/21)
- 週間ランキング、1位はJTB「働き方&ダイバーシティ」、羽田米国線も (2/15)
- 日本事務所再開のポルトガル、今年は5%増目標にプロモ開始 (2/14)
- グアム、送客2桁増へ、座席増も着実に-日本事務所は未決定 (2/13)
- 羽田米国線、1日24便増へ、総増枠数の半数 (2/12)
- 週間ランキング、1位は予約サイト満足度、クリスチャン向け旅行会社も (2/8)
- ポルトガル政府観光局が日本事務所再開、約8年ぶり (2/7)
- 週間ランキング、全日空のA380を迎え撃つ、ハワイアンの戦略1位 (21:00)
- ASEANツーリズム・アワード2018、受賞ツアー決定 (2/21)
- 台湾 淡水 / 「アジアパシフィックホテル」2019年4月より全館改装‐続報(工事中止に) (2/21)
- タイ バンコク / 「マーベル・ホテル・バンコク」全面改装のお知らせ(3/31~) (2/20)
- JALと西武、ハワイ島で協業へ、第1弾はハプナビーチでグランピング (2/19)
- 台湾 台北 / 「シーザーパークホテル」正面入口前の道路工事に伴う影響(2~3月) (2/19)
- 週間ランキング、1位はJTB「働き方&ダイバーシティ」、羽田米国線も (2/15)
- オーストラリア ブリスベン / 芸術家のアートと名前を起用したホテル「ファンタウゾ」がHSWに誕生 (2/15)
- ミャンマー ヤンゴン / 「ウィンダム・グランド・ヤンゴン・ホテル」オープン (2/14)
- 週間ランキング、1位は予約サイト満足度、クリスチャン向け旅行会社も (2/8)
- 週間ランキング、全日空のA380を迎え撃つ、ハワイアンの戦略1位 (21:00)
- 週間ランキング、1位はJTB「働き方&ダイバーシティ」、羽田米国線も (2/15)
- 週間ランキング、1位は予約サイト満足度、クリスチャン向け旅行会社も (2/8)
- 週間ランキング、1位は羽田発着枠、京王観光やスカイマークのサイパン線も (2/1)
- 週間ランキング、JAL・ANAの新路線、「真の旅行会社」企画も (1/25)
- 週間ランキング、HIS澤田社長1位、UAインタビューが2位 (1/18)
- 週間ランキング、1位はJTB高橋社長インタビュー、2位は京王観光に (1/11)
- 年間ランキング、1位は全日空のA380詳細、2位は代理店カード禁止 (12/25)
- 週間ランキング、1位はバニラとピーチ、LINEトラベルの24歳責任者も (12/21)
- 週間ランキング、1位はJTBの「ダイバーシティ」、Ctrip続報も (12/14)
- 【うちのコ自慢】コーギーラバーさんのウーロン茶君 (2/8)
- 【うちのコ自慢】内海さんのはなちゃん (2/1)
- 【うちのコ自慢】アチマさんのあいちゃん (1/25)
- 【うちのコ自慢】阪本浩毅さんのショウさん (1/18)
- 【うちのコ自慢】たにやまさんの紋司郎くん (1/11)
- 【うちのコ自慢】モフ子さんのモアナちゃんとレイちゃん (12/21)
- 【うちのコ自慢】いおさんのりくくん (12/14)
- 【うちのコ自慢】エバーグリーンツーリストさんのみいちゃん (12/7)
- 【うちのコ自慢】じゅんこさんのちゃーちゃん (11/30)
- 【うちのコ自慢・番外編】編集長のそらくん (11/22)
- ホテルインターゲート金沢 開業記念特別プラン
- 「泊まれる茶室」をコンセプトにした新しい茶室型カプセルホテルです!
- <旅行会社向け>モルディブ優待旅行!Amari Havodda宿泊
- バリ島ウブドにある「ザ・チェディクラブ・タナガジャ」から特別料金のお知らせ
- モーリシャス航空 モーリシャス行き業界向け特別運賃
- ラヤバディクラビより特別優待料金のお知らせ
- 2019年度バリ島ライフスタイルリトリーツの旅行業関係者向け優待情報のお知らせ
- 旅行会社向け横浜工場夜景クルーズ優待のご案内
- Benesse Houseホテル旅行業界従事者様限定特別宿泊プラン
- <旅行会社向け>モルディブ優待旅行!Biyadhoo Island宿泊
- タイのカサデラ・フローラ・カオラックから1月28日より業界優待料金のご案内。
- 【新発表】ダイヤモンド・プリンセス日本発着 業界関係者優待料金
- モクシー大阪本町 研修プラン
- エア タヒチ ヌイ 特別優待航空券のご案内
- ホテル アゴーラ大阪守口より業界関係者様向けご優待プランのご紹介
- <<利益を上げたい旅行会社の皆さまへ>> ダナン観光セミナー【3/14(木)大阪】
- マリオット西日本ホテルトレードショー【3/6(水)東京】
- マリアナ セミナー&ワークショップ2019【3/5(火)名古屋】
- マリアナ セミナー&ワークショップ2019【3/4(月)大阪】
- インバウンドマーケットEXPO2019【2/19(火)~22(金)東京】
- HCJ2019(国際ホテル・レストラン・ショー、フード・ケータリングショー、厨房設備機器展)【2/19(火)~22(金)東京】
- 「ユニバーサルツーリズム促進に向けた実証事業」成果報告会【3/7(木)東京】
- 全旅協 東京都支部・東京都旅行業協会共催セミナー(接客力・サービス向上のためのコミュニケーション/旅行業から見た民法改正の要点)【3/6(水)東京】
- 公益財団法人 東京観光財団「旅行者の安全確保に向けた取組 ~現場から学ぶ事前の備え~」【2/27(水)東京】
- Japan Shopping Festival【12/1(土)~2/28(木)】
健康で気を使っていることは?
こんにちは、ゲストさん