Travel Crossover Magazine

場所

「え、こんなのあるの!?」山梨県内のおもしろスポット【12選】

山梨県といえば、日本一の山・富士山や河口湖といった景勝地をはじめ、温泉やぶどう狩りといった定番の観光地で有名。そんな山梨県に、定番のスポットとは一味違う「おもしろスポット」が数多くあることをご存じでしょうか?

今回は、山梨県内にあるユニークなスポットを12ヶ所ご紹介します。思わず「え、こんなのあるの!?」と言いたくなること間違いなしのスポットなので、ぜひチェックしてみてください。

富士山麓の溶岩洞穴でも最大規模!「西湖こうもり穴」

西湖こうもり穴

富士山の北側には河口湖や本栖湖といった湖が点在していますが、その中のひとつ西湖の近くにあるおもしろスポットが「西湖こうもり穴」です。ここは富士山の噴火によって生まれた溶岩洞窟であり、全長約350mと山梨県内の溶岩洞窟のなかでも最大の規模を誇ります。

この洞窟にはウサギコウモリやキクガシラコウモリなどが数多く生息していたために、「西湖こうもり穴」と呼ばれるようになりました。現在ではコウモリはほとんど見られなくなりましたが、コウモリの保護区域が洞窟の奥にあり、一時は絶滅寸前だったものの近年は少しずつ数を増やしているようです。

洞窟内は一年を通して平均気温が10℃前後となっており、夏の観光にうってつけの場所。また、溶岩流の跡が随所に見られ、神秘的なひとときを体験できます。併設の西湖ネイチャーセンターには不朽の名作『バットマン』のポスターが展示されているので、映画好きの方にもぜひ訪ねてもらいたいスポットです。

西湖こうもり穴

【住所】山梨県南都留郡富士河口湖町西湖2068
【電話番号】0555-82-3111
【アクセス】
中央自動車道「河口湖IC」より車で約20分
富士急行線「河口湖駅」からバスで約35分「西湖コウモリ穴」下車すぐ
【営業時間】9:00〜17:00(最終入洞16:00)※コウモリ保護のため12/1~3/19は入洞不可
【入洞料】大人200円〜、小・中学生100円〜
【公式Webサイト】https://fujisan.ne.jp/pages/231/

太宰治の名作『カチカチ山』へ!「〜河口湖〜富士山パノラマロープウェイ」

〜河口湖〜富士山パノラマロープウェイ

河口湖岬と標高1,075mの山を結ぶ「〜河口湖〜富士山パノラマロープウェイ」。山頂までの乗車時間は3分ほどですが、ロープウェイに揺られながら河口湖の景観を楽しめます。また、山頂では富士山と河口湖の大パノラマを楽しむことができ、天気が良ければ遠くの南アルプスを見ることも可能です。

ここは太宰治の描いた物語『カチカチ山』の舞台といわれており、山頂の展望台にはタヌキとウサギのモニュメントが設置されています。悪さをするタヌキをウサギが懲らしめる復讐譚は少し怖いストーリーですが、昔話と縁のある場所だとわかれば、一層の興味が湧くかもしれませんね。

筆者が特におすすめしたいのは、山頂に設置された「カチカチ山絶景ブランコ」。高さ3.5mほどのブランコを富士山に向かってこぎ出せば、空を飛びながら富士山を見ているかのような爽快感を味わえますよ。

〜河口湖〜富士山パノラマロープウェイ

【住所】山梨県南都留郡富士河口湖町浅川1163-1
【電話番号】0555-72-0363
【アクセス】
富士急行線「河口湖駅」からバスで約10分(徒歩約15分)
中央自動車道「河口湖IC」より車で約15分
【営業時間】8:30〜17:00(時期によって異なる)
【料金】大人540円〜、子ども270円〜
【支払い方法】現金、クレジットカード
【公式Webサイト】https://www.mtfujiropeway.jp/
【SNSアカウント】
https://twitter.com/kachi2_yama
https://www.facebook.com/kachi2ropeway

大蟹の怖い逸話が残る「蟹澤山長源寺」

甲州市はフルーツやワインの産地として有名ですが、市内にあるお寺「長源寺」に妖怪の伝説が残されていることを知る人は多くないでしょう。

何百年も昔のこと、長源寺では妖怪が出没していたため、住職が居着かなかったそうです。そんな中、僧である「法印」がこの地の妖気を感じ取り、寺で夜を待ったとか。すると、不気味な声とともに3mもの怪僧が現れ、法印に「両足八足、大脚二足、横行自在にして眼、天を差す時 如何」と、問答を仕掛けます。

法印が「汝は蟹なり」と答えると、怪僧は大きな化け蟹の姿を現して逃げ出しました。しかし、法印は仏具の独鈷(とっこ)を化け蟹の背中に突き刺したため、ついには力尽きたそうです。最後には甲羅の割れ目から雲が立ち昇り、千手観音さまが姿を現したとか……。

長源寺の境内には化け蟹の爪痕が残る大石があるほか、大蟹伝説の縁起を示す掛け軸も残されています。歴史や妖怪に興味のある方は、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょう。

蟹澤山長源寺

【住所】山梨県山梨市万力3200
【電話番号】0553-22-2748
【アクセス】
中央自動車道「勝沼IC」より車で約20分
JR「山梨駅」より徒歩約25分
【参拝時間】要問い合わせ
【公式Webサイト】https://fruits.jp/~tho3200/

鉄道ファンにはたまらないスポット!?「大日影トンネル遊歩道」

大日影(おおひかげ)トンネル遊歩道

1903年から1997年まで中央本線の下り線として使われていたトンネルを、遊歩道として整備したのが「大日影(おおひかげ)トンネル遊歩道」です。漏水や経年劣化により2016年から閉鎖されていましたが、2024年3月から再開されました。

トンネル内には鉄道標識や待機所、水路などが当時のまま残されており、100年以上もの歴史を感じさせてくれます。また、かつては蒸気機関車も走行していたため、壁や天井には煙突から排出された煤が黒く残っており、往時の面影を今なお残しているのも見どころのひとつです。

トンネルは約1.4kmも続いていて、徒歩で片道30分ほどかかります。保線作業員のために設けられた36ヶ所の待機所や、大日影トンネルや中央本線に関する説明板に注目しながら、じっくりと観光してみてください。

大日影トンネル遊歩道

【住所】山梨県甲州市勝沼町菱山
【電話番号】0553-32-2111
【アクセス】
JR「勝沼ぶどう郷駅」からバスで約8分「大日影トンネル遊歩道」下車すぐ
中央自動車道「勝沼IC」から車で約7分
【営業時間】9:00〜16:00
【料金】無料
【公式Webサイト】https://www.koshu-kankou.jp/map/m5110.html

子どもから大人までおすすめのスポット!「忍野 しのびの里」

忍野 しのびの里

古くから霊力のある水が湧き出る地として、地元の人から信仰されていた忍野八海。かつては忍野村全体が巨大な湖の中にあり、富士山の大噴火により現在の盆地に村ができたのだとか。

そんな大地のパワーがあふれる忍野八海にあるおもしろスポットが「忍野 しのびの里」です。忍者の衣装に着替えて園内を散策したり、迫力満点の忍者ショーを観覧したりと、忍者尽くしのひとときを過ごせます。忍者ショーは屋内と屋外で行われ、それぞれ違った演目となっているのもポイント。

ほかにも、武器や抜け道が隠されている「からくり屋敷」をはじめ、忍者の武器を体験できる「手裏剣道場 アトラクション」や、忍者修行ができる「忍術体験道場」といった見どころが豊富。子どもが喜ぶこと間違いなしの場所ですが、大人も童心に返って楽しめますよ。

忍野 しのびの里

【住所】山梨県南都留郡忍野村忍草2845
【電話番号】0555-84-1122
【アクセス】
東富士五湖道路「山中湖IC」より車で約5分
中央自動車道「河口湖IC」より車で約10分
富士急行線「富士山駅」からバスで約18分「忍野 しのびの里」下車すぐ
【営業時間】平日10:00〜16:00、土日祝9:00〜17:00
【入場料】大人1,700円〜、小学生1,200円〜、3歳以上900円〜
【支払い方法】現金、クレジットカード、電子マネー
【公式Webサイト】https://www.oshinoninja.com/
【SNSアカウント】
https://www.instagram.com/explore/locations/1019547418/
https://www.facebook.com/oshino.ninja

竪穴式住居に宿泊できる!「原始村キャンプ場」

山梨県の東部にある「原始村キャンプ場」では、なんと竪穴式住居(竪穴バンガロー)に宿泊できます。竪穴式住居の内部は土間とフローリングに分けられており、非常にシンプルな構造。葉擦れや川のせせらぎを聞きながらゆっくりと過ごせば、まるで縄文時代にタイムスリップしたかのような気分を楽しめるでしょう。

また、原始村キャンプ場では横穴式住居(横穴バンガロー)に宿泊することも可能です。大きな岩や植物に隠れるように設置されているので、秘密基地のような気分を味わえますよ。

キャンプ場内ではBBQができるほか、併設の古民家cafeムッカではジビエランチをいただけるのも魅力。楽しみ方の幅が広いキャンプ場なので、ぜひ自分らしい過ごし方を満喫してみてください。

原始村キャンプ場

【住所】山梨県北都留郡小菅村1970
【電話番号】080-9297-6609
【アクセス】
中央自動車道「上野原IC」より車で約50分
JR「奥多摩駅」よりバスで約50分 「棚沢橋」下車徒歩約10分
【受付時間】10:00〜17:00
【チェックイン・チェックアウト時間】14:00〜16:30 / 10:00
【支払い方法】現金、クレジットカード、電子マネー
【予約方法】オンライン予約システム
【公式Webサイト】https://www.genshi-mura.com/
【SNSアカウント】
https://www.instagram.com/genshimuracamp_site
https://www.facebook.com/genshimura.kosuge

架空の村を舞台に非日常が味わえる宿泊施設「ミューの森」

ミューの森

山梨県には、ファンタジー空間を楽しめるスポットも存在します。上野原市にある「ミューの森」は、エンターテイメント型グランピング施設。架空の村を舞台に、宿泊者がそれぞれの時間を過ごせる場所です。

ミューの森の民が暮らした家をイメージしたグランピングテントに滞在し、昼・夜のイベントや自然素材を使ったワークショップなど、さまざまなアクティビティを体験できます。期間限定のイベントでは、腕に取り付けたボールを剣で斬り合う「ソードバトル」や、炎を操る迫力満点の演舞「ファイヤーパフォーマンスショー」など、充実したコンテンツが魅力的。BBQや川遊び、謎解きアドベンチャーといった非日常の体験もおすすめです。

日暮れどきになると森全体がランタンの灯で照らされるため、より一層幻想的な雰囲気が楽しめます。夜には双眼鏡を使って星空鑑賞をしたり、BARを利用して大人の時間を満喫したりするのも良いでしょう。

ミューの森

【住所】山梨県上野原市棡原13880
【電話番号】0554-67-2333
【アクセス】
中央自動車道「上野原IC」より車で約20分
JR「上野原駅」からタクシーで約25分
【チェックイン・チェックアウト時間】15:00〜18:00 / 11:00
【支払い方法】クレジットカード、電子マネー等
【予約方法】オンライン予約システム
【公式Webサイト】https://www.fantasy.co.jp/mieuxforest/our-story/
【SNSアカウント】
https://www.instagram.com/mieux_forest
https://twitter.com/mieux_forest

“海なし県”に水族館!?「森の中の水族館。」

森の中の水族館。

山梨県は周囲に海がないため、”海なし県”ともいわれることがありますが、そんな山梨にも水族館があることをご存じでしょうか。忍野村にある「森の中の水族館。」は、淡水魚を中心に展示するユニークな水族館です。その魅力は、透明度が非常に高い富士の湧水を使っていること。水槽の中には山梨の清流に棲む魚をはじめ、世界の珍しい淡水魚が泳いでおり、空中を魚が飛んでいる姿を見ているような気分に浸れます。

水族館の中央にあるメインの水槽「二重回遊水槽」では、イトウやニジマスなど約3,000匹の魚が泳ぎ、圧巻の見応えです。また、水族館の外にある池の中をガラス窓から鑑賞できる「横見水槽」も、違った楽しみ方ができるスポットとしておすすめ。ガラス窓の側には畳が敷かれているので、ソウギョやチョウザメといったいろいろな魚を寝転びながら鑑賞してみてください。

なお、時期によっては期間限定の企画展も開催されています。珍しい生き物の展示や体験教室などを開いていることがあるので、思い出に残る時間を過ごせるでしょう。

森の中の水族館。

【住所】山梨県南都留郡忍野村忍草3098−1 さかな公園内
【電話番号】0555-20-5135
【アクセス】
東富士五湖道路「山中湖IC」から約5分
中央自動車道「河口湖IC」から約20分
【営業時間】9:00〜18:00(10月〜6月は17:00まで)
【入館料】大人340円〜、小中学生170円〜
【公式Webサイト】http://www.morinonakano-suizokukan.com/index.html
【SNSアカウント】
https://www.instagram.com/morinonaka_aquarium

和菓子というよりもはやアート!「桔梗屋 甲府本館」

工芸菓子

山梨の銘菓といえば、「桔梗信玄餅(ききょうしんげんもち)」が代表的。その本店である「桔梗屋 甲府本館」では、職人技が光る和菓子を購入でき、併設のカフェではスイーツをいただくこともできます。看板メニューの信玄餅はもちろん、「桔梗信玄ソフト吟造り+恋い抹茶」や「あいすアン珈琲」といった創作スイーツが味わえるため、旅の休憩に立ち寄ってみるのもおすすめ。

また、桔梗屋 甲府本館で必見なのが、2階にある工芸菓子美術館です。ここでは「工芸菓子」と呼ばれるお菓子の材料でつくられた芸術作品が飾られており、入館料無料で楽しめます。和菓子職人が半年から1年かけてつくり上げた工芸菓子は、お菓子というよりも本物の花やアート作品のよう。

さらに、同店では菓子作りの様子を見学できるほか、出来立てをその場で味わうことも可能です。お土産、カフェ、菓子作り見学など、子どもから大人まで楽しめる要素が詰まったスポットなので、ぜひ実際に足を運んでみてください。

桔梗屋 甲府本館

【住所】山梨県甲府市青沼1-3-11
【電話番号】055-233-8800
【アクセス】
JR「金手駅」から徒歩約15分
中央自動車道「甲府昭和IC」から車で約15分
【営業時間】9:00〜18:00
【公式Webサイト】http://honkan.kikyouya.co.jp/info/
【SNSアカウント】
https://www.instagram.com/kikyouno_hana

自販機に納豆が売られている「せんだい屋本店」

かつては、自動販売機には主にドリンクが並べられていましたが、近年はラーメンやケーキなどが並ぶ自動販売機も見られるようになってきました。その中でも異彩を放つのが、山梨県甲府市にある「せんだい屋本店」の自動販売機。納豆の専門店であることから、自動販売機で納豆が販売されているのです。

自動販売機には定番の小粒納豆やひきわり納豆はもちろん、変わり種の梅納豆やラー油納豆など、バリエーション豊かなラインアップがそろっています。納豆は24時間年中無休で販売されており、同店のスタッフが商品の補充や温度管理などを毎日行っているため、安心して購入できるのもうれしいポイント。

なお、納豆自販機はせんだい屋本店のほか、山梨県内に6ヶ所設置されています。見つけたら「ラッキー!」と思い、自分好みの納豆を購入してみてはいかがでしょう。

せんだい屋本店

【住所】山梨県笛吹市石和町唐柏585-2
【電話番号】055-262-1170
【アクセス】
中央自動車道「一宮御坂IC」または「甲府昭和IC」から車で約15分
中央自動車道「勝沼IC」から車で約20分
【営業時間】9:30〜17:00
【支払い方法】現金(納豆自販機)
【公式Webサイト】https://www.sendainatto.jp/zihanki/

見た目がアレなソフトクリームをご賞味あれ!「清里レストラン&コテージ睦」

山梨県北杜市にある複合施設「清里レストラン&コテージ睦(ぼく)」の売店・味匠では、あっと驚く見た目のソフトクリームが販売されています。その名も「まるで便器!? 開☆うん ク・ソフト!」。2020年ごろからテレビでも取り上げられた開うんク・ソフトは、和式便器を模した容器にチョコレートソフトをのせ、さらには黒糖かりんとうが刺さっているため、アレをイメージする人は少なくないでしょう。

食べ物のビジュアルを気にされる方に無理強いはしませんが、実はかなり美味しいチョコソフトです。舌触りは滑らかで、生チョコを思わせる深いコクと濃厚さが味わえます。このほかにも、同店一押しの生チーズソフトや牛乳ソフトなどもあるので、興味がある方はぜひ訪ねてみてください。

清里レストラン&コテージ睦

【住所】山梨県北杜市高根町清里3545-2411
【電話番号】0551-48-3068
【アクセス】
中央自動車道「須玉IC」または「長坂IC」から車で約20分
JR「清里駅」から車で約5分(送迎あり)
【営業時間】9:30〜20:00(売店)
【支払い方法】現金、電子マネー
【公式Webサイト】https://kiyosatoboku.com
【SNSアカウント】
https://www.instagram.com/kiyosato_boku

一年中クリスマス一色の輸入雑貨店!「レイクサイドクリスマス」

クリスマス映画の舞台となりそうなほど、外観・内観ともにクリスマス一色に彩られた雑貨店が「レイクサイドクリスマス」です。同店は河口湖のほとりに建っており、店内は季節を問わずクリスマスムードにあふれています。クリスマスツリーをはじめ、オーナメントやイルミネーションなどが所狭しと並べられているので、「今度のクリスマスに飾ってみたい!」と思うものがきっと見つかるでしょう。

店内のアイテムは海外から仕入れた輸入雑貨がほとんどで、国内ではあまりお目にかかれないようなユニークな雑貨も豊富。クリスマス好きの方はもちろん、自宅のインテリアを探している方、特別な贈り物を探している方にぴったりのお店です。

レイクサイドクリスマス

【住所】山梨県南都留郡富士河口湖町河口2867-2
【電話番号】0555-20-4411
【アクセス】
富士急行「河口湖駅」からバスで約25分「オルゴールの森」下車すぐ
中央自動車道「河口湖IC」から車で約15分
中央自動車道「一宮御坂IC」から車で約20分
【営業時間】10:00〜17:00
【支払い方法】現金、電子マネーなど
【公式Webサイト】https://www.lakeside-christmas.com/
【SNSアカウント】
https://www.instagram.com/lakeside_christmas

おもしろスポットを訪れれば山梨県がもっと好きになる

山梨県の雄大な景観

山梨県には自然の雄大な景観が広がっているだけでなく、「こんなところがあったの!?」と驚かされるスポットが数多くあります。富士山や河口湖といった定番の観光地はもちろん、ユニークなスポットをめぐることで山梨県の新たな魅力を発見できるはずです。

今回ご紹介したスポットはどれも個性的で、中にはあまり知られていないものもあります。山梨観光のついでに立ち寄ったり、目的地として訪ねてみたりしても良いでしょう。「普通の観光では物足りない」「ちょっと変わった場所に行ってみたい」と思ったら、ぜひ本記事で紹介したおもしろスポットを訪ねてみてください。

  • 記事を書いたライター
  • ライターの新着記事
エーライト・菅 堅太

1992年生まれ、大阪府出身。出版社、編集プロダクションで書籍・雑誌の制作に携わり、独立後の2019年には記事制作会社「合同会社エーライト」を設立。フリーランスの友人や経営者とともに、和歌山でワーケーションを行ってるほか、最近は別府温泉にハマり、半年で4回も訪れるほど。

  1. 自然やグルメなどテーマ別!軽井沢観光のおすすめ穴場スポット12選

  2. 秘境の絶景も!長野県のお出かけにおすすめな穴場観光スポット14選

  3. 清里や小淵沢などを巡る!八ヶ岳観光の1泊2日王道モデルコース

RELATED

PAGE TOP