オーストリア、「新型コロナウィルス」の状況に関する情報
- 2020年7月17日(金)
- Tweet
新型コロナの規制緩和により、5月中旬以降オーストリアでは外食、宿泊、レジャー活動が徐々に再開されています。お客様もお客様を迎えるホストも、注意と責任を持った上でお互い会うことができます。
現在、日本からはまだオーストリアに旅行に行くことはできませんが、オーストリアの現状と、オーストリアで休暇を過ごすための最も重要な事項をお知らせします。
※注意
以下の情報は細心の注意を払って調査されています。
ただし、正確性を保証するものではありません
■ 国境開放と入国
◎ オーストリアへの入国
オーストリアの国境は開放されました。イギリス、スウェーデン、ポルトガルを除くすべてのEU諸国に対して、再び自由に旅行することができるようになりました。これらの国からオーストリアに入国する際、以前の14日間の検疫、またはCOVID-19テストに関する制限はありません。
この新しい規制は上記の国々に定住所を持つか、常に滞在する人とオーストリア国民にのみ適用されます。また、過去14日間にオーストリア以外の国、または上記の近隣諸国以外の国に行ったことがないことも前提条件です。
注意)
オーストリアの規制だけでなく、自国の規制にも注意してください。
出国、必要に応じたトランジット、帰国の際の規定については、自国の担当部署に
問い合せてください。
→ 詳細: https://www.bmi.gv.at/news.aspx?id=667A594549422F325472633D
◎ 現在のオーストリアへの入国要件
第三国の国民はシェンゲン圏に空路で立ち入ることが禁止されています。
シェンゲン圏から飛行機で到着する第三国国民は、健康診断書を提示するか、14日間の検疫を完了する必要があります。入国におけるCOVID-19テスト(PCR検査)、または隔離措置は、次のヨーロッパの国々からの旅行者には適用されません。
ベルギー、ドイツ、デンマーク(フェロー諸島を含む)、エストニア、フィンランド、フランス、ギリシャ、アイスランド、イタリア、ラトビア、リヒテンシュタイン、リトアニア、ルクセンブルク、マルタ、オランダ、ノルウェー、ポーランド、スイス、スロヴァキア、スロヴェニア、スペイン、チェコ共和国、ハンガリー、クロアチア、アイルランド、キプロス、アンドラ、モナコ、サンマリノ、バチカン市国 。
立ち寄りのないトランジットの旅行者にはPCR検査は、通常必要ありません。
※入国要件の詳細とトランジット・入国申請書は、下記よりダウンロードいただけます。
→ 詳細: https://www.bmk.gv.at/en/service/entry-requirements.html
7月4日に欧州連合(EU)が域外からの渡航を段階的に受け入れることを発表しましたが、EU内の国々によって対応が違います。入国を許可する第1弾のグループとして日本も入っていますが、オーストリアは現在なお日本からの入国を認めていません。
同規定は9月30日までですが、変更、延長される場合があります。
詳しくは在日オーストリア大使館のサイトをご覧ください。
→ 詳細: https://www.bmeia.gv.at/ja/oeb-tokio/
■ 空路と列車
◎ 空路
ウィーン空港、ザルツブルク空港、インスブルック空港など、オーストリアの各空港ではフライト数が制限されています。オーストリア航空は運航を再開しています。
予定しているフライトの状況は、各航空会社にお問い合わせください。
〔フライト情報〕
ウィーン空港 https://www.viennaairport.com/en/passengers
ザルツブルク空港 https://www.salzburg-airport.com/en/
インスブルック空港 https://www.innsbruck-airport.com/en
オーストリア航空 https://www.austrian.com/
暫定的に7月31日まで、エジプト、アルバニア、ボスニアヘルツェゴビナ、ブルガリア、イラン、コソボ、モルドバ、モンテネグロ、北マケドニア、ポルトガル、ルーマニア、ロシア、スウェーデン、セルビア、ウクライナ、イギリス、中国、ベラルーシからのフライトは着陸禁止です。
→ 詳細: https://www.bmk.gv.at/en/service/entry-requirements.html
大事なお知らせ:
ウィーン空港では有料でPCR検査を実施することができます。結果は約3時間以内に入手可能で、事前申し込みが必要です。 COVID-19検査についてはこちら。
★ 大事なお知らせ:
ウィーン空港では有料でPCR検査を実施することができます。
結果は約3時間以内に入手可能で、事前申し込みが必要です。
→ 詳細: https://www.viennaairport.com/coronatest
◎ 列車
オーストリアと近隣諸国を結ぶ長距離列車は再開されています。
最新の情報は、オーストリア連邦鉄道のウェブサイトで確認できます。
→ 詳細: https://www.oebb.at/en/
■ 健康と安全
最近のさらなる緩和以降、店や飲食店に入る際にマスクを着用する必要がなくなりました。
ただし、オーバーエステライヒ州とケルンテン州のように、マスクの着用が再び義務付けられている地域があります。
オーストリア全国で、タクシーやロープウェー、公共交通機関で最短距離1mを維持できない場合、および医療部門では、マスクを着用しています。
★ すべての人に適用される5つのルール
1. ソーシャルディスタンス
知らない人とは少なくとも1メートルの距離を保つ
2. 挨拶の仕方
挨拶するときは、握手やハグを避ける
3. マスク着用
マスクや、それに相当する口と鼻を覆うものを着用しなければならない場所と時期に
常に留意する
4. 衛生対策
1日数回、少なくとも30秒間手を洗う
5. 健康
咳やくしゃみが出そうになったら腕や袖、またはハンカチで口と鼻を覆う
◎ 安全なおもてなし
宿泊施設、飲食店、リクリエーション施設における保護対策に関するすべての情報は、「安全なホスピタリティ・サイト」で確認できます。
観光およびレジャー部門では、6月15日以降さらに緩和されました。
飲食業は、午前6時から午前1時まで営業することができます。
これは、宿泊施設の飲食施設にも適用されます。また、同じ世帯でなくとも人々はテーブルに一緒に座ることができるようになりました。そのためグループ予約も可能です。
その他、観光業の従業員には定期的に感染テスト(PCR)も行われます。
→ 詳細: https://www.sichere-gastfreundschaft.at/
■ 移動手段
◎ 列車移動 --- 可能
OBBは通常の運転を再開しました。
ローカル線および長距離列車の運行に制限はありません。
◎ カーシェアリング / レンタカー --- 可能
衛生対策については、各レンタカー会社に確認してください。
使用後は手を洗って消毒してください。
◎ 団体旅行
バス観光/グループツアーに人数制限はありませんが、マスクの着用が必須です。
■ グルメ
5月15日から飲食店、宿泊施設、パブ、アイスクリームパーラーが再開しました。
* 席の予約
レストランに行く前に、席を予約しましょう。
* ソーシャル・ディスタンス
人との距離は1m以上保ちましょう。7月1日から従業員のマスクは不要になりました。
* レストランでのグループ対応
6月15日以降は世帯が違う人とも同じテーブルに着くことができるようになりました。
* ホテルのレストラン
5月15日以降、ホテルはレストランエリアをゲストに開放しています。
* アイスクリーム・パーラー
いつも列をなす人気です。並ぶときは前の人と1m以上開けて待ちましょう。
* ビュッフェ
特別な衛生上の予防措置が取られている場合、セルフサービスは原則的に許可されています。
* レストランでの支払い
できるだけ非接触で支払い、クレジットカードなどでお勘定をしましょう。
* ナイトクラブ
ソーシャル・ディスタンシングについては、レストランと同じ規則が適用されます。
最小距離を保ちましょう。 閉店: 午前1時
* 席の予約席の予約
レストランに行く前に、席を予約しましょう。
■ 宿泊施設
宿泊施設のスタッフは、7月1日よりマスクは不要となりました。
■ レジャー施設と観光スポット
博物館、レジャー施設や観光スポットはオープンしています。
屋内スイミングプールと屋外プールも同様です。
■ 屋内&屋外イベント
7月1日から屋内イベントで最大250人、屋外イベントで最大500人で実施しています。
8月1日から最大500人の屋内イベントと最大750人の屋外イベントが許可されます。
特定の条件を満たし、官庁の承認があれば、より多くの参加者が集まるイベントも開催されることがあります。
予定されているイベントが開催されるかどうかは、各主催者にお問い合わせください。
情報提供:オーストリア政府観光局、日本海外ツアーオペレーター協会
■海外ニュース
- キューバ、キューバ観光省「旅行者向けガイドライン」を発表 (キューバ入国時の遵守事項) (1/22)
- マレーシア、「新型コロナウイルス」に関する最新情報 (1/22)
- オーストラリア ゴールドコースト、「新型コロナウイルス」に関する最新情報 (1/22)
- ブラジル、「新型コロナウイルス」に関する最新情報 (1/22)
- アイスランド、フェロー諸島、グリーンランド、「新型コロナウイルス」の影響について‐続報 (1/21の状況) (1/22)
- 台湾 台北、「サイクルショー」と「スポーツ用品見本市」、今年はオンラインでも開催 (1/22)
- BCD調査、今年前半に定期的な出張が再開できるとの回答が60%超に (1/22)
- SQ、コロナ検査の予約から結果確認までオンラインで可能に (1/22)
- タイでの14日間隔離の様子、15日間で2名3833米ドルの内容(検査込み) (1/22)
- 企業のトラベルマネージャーにとって今年重要なテーマ3選 (1/22)
- 旅行系スタートアップの「Deeper Japan」が、新たに北海道エリアをオープン。日本人、在住外国人、企業研修受け入れなどをオプションに、既存エリアも強化し、新型コロナウイルス禍収束後の来訪を期待 (1/21)
- skyticketがDeutsche Lufthansa AG(ルフトハンザグループ)とNDC接続に関する契約締結のお知らせ (1/21)
- GoToって本当に再開できるんですか? シンガポールの現地情報 ー 20代社員が振り返る今週のニュース (1/21)
- 【弁護士に聞く】航空会社が倒産したら旅行会社に払い戻しの責任はあるのか? (1/20)
- 旅行会社はSDGsをどのようにツアーに取り入れていくべきか (1/20)
- MSC グランディオーサ、地中海クルーズを 1 月 24 日より再開 (1/20)
- シンガポール人の「日本の見方」と日本のインバウンド考察 (1/19)
- 2020年を総括 Visaのタッチ決済、国内における普及が急速に拡大 (1/19)
- JALグループ、2021年度国内線基本便数計画を決定 (1/19)
- 日通旅行とエヌ・ティー・エスが3月末で営業終了、旅行業界の環境の悪化で (1/18)
- キューバ、キューバ観光省「旅行者向けガイドライン」を発表 (キューバ入国時の遵守事項) (1/22)
- オーストラリア ゴールドコースト、「新型コロナウイルス」に関する最新情報 (1/22)
- ブラジル、「新型コロナウイルス」に関する最新情報 (1/22)
- アイスランド、フェロー諸島、グリーンランド、「新型コロナウイルス」の影響について‐続報 (1/21の状況) (1/22)
- skyticketがDeutsche Lufthansa AG(ルフトハンザグループ)とNDC接続に関する契約締結のお知らせ (1/21)
- ハワイ マウイ島、1月19日以降のマウイ島訪問のための条件について (1/21)
- ペルー、「新型コロナウイルス」に関する最新情報 (1/21)
- ドミニカ共和国、「新型コロナウイルス」に関する最新情報 (1/21)
- アイスランド、フェロー諸島、グリーンランド、「新型コロナウイルス」の影響について‐続報 (1/20の状況) (1/21)
- GoToって本当に再開できるんですか? シンガポールの現地情報 ー 20代社員が振り返る今週のニュース (1/21)
- フィンランド・ラハティ市がヨーロッパの2021グリーン首都賞を受賞 (1/21)
- GoToって本当に再開できるんですか? シンガポールの現地情報 ー 20代社員が振り返る今週のニュース (1/21)
- シンガポール人の「日本の見方」と日本のインバウンド考察 (1/19)
- 【コラム】業法改正待った無し! ポストコロナ・グローバル競争に対応出来る業法改正に声をあげよう (1/17)
- MICE復活へ、シンガポールでハイブリッド会議開幕、日本からも渡航 (1/13)
- 各社新春インタビュー 20代社員が振り返る今週のニュース (1/8)
- 「ツーリズムEXPOジャパン/トラベルフェスタ」中止へ、緊急事態宣言発出の見通し受け (1/5)
- マレーシア政府『回復の為の活動制限令』延長のお知らせ (1/5)
- 続くコロナ禍、逆境に立ち向かう2021年-年頭所感(1)(協会、団体) (1/4)
- 日本政府観光局(JNTO)理事長 清野智氏 (1/4)
- キューバ、キューバ観光省「旅行者向けガイドライン」を発表 (キューバ入国時の遵守事項) (1/22)
- オーストラリア ゴールドコースト、「新型コロナウイルス」に関する最新情報 (1/22)
- ブラジル、「新型コロナウイルス」に関する最新情報 (1/22)
- タイでの14日間隔離の様子、15日間で2名3833米ドルの内容(検査込み) (1/22)
- ラディソンホテル、20年にアジア太平洋地域で84軒を新規開業 (1/22)
- 【プリンスホテル】海外ラグジュアリーブランド「The Prince Akatoki」でタイ・バンコクに進出 (1/21)
- ハワイ マウイ島、1月19日以降のマウイ島訪問のための条件について (1/21)
- ペルー、「新型コロナウイルス」に関する最新情報 (1/21)
- ドミニカ共和国、「新型コロナウイルス」に関する最新情報 (1/21)
- GoToって本当に再開できるんですか? シンガポールの現地情報 ー 20代社員が振り返る今週のニュース (1/21)
- GoToって本当に再開できるんですか? シンガポールの現地情報 ー 20代社員が振り返る今週のニュース (1/21)
- シンガポール人の「日本の見方」と日本のインバウンド考察 (1/19)
- 【コラム】業法改正待った無し! ポストコロナ・グローバル競争に対応出来る業法改正に声をあげよう (1/17)
- 第一回ホテル総支配人インタビューとJATAへの公開書簡 ー 20代社員が振り返る今週のニュース (1/14)
- 各社新春インタビュー 20代社員が振り返る今週のニュース (1/8)
- 発行人より新年のご挨拶-2021年 (1/3)
- 発行人年末ご挨拶&年間アクセスランキング (12/26)
- 2021年の旅行トレンドは「5S」?-「旅行者の代理業」にチャンス (12/25)
- 【コラム】2021年の日本人出国者数は2019年比78%減
今後の出国者数当社独自想定を下方修正 (12/21)
- ホテル座談会からみるGoToの影響 ー 20代社員が振り返る今週のニュース (12/19)
- 【うちのコ自慢】マメ吉命さんのルーくん (10/4)
- 【うちのコ自慢・番外編】編集長のそらくん (9/27)
- 【うちのコ自慢】昼行灯さんのもこちゃん (8/23)
- 【うちのコ自慢】トラベランドカフェ もつ彦さんの桃ちゃん (6/28)
- 【うちのコ自慢】タモさんのMerryちゃん (6/21)
- 【うちのコ自慢】ふじしろさんのいちごちゃん、ミントちゃん、チョコくん (6/14)
- 【うちのコ自慢】おにぽさんのミルティーちゃん (6/7)
- 【うちのコ自慢】FOXさんのJOKERくん (4/5)
- 【うちのコ自慢】ハトコさんのニコちゃん (3/29)
- 【うちのコ自慢】はちべぇさんのはなちゃん (3/22)
- 【ホテル・旅行業界関係者様】オンライン英会話のご案内
- 【ホテル・旅行業界関係者様】モニター優待宿泊プランのご案内 アスコットジャパン
- 【沖縄:宮古島】シギラセブンマイルズリゾート 特別宿泊モニタープランのご案内
- 三井アウトレットパークなど三井不動産グループの商業施設からの業界関係者向けご優待
- 【ホテル・旅行業界関係者様】モニター優待宿泊プランのご案内 アスコットジャパン
- 横浜みなとみらいの夜景と京浜運河の工場地帯を巡る工場夜景クルーズ優待のご案内
- 【白金台「シェラトン都ホテル東京」観光事業者様特別宿泊プランのご案内】
- モクシー東京錦糸町 業界優待料金のご案内
- オークウッドスイーツ横浜 開業記念 旅行業界関係者向けご優待料金のご案内
- 観光業 ・ ホテル業従事者様限定~ OKINAWA 癒しのリゾート宿泊プラン~
- ハイアット リージェンシー 大阪 旅行会社・航空会社・ホテル勤務の皆様へ
- アロフト東京銀座体験パッケージ
- 伊豆マリオットホテル修善寺 特別試泊料金のご案内
- 富士マリオットホテル山中湖 特別試泊料金のご案内
- 軽井沢マリオットホテル 特別試泊料金のご案内
- 東京都アクセシブル・ツーリズム-推進シンポジウム-オンライン開催【2/5(金)】
- ニュージーランド政府観光局「Kiwi Connection Japan」バーチャルツアー テカポ・マウントクック編【1/27(水)】
- ニュージーランド政府観光局「Kiwi Connection Japan」バーチャルツアー クィーンズタウン編【2/10(水)】
- ニュージーランド政府観光局「Kiwi Connection Japan」バーチャルツアー クライストチャーチ編【2/24(水)】
- ニュージーランド政府観光局「Kiwi Connection Japan」バーチャルツアー ロトルア編【3/10(水)】
- ニュージーランド政府観光局「Kiwi Connection Japan」バーチャルツアー オークランド編【3/24(水)】
- 村山市観光物産協会主催 山形県村山市オンライン観光プロモーション【1/28(木)】
こんにちは、ゲストさん
- シンガポール人の「日本の見方」と日本のインバウンド考察
- 日通旅行とエヌ・ティー・エスが3月末で営業終了、旅行業界の環境の悪化で
- Go To トラベル事業の利用実績について(7/22~12/15)
- 旅行会社はSDGsをどのようにツアーに取り入れていくべきか
- 【弁護士に聞く】航空会社が倒産したら旅行会社に払い戻しの責任はあるのか?
- 【GoToキャンペーン利用実態調査】2020年の旅行回数最多は「6回以上」、“GoTo”利用目的地1位は沖縄県…2021年の旅行選択は“密回避”が顕著に
- 逆境での新規就航、その勝算は-ZIPAIR Tokyo代表取締役社長 西田真吾氏
- 人事、JTB(2月1日付)
- 主要旅行業者の旅行取扱状況速報(令和2年11月分)
- 日本初、換気に優れた・個室配備のリゾート列車で、貸し切りトレインワーケーション!