九州発 西部本社編集局

タクシー不足、2種免許や営業区域の規制緩和で対応を…ライドシェア「慎重な検討必要」

スクラップは会員限定です

メモ入力
-最大400文字まで

完了しました

第一交通産業・田中亮一郎社長

第一交通産業の田中亮一郎社長
第一交通産業の田中亮一郎社長

 自家用車を使って有償で人を運ぶ「ライドシェア」の解禁に向けた議論を、政府が進めている。タクシー不足の問題が発端となって検討が始まったテーマだが、都市部や観光地と地方ではそもそも実情が異なる。安全、安心の観点も含め、ライドシェアの導入が運転手不足の解決策となるのか、慎重に検討してほしい。

「山九」初代社長、英国紳士の「サンキュー」に感銘し社名に…漢字は事業基盤の「山陽」「九州」から

 地方では人口が減少しており、タクシーの需要も働き手も少ない。地域によっては、特例による「自家用有償旅客運送」制度として、有料で乗客を運ぶ事業が広がっている。タクシー事業者が運営に協力するケースもある。

 個人のライドシェアが導入されれば少なからず影響が生じ、場合によっては共倒れになる恐れもある。また、タクシー事業者は安全、安心のために毎年の車検や運転手の健康管理、保険への加入などにコストをかけており、ライドシェアとは土俵が異なる点も議論が必要だ。

 一方で、タクシー需要に供給が追いついていない都市部などでは、政府はまず、規制緩和でタクシー台数を増やしやすくしてほしい。

 例えば、タクシーの運転手に不可欠な普通2種免許の試験では、細かい地名まで覚えることが必要な地理試験がある。現在ではカーナビゲーションが普及しており、試験の必要性には疑問がある。

1

2

スクラップは会員限定です

使い方
「地域」の最新記事一覧
記事に関する報告
4769784 0 ニュース 2023/11/24 12:59:00 2023/11/28 10:21:15 2023/11/28 10:21:15 https://www.yomiuri.co.jp/media/2023/11/20231123-OYTNI50032-T.jpg?type=thumbnail

主要ニュース

セレクション

読売新聞購読申し込みキャンペーン

読売IDのご登録でもっと便利に

一般会員登録はこちら(無料)