【NDC入門】第2回:航空券情報に「規格」導入、GDSとはどう違う?
- 2018年5月24日(木)
- Tweet
第1回ではNDCの成り立ちについて簡単にまとめましたが、今回はNDCそのものについて紹介したいと思います。
国際航空運送協会(IATA)がNDC(New Distribution Capability)でGDSとの対決姿勢を鮮明にしたとはいっても、アマデウスやセーバー、アポロ、あるいはアクセス、インフィニなどに比肩するGDSを自ら作ろうという話ではなく、簡単にいうとXMLという方式で航空券に関する多様な情報をやり取りするための「規格」であるといえます。
第1回のタイラー氏の発言にある通り、伝統的なGDSの画面は基本的に文字によって構成され、例えばある航空会社が新しく導入したフルフラットのビジネスクラスシートがどのようなデザインであるかとか、機内食はどのようなメニューか、といった情報を画像や動画で見ることはほとんどできませんでした。また、最近流行りのアンシラリーサービス(足元の広い座席を追加◯◯円で指定など)も、柔軟には販売できません。
少しテクニカルな部分に踏み込むと、これまでGDS上で確認できる運賃や運航スケジュールといった情報は、航空会社がATPCoやSITAという会社にデータを登録し、それがGDSに反映されることで利用可能となっていました。つまり、ATPCoやSITAがデータを取りまとめていたわけです。そして伝統的にこのフローのなかには、画像など文字以外のいわゆる「リッチコンテンツ」のデータもアンシラリーの情報も存在していませんでした。
従来型の情報流通経路
いいかえると、予約や発券、決済といったすべてにいちいち第三者が介在する状況が続いていたといえます。この構図は、航空会社にとっては中間部分がボトルネックとなって本当に伝えたいことが伝えられず、データの更新には時間がかかり、しかも馬鹿にならない費用を要求される、といった三重苦、四重苦の状態であったと考えられます。
NDCはこうした課題を解決しようとするもので、NDCという統一の「規格」を設定することによって取りまとめの必要をなくし、航空券情報を必要としているプレーヤーと航空会社が自由度高くデータを直接やり取りできるようにしようというものです。つまり、航空会社が自分たちの手に主導権を取り戻そうとしている、ともいえるでしょう。
「NDC後」の情報流通経路
次回以降は、具体的にどの航空会社がどのような方針を採っているか、といった点について書いていきます。
- 【ホテル・旅行業界関係者様】オンライン英会話のご案内
- 【ホテル・旅行業界関係者様】モニター優待宿泊プランのご案内 アスコットジャパン
- 【沖縄:宮古島】シギラセブンマイルズリゾート 特別宿泊モニタープランのご案内
- 三井アウトレットパークなど三井不動産グループの商業施設からの業界関係者向けご優待
- 【ホテル・旅行業界関係者様】モニター優待宿泊プランのご案内 アスコットジャパン
- 横浜みなとみらいの夜景と京浜運河の工場地帯を巡る工場夜景クルーズ優待のご案内
- 【白金台「シェラトン都ホテル東京」観光事業者様特別宿泊プランのご案内】
- モクシー東京錦糸町 業界優待料金のご案内
- オークウッドスイーツ横浜 開業記念 旅行業界関係者向けご優待料金のご案内
- 観光業 ・ ホテル業従事者様限定~ OKINAWA 癒しのリゾート宿泊プラン~
- ハイアット リージェンシー 大阪 旅行会社・航空会社・ホテル勤務の皆様へ
- アロフト東京銀座体験パッケージ
- 伊豆マリオットホテル修善寺 特別試泊料金のご案内
- 富士マリオットホテル山中湖 特別試泊料金のご案内
- 軽井沢マリオットホテル 特別試泊料金のご案内
- 東京都アクセシブル・ツーリズム-推進シンポジウム-オンライン開催【2/5(金)】
- ニュージーランド政府観光局「Kiwi Connection Japan」バーチャルツアー テカポ・マウントクック編【1/27(水)】
- ニュージーランド政府観光局「Kiwi Connection Japan」バーチャルツアー クィーンズタウン編【2/10(水)】
- ニュージーランド政府観光局「Kiwi Connection Japan」バーチャルツアー クライストチャーチ編【2/24(水)】
- ニュージーランド政府観光局「Kiwi Connection Japan」バーチャルツアー ロトルア編【3/10(水)】
- ニュージーランド政府観光局「Kiwi Connection Japan」バーチャルツアー オークランド編【3/24(水)】
- 村山市観光物産協会主催 山形県村山市オンライン観光プロモーション【1/28(木)】
こんにちは、ゲストさん
- シンガポール人の「日本の見方」と日本のインバウンド考察
- 日通旅行とエヌ・ティー・エスが3月末で営業終了、旅行業界の環境の悪化で
- Go To トラベル事業の利用実績について(7/22~12/15)
- 【弁護士に聞く】航空会社が倒産したら旅行会社に払い戻しの責任はあるのか?
- 旅行会社はSDGsをどのようにツアーに取り入れていくべきか
- 【GoToキャンペーン利用実態調査】2020年の旅行回数最多は「6回以上」、“GoTo”利用目的地1位は沖縄県…2021年の旅行選択は“密回避”が顕著に
- 逆境での新規就航、その勝算は-ZIPAIR Tokyo代表取締役社長 西田真吾氏
- 人事、JTB(2月1日付)
- 主要旅行業者の旅行取扱状況速報(令和2年11月分)
- GoToって本当に再開できるんですか? シンガポールの現地情報 ー 20代社員が振り返る今週のニュース