Travel Crossover Magazine

仕事

温泉ソムリエ厳選!ワーケーションにおすすめのスポットや温泉宿10選

ワーケーションとは、仕事を指すワークと休暇を指すバケーションを組み合わせた造語で、普段の職場とは異なる場所で仕事をする働き方を指す言葉です。コロナ禍以降テレワークが世に浸透し、ワーケーションも以前より馴染み深いものとなりました。

ワーケーションの地に選ばれやすい場所のひとつとして、温泉地が挙げられます。温泉に浸かってリフレッシュしつつ、仕事を進めたいと考えるワーカーも多いことでしょう。

そこで本記事では、温泉ワーケーションを楽しむためのポイントや、温泉ワーケーションにおすすめのスポットを紹介します。温泉ソムリエの資格を持つライターとして活動する筆者が自信を持っておすすめできるスポットを厳選したので、ぜひ参考にしてください。

目次

充実した温泉ワーケーションを楽しむためのポイント

楽しむためのポイント

まずは、充実した温泉ワーケーションを楽しむためのポイントを紹介します。初めて温泉ワーケーションを試してみるという人は、ぜひ一度お読みいただければと思います。

泉質にこだわる

泉質

せっかく温泉に浸かるのであれば、やはり泉質にはこだわりたいですよね。泉質にこだわりたい際に押さえるべきポイントは、以下の3つです。

  • 源泉かけ流しの施設を選ぶ
  • 自分に合った効能を得られる泉質を選ぶ
  • 泉質の評判をチェックする

良い泉質の施設選びとして、誰もが簡単にチェックできるポイントが「源泉かけ流し」であるかどうかです。施設によっては、温度調節などの一環として加水を行い、源泉を薄めてしまうことがあります。源泉かけ流しの施設を選ぶことにより、鮮度の高い良質な温泉を楽しめるので、ぜひチェックしておきましょう。

そして、切り傷などの外傷に効くお湯や、関節痛に効果的なお湯、美肌効果の高いお湯など、泉質によって効能はさまざまです。自分が温泉によってどのような効果を得たいのかを考え、泉質を選ぶようにすると良いでしょう。

また、泉質の評判も施設によって異なります。たとえば、日本三名泉と呼ばれる温泉地や「湯治場」などと呼ばれる温泉地は、良質なお湯を提供している施設が多いです。このような評判をチェックしながら、自分に合う泉質・施設を選ぶようにしてくださいね。

Wi-Fi環境を事前にチェックしておく

Wi-Fi環境を事前にチェック

パソコンを用いてのワーケーションであれば、インターネット環境が必須な場合も多いでしょう。ワークスペースが完備されている温泉施設なら恐らく問題はないでしょうが、山間部にある温泉地だとインターネット環境が整っていなかったり、通信状況が悪かったりする場合もあるので注意が必要です。

事前に施設のWebサイトや電話などで、通信環境を確認しておくと良いでしょう。

公共のスペースでは周囲に気を配る

公共のスペースでは周囲に気を配る

専用のワーキングスペースで仕事をするのであれば問題はないかもしれませんが、公共のスペースを使う場合は、周囲に気を配る必要があります。ほかの利用者も一緒に過ごすスペースでは、キーボードを叩く音やオンライン会議をする声が響いて迷惑になることも。

あくまでも温泉施設は癒やしの場であることを意識し、周囲への配慮を怠らないようにしましょう。

天候や交通状況も事前にチェックする

天候や交通状況も事前にチェック

山深い場所に湧く温泉地へ行く場合は、天候や交通状況のチェックも欠かせません。山道では、冬季の積雪や台風などで、災害後に通行止めになることもあります。

温泉地に到着したものの、仕事をする時間がないくらいバタバタしてしまっては意味がないですよね。時間に余裕を持つ意味でも、天候と交通状況を事前にチェックして目的地に向かいましょう。

一人でも満喫!全国のワーケーションにおすすめのスポット・温泉宿10選

ワーケーションにおすすめのスポット・温泉宿

ここからは、全国の温泉ワーケーションにおすすめのスポットを紹介します。

温泉地の中でコワーキングスペースがある施設や、ワーケーションに力を入れている施設を中心に厳選したので、快適に温泉ワーケーションを楽しみたい人はぜひ参考にしてください。

【福島】YUMORI ONSEN HOSTEL|温かみのある広々としたオープンスペースが魅力

「YUMORI ONSEN HOSTEL」は、福島市のシンボル吾妻小富士の麓の土湯温泉郷にある施設です。土湯温泉は標高450mの山間部に湧く温泉で、「日本三大こけし」の産地としても知られています。辺りは自然に囲まれ、気持ちをリフレッシュさせるには最高の環境といえるでしょう。

「YUMORI ONSEN HOSTEL」は、旅館や共同浴場などが並ぶ温泉街にあるゲストハウスで、ラウンジやライブラリー、カフェ&バーなどのオープンスペースが充実しています。温泉ワーケーションが楽しめるのはもちろん、国内外からの宿泊客とのコミュニケーションが生まれる可能性もあるため、普段の職場からは得られない刺激があるかもしれません。

館内にはシェアキッチンがあり、鍋や包丁、食器なども完備しているので、食材を持ち込んで料理を楽しむことも可能です。

YUMORI ONSEN HOSTEL

【住所】福島県福島市土湯温泉町字堂ノ上7-1
【電話番号】024-595-2170
【アクセス】
東北自動車道 福島西ICから約15分
福島駅から車または無料送迎バスで約30分(無料送迎バスは3日前までの事前予約制)
【営業時間】月〜金11:00~18:00、土日祝11:00~15:00
【公式Webサイト】https://yumori-hostel.jp
【SNSアカウント】
https://www.instagram.com/yumori024

【群馬】草津温泉コワーキング|安い料金形態で手軽に利用可能なコワーキングスペース

草津温泉コワーキング

草津温泉は、日本三名泉のひとつに数えられる温泉地です。源泉が湧き出す「湯畑」があるのが特徴で、湯畑を中心に風情ある温泉街が広がります。

そんな草津温泉にあるコワーキング施設が「草津温泉コワーキング」です。ラウンジやオープンスペース、会議室などがあるのはもちろん、集中ブース席もあるので、ひとりでどっぷり仕事に集中したい人にもおすすめ。料金形態も安く、月額プランなどのお得な利用方法もあるので、頻繁に利用しやすいのもうれしいポイントでしょう。

またコワーキング施設内の一角で、プロの指圧師によるマッサージも受けられます。日本を代表する温泉やマッサージに癒やされながら、集中力を高めて仕事をしたい人にうってつけの施設です。

草津温泉コワーキング

【住所】群馬県吾妻郡草津町草津321
【電話番号】050-5358-7461
【アクセス】バスターミナルから徒歩12分。湯畑から徒歩5分。
【営業時間】7:00〜22:00
【公式Webサイト】https://kusatsu.space/

【群馬】ステイビューいかほ|情緒あふれる温泉街でのワーケーションに最適

草津温泉と同じく群馬県にあり、もうひとつの名湯といえるのが伊香保温泉です。湯治場として有名な伊香保は、硫酸塩泉の黄金の湯と、無色透明で誰でも入りやすい「白銀の湯」が楽しめるのが特徴。伊香保温泉のシンボルである365段の石段の周りに、風情ある温泉街が広がります。

そんな伊香保の温泉街の入り口に位置するのが「ステイビューいかほ」です。素泊まり専用のホテルとなっており、館内に本格的なコワーキングスペースを備えています。コワーキングスペースは、宿泊客なら無料で利用できますが、有料で一時利用することも可能です。フリータイムでフリードリンクも付いているため、時間を気にせず利用できるのがうれしいポイント。

仕事の合間に温泉街を散策したり、温泉や温泉グルメめぐりに出かけたりするのも良いですね。いつもと違う情緒あふれる街並みに、身も心もリフレッシュできること間違いなしです。

ステイビューいかほ

【住所】群馬県渋川市伊香保町伊香保105
【電話番号】0279-30-4180
【アクセス】
渋川伊香保ICから車で約20分
渋川駅からタクシーで約15分
伊香保石段街から徒歩で約1分
【営業時間】10:00〜21:00
【公式Webサイト】https://www.stayview-ikaho.com/

【JTB国内旅行】魅力的なプランと豊富な在庫をご用意!

【栃木】ほったらかしの宿 ゆうふり那須塩原|仕事の合間に魅力的な温泉グルメも楽しめる

「ほったらかしの宿 ゆうふり那須塩原」は、宿泊者が自由に思い思いの時間を過ごせるスタイルを提供している温泉宿です。過剰なサービスを行わず、多彩なセルフアクティビティが用意されているため、自宅のようにくつろぎながら仕事に集中したい人にぴったり。

客室にはデスクや椅子、延長コード、デスクライトなども完備されているため、快適に仕事を進められます。またフリースペースはジャズが流れる落ち着いた空間になっているので、カフェに来たような感覚で集中力も高まるはずです。

塩化物炭酸水素塩泉のお湯には、天然の保湿成分ともいえるメタケイ酸が含まれており、湯上がりの肌がしっとりするのを感じられるでしょう。フロントでは卵やみたらし団子が販売されていて、自分で温泉たまごやみたらし団子を調理していただけるのも魅力です。

ほったらかしの宿 ゆうふり那須塩原

【住所】栃木県那須塩原市塩原2441
【電話番号】0287-32-5963
【アクセス】
東北自動車道 西那須野塩原ICより約25分
東武鉄道~野岩鉄道上三依塩原駅より「ゆーバス」にて約25分
JR西那須野駅よりJRバスにて約45分
塩原温泉バスターミナルより徒歩5分
【チェックイン・チェックアウト時間】15:00 / 10:00
【公式Webサイト】https://youfree-nasushiobara.com/
【SNSアカウント】
https://www.instagram.com/youfree_nasushiobara

【埼玉】さいたま清河寺温泉|市街地のスーパー銭湯で温泉・仕事・食事すべてを完結できる

「さいたま清河寺温泉」は、さいたま市の市街地にある温泉施設です。都市部にあるスーパー銭湯でありながら、本格的な源泉かけ流しのお湯を楽しめるのが魅力。露天風呂は竹林に囲まれており、和風の美しい雰囲気が味わえます。

泉質はナトリウム-塩化物泉で、体がよく温まり、肌がすべすべになるお湯です。そのほか血行促進に効果的な高濃度炭酸泉や、お湯の水圧でマッサージできるリラクゼーションバス、本格的なドライサウナも楽しめるため、体の内外からリフレッシュできるでしょう。

館内には仕切り付きのコワーキングスペースがあるので、快適に仕事を進められます。お休み処や食事処も充実しているため、館内ですべてを完結できるのがうれしいポイントです。

さいたま清河寺温泉

【住所】埼玉県さいたま市西区大字清河寺683-4
【電話番号】048-625-7373
【アクセス】
首都高速5号線大宮方面さいたま大宮線与野出口直進約6km日進南交差点左折
JR川越線西大宮駅北口 徒歩18分
【営業時間】10:00〜0:00
【公式Webサイト】https://www.seiganji-onsen.com/

【千葉】天然温泉湯舞音 袖ケ浦店|含よう素泉が特徴の首都圏からアクセスしやすい施設

「天然温泉湯舞音 袖ケ浦店」は、東京湾アクアラインの千葉側の入り口近くにある温浴施設です。首都圏からもアクセスしやすいので、思い立った時にふらっとドライブがてら立ち寄れるのがうれしいポイント。アクアラインを使えば海も見られるため、仕事の合間にリフレッシュできることでしょう。

泉質は含よう素ナトリウム塩化物泉で、茶褐色の殺菌作用が高いお湯が楽しめます。ほかにも高濃度炭酸泉やつぼ湯、寝ころび湯など、湯船のバラエティが豊かでサウナや岩盤浴も完備。サウナでは店内スタッフによる熱波イベントも開催されるので、極上のサウナ体験をしたい人も必見です。

ゆりまち袖ケ浦駅前モール内にあるため、仕事が終わったら買い物をして帰るのもおすすめですよ。

天然温泉湯舞音 袖ケ浦店

【住所】千葉県袖ケ浦市袖ケ浦駅前1-39-15 ゆりまち袖ケ浦駅前モール内
【電話番号】0438-38-6168
【アクセス】
東京・神奈川方面:東京湾アクアラインを利用して木更津金田ICで一般道に入り、袖ケ浦駅方面に約6km(15分程度)進む
千葉方面:館山自動車道を利用して姉崎袖ケ浦ICで一般道に入り、袖ケ浦駅方面に約9km(20分程度)進む
JR内房線袖ケ浦駅北口より徒歩5分
【営業時間】9:00〜0:00
【公式Webサイト】https://yubune-sodegaura.jp
【SNSアカウント】
https://www.instagram.com/yubune_sodegaura

【神奈川】箱根リトリート före|手つかずの自然の中にある温泉とオンオフを切り替えやすい環境で作業効率アップ

箱根リトリート före

「箱根リトリート före」は、箱根連峰にたたずむ施設です。客室やフリースペースのほか、森の中のテラスやカフェでの仕事も可能なので、気分を変えて作業に集中したい人におすすめ。大浴場は森に囲まれており、箱根の大自然を感じながらの入浴が可能です。自然界の音を聞きながら、極限まで心身をリラックスできるでしょう。

客室はさまざまなタイプがあり、予約時にワーケーション目的であることを伝えれば、作業しやすいデスク付きの部屋などを案内してくれます。スイーツを販売するカフェでは、エスプレッソマシンで抽出したコーヒーやカプチーノなどを終日無料で提供しているので、仕事のおともとしての一杯をお得に楽しめますよ。

館内では、スパトリートメントやもみほぐしといったリラクゼーションメニューも充実。レンタサイクルもあるので、近隣を散策したいときに便利です。気分転換できるアクティビティが豊富なので、心身ともにリフレッシュしやすく、仕事のオンオフを切り替えて、作業効率を上げやすいのがうれしいポイントといえるでしょう。

箱根リトリート före

【住所】神奈川県足柄下郡箱根町仙石原1286-116
【電話番号】0460-83-9090
【アクセス】
東京IC >(東名高速)> 御殿場IC(約65分) > 箱根リトリート(約23分)
東京IC >(東名高速〜小田原厚木道路)> 小田原西IC(約50分) > 箱根リトリート(約35分)
名古屋IC→御殿場IC(約180分)→ホテルまで(約23分)
新宿駅 > (小田急ロマンスカー)> 箱根湯本駅(約90分)> 箱根登山バス(約23分) > 「俵石・ガラスの森」バス停 > 箱根リトリート(徒歩約5分)
東京駅 >(新幹線)> 小田原駅(約40分)> 箱根登山バス(約40分) > 「俵石・ガラスの森」バス停 > 箱根リトリート(徒歩約5分)
羽田空港 > (京浜急行バス)> 「ガラスの森」バス停(約150分) > 箱根リトリート(徒歩約10分)
【チェックイン・チェックアウト時間】15:00〜19:00 / 11:00
【公式Webサイト】https://www.hakone-retreat.com/fore/

【JTB国内旅行】魅力的なプランと豊富な在庫をご用意!

【大阪】不死王閣|大阪市内から車で30分の温泉ワーケーション特化施設

「不死王閣」は、大阪市内から車で30分で行ける、関西圏からアクセスの良い温泉旅館です。温泉観光としての魅力はもちろん、ワーケーションにも力を入れている施設なので、関西で温泉ワーケーションを行いたい人に必見の施設といえるでしょう。

館内のパブリックスペースをワーキングスペースとして利用できるのはもちろん、ワーキングデスク&チェアを備えた部屋や、愛犬と一緒にテレワークできる部屋など、客室の種類も豊富です。新しい働き方を応援するワーケーションプランも複数用意されているので、温泉ワーケーションで来館する際はぜひ利用してみてください。

自家源泉のお湯は天然ナトリウム炭酸水素塩泉で、神経痛や筋肉痛、高血圧、糖尿病、疲労回復などに効果的とされるお湯です。女性の脱衣室には保湿美顔器も設置されているので、湯上がりの肌ケアもしっかりとできますよ。

不死王閣

【住所】大阪府池田市伏尾町128-1
【電話番号】072-751-3540
【アクセス】
阪神高速木部第一出口または新名神高速箕面とどろみICから車で約5分
阪急池田駅から無料送迎バスあり(要予約)
【営業時間】11:00〜22:00(日帰り入浴時間)
【公式Webサイト】https://www.fushioukaku.co.jp
【SNSアカウント】
https://www.instagram.com/osaka_onsenryokan_fushioukaku

【和歌山】白良荘グランドホテル|オーシャンビューの絶景のもとワーケーションを

「白良荘グランドホテル」は、和歌山県の白良浜を一望できる、抜群のロケーションが魅力の施設です。客室からも露天風呂からもオーシャンビューの開放的な眺望が楽しめます。ワークスペースは7時〜16時45分までの間、2時間の利用となるので、短時間に集中して仕事したい人に向いています。

泉質は含二酸化炭素・ナトリウム・塩化物強塩温泉で、神経痛や筋肉痛、疲労回復のほか、切り傷ややけどなどの外傷にも効果的。

アドベンチャーワールドや、夕日の景勝地として知られる円月島などの観光スポットにも近いので、和歌山旅行を満喫しながらのワーケーションもおすすめです。

白良荘グランドホテル

【住所】和歌山県西牟婁郡白浜町868
【電話番号】0739-43-0100
【アクセス】
新大阪からJR特急くろしおで最寄り駅のJR白浜駅まで約2時間30分、JR白浜駅から路線バスで約15分
東京から飛行機(羽田空港-南紀白浜空港、JAL便)で約1時間、南紀白浜空港からタクシーで約10分
【チェックイン・チェックアウト時間】15:00 / 10:00
【公式Webサイト】https://shiraraso.co.jp/
【SNSアカウント】
https://twitter.com/shiraraso_GH
https://www.instagram.com/shiraraso_grand_hotel

【佐賀】嬉野温泉 和多屋別荘|老舗旅館の歴史を感じながらワーケーションを満喫

嬉野温泉 和多屋別荘

嬉野温泉は、「日本三大美肌の湯」と称されている温泉です。無色透明で刺激の少ない重曹泉で、成分にナトリウムが多く含まれるため、角質化した皮膚をなめらかにしてみずみずしい肌をつくるといわれています。

そんな嬉野温泉を楽しみつつ、ワーケーションを快適に過ごせるのが「嬉野温泉 和多屋別荘」です。ワーケーション利用者への取り組みが強化されており、専任のコンシェルジュサービスでワーケーションの滞在をサポートしてくれます。

カフェやバーのほか、書店やさまざまなセレクトショップもあるため、仕事の合間に買い物を楽しむのもおすすめです。

嬉野温泉 和多屋別荘

【住所】佐賀県嬉野市嬉野町下宿乙738
【電話番号】0954-42-0210
【アクセス】
福岡空港より車で約1時間30分
佐賀空港より車で約1時間
長崎自動車道 嬉野ICより約7分
JR嬉野温泉駅からタクシーで約5分
【チェックイン・チェックアウト時間】15:00 / 11:00
【公式Webサイト】https://wataya.co.jp/
【SNSアカウント】
https://twitter.com/wataya_ureshino
https://www.instagram.com/watayabesso_official

温泉ワーケーションで仕事もプライベートも充実する時間を

温泉ワーケーション

コロナ禍を経て、以前より馴染みのあるものとなっているワーケーション。ワーケーションの地に温泉地を選べば、心と体をリフレッシュしながら仕事への集中力を高めることができます。

充実した温泉ワーケーションを楽しむには、ワーケーション利用者への理解が深い施設を選ぶのがおすすめです。本記事で紹介した情報を参考に、温泉ワーケーションに適した場所を選び、仕事もプライベートも充実する時間を過ごしてみてください。

  • 記事を書いたライター
  • ライターの新着記事
AREC(アレク)

YouTubeでも活動しているクリエイティブ精神豊富なフリーライター。SEOライティング、取材ライティング、写真・動画撮影、動画編集等をメインに活動中。温泉ソムリエの資格を持っており、各地の温泉地や観光地、カフェ巡りが趣味です。フリーになる前は広告代理店にいたので、紙媒体の取り扱いにも慣れています。

  1. 岩手観光で外せないスポット13選&絶対に外せないグルメを紹介!

  2. 大阪での1人旅に!大阪在住ライターが厳選するおすすめ観光地11選

  3. 五感を使って楽しく学べる!関西の体験型ミュージアムおすすめ14選

RELATED

PAGE TOP